キャンプ場を出発して448号線をひた走る。
昭和63年まで使われていたという、宇宙観測アンテナを通過。
1993年にも訪れた、海上自衛隊鹿屋航空基地資料館を再訪した。
鹿屋基地は旧日本海軍の航空基地だった所で、戦争末期の沖縄戦では特攻隊の基地として使われた。
ここから、発進した約3000名もの若い航空隊員が、戦闘機に重い爆弾を抱えて、アメリカ艦船に向けて突入していった。
現在は海上自衛隊が引き継いで使っている。
さて、基地資料館だが、建物の右側では青い服を着た隊員達が、リフトや足場を使って、屋外展示機であるP-2Jと新明和飛行艇の化粧直しをしていた。
建物に入り、受付で署名を済ませ、展示室へ。
室内は撮影禁止なので、画像はない。
展示の目玉は何と言っても、錦江湾と吹上浜で引き上げられた2機の残骸を使って復元された零戦だろう。
展示物も充実している。
零戦に積まれた20mm機銃と13mm機銃は、かなり状態が良いように見える。
精密な各種航空機の模型も素晴らしい出来。
無線機は当時の箱まで付いていて、今でも使用可能なのでは?と思えるほど保存状態が良かった。
特攻展示室に入ると、3000名の特攻隊員達の遺影が壁に貼られている。
とにかく皆若い。17~25歳位なのだ。
17歳と言ったら高校生じゃないか。
ガラスケースに隊員の遺書。
何とも胸を締め付けられる。
複雑な思いで展示室を出た。
見学は無料だが、寄付箱にお礼分の小銭を入れ外に出た。
屋外展示場には、自衛隊が使っていたヘリコプターやプロペラ機が十数機展示されている。
時計を見たら、2時間近くいたことに気付いた。
基地上空には、対潜哨戒機のP-3Cが飛んでいた。
基地を離れ、近くにアウトドア兼釣り具屋があったので立ち寄った。
ヘッドランプと防水スプレーが欲しかった。
それまで、夜の照明には、ミニマグライトを使っていたが、あまりに役不足だったのだ。
テントを貼る時はたいてい夜なので、両手を自由に使えるヘッドランプが必要になっていた。
商品棚を見ると、ヘッドランプにもいろいろあって、選択に困った。
金も無いので、ナショナルのいちばん安いやつを買った。
本当は防滴タイプが良いのだが、値段が高いのであきらめた。
この日は神川キャンプ場に泊まる事にした。
昭和63年まで使われていたという、宇宙観測アンテナを通過。
1993年にも訪れた、海上自衛隊鹿屋航空基地資料館を再訪した。
鹿屋基地は旧日本海軍の航空基地だった所で、戦争末期の沖縄戦では特攻隊の基地として使われた。
ここから、発進した約3000名もの若い航空隊員が、戦闘機に重い爆弾を抱えて、アメリカ艦船に向けて突入していった。
現在は海上自衛隊が引き継いで使っている。
さて、基地資料館だが、建物の右側では青い服を着た隊員達が、リフトや足場を使って、屋外展示機であるP-2Jと新明和飛行艇の化粧直しをしていた。
建物に入り、受付で署名を済ませ、展示室へ。
室内は撮影禁止なので、画像はない。
展示の目玉は何と言っても、錦江湾と吹上浜で引き上げられた2機の残骸を使って復元された零戦だろう。
展示物も充実している。
零戦に積まれた20mm機銃と13mm機銃は、かなり状態が良いように見える。
精密な各種航空機の模型も素晴らしい出来。
無線機は当時の箱まで付いていて、今でも使用可能なのでは?と思えるほど保存状態が良かった。
特攻展示室に入ると、3000名の特攻隊員達の遺影が壁に貼られている。
とにかく皆若い。17~25歳位なのだ。
17歳と言ったら高校生じゃないか。
ガラスケースに隊員の遺書。
何とも胸を締め付けられる。
複雑な思いで展示室を出た。
見学は無料だが、寄付箱にお礼分の小銭を入れ外に出た。
屋外展示場には、自衛隊が使っていたヘリコプターやプロペラ機が十数機展示されている。
時計を見たら、2時間近くいたことに気付いた。
基地上空には、対潜哨戒機のP-3Cが飛んでいた。
基地を離れ、近くにアウトドア兼釣り具屋があったので立ち寄った。
ヘッドランプと防水スプレーが欲しかった。
それまで、夜の照明には、ミニマグライトを使っていたが、あまりに役不足だったのだ。
テントを貼る時はたいてい夜なので、両手を自由に使えるヘッドランプが必要になっていた。
商品棚を見ると、ヘッドランプにもいろいろあって、選択に困った。
金も無いので、ナショナルのいちばん安いやつを買った。
本当は防滴タイプが良いのだが、値段が高いのであきらめた。
この日は神川キャンプ場に泊まる事にした。