4月30日、5月1日
兵庫県立丹波年輪の里にて、木工クラフトに特化したクラフトイベント「丹波ウッドワーカーズクラフト2016」が開催されました。
各地から木工作家26名が集い、芝生と並木の木陰沿いにテントブースが並びました。
両日とも好天に恵まれ、気持ちの良い日でした。
私も出展しました。




私のブースです。
木管のポルタティフを展示しました。
見たことのない形と、ここから発する音のインパクトに、本気で驚く顔を見るのが私の楽しみです。
ジャズオルガ二ストのIさんも2日間続けて遊びに来てくださいました。
ポルタティフの事を、親しみを込めて「ぽるちゃん」と呼んでかわいがってくれております(笑)
束の間の歌のセッションもありました。

オルガネットと木琴の1オクターブ同士の音遊び。

お越しくださったみなさん、ありがとうございました。
兵庫県立丹波年輪の里にて、木工クラフトに特化したクラフトイベント「丹波ウッドワーカーズクラフト2016」が開催されました。
各地から木工作家26名が集い、芝生と並木の木陰沿いにテントブースが並びました。
両日とも好天に恵まれ、気持ちの良い日でした。
私も出展しました。




私のブースです。
木管のポルタティフを展示しました。
見たことのない形と、ここから発する音のインパクトに、本気で驚く顔を見るのが私の楽しみです。
ジャズオルガ二ストのIさんも2日間続けて遊びに来てくださいました。
ポルタティフの事を、親しみを込めて「ぽるちゃん」と呼んでかわいがってくれております(笑)
束の間の歌のセッションもありました。

オルガネットと木琴の1オクターブ同士の音遊び。

お越しくださったみなさん、ありがとうございました。