花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

運動公園周辺の風景

2024-12-09 14:02:30 | 散歩
12月7日(土)

  運動公園近くの踏切は東武鉄道踏切

 運動公園に車を止めて周辺を歩いてみました
 先ほどの踏切からすぐ近くの踏切は渡良瀬渓谷鉄道 
 上毛電気鉄道上毛線 東武鉄道桐生線  三線の鉄道が見える踏切

 少し歩くと愛宕神社(あたごじんじゃ)
    庭に土俵がありました
         ※古い神社らしいので後で調べてみようと思います

 相老駅(あいおい)  ※登録有形文化財になっています
  歩いていると渡良瀬渓谷鉄道 愛称 「わ轍」の電車が駅に向ってきます
  あいおい駅に停車
 
 奥に東武鉄道の電車も停車しました!
  東武鉄道の電車
 東武鉄道の電車はまもなく新桐生方面←に出発していきました


  わ轍も間もなく桐生駅←めざし出発

  駅入り口付近

  袴線橋階段から見る赤城山
袴線橋
  駅舎は東側にあり各ホームは袴線橋により連絡している他
  改札外に線路に東西を連絡する袴線橋が設置されている
  以前はここから赤城山全景が見えたのですが今は高い
  フェンスに囲まれてしまいここからの風景は見られなくなりました
   袴線橋を渡って見た西側の駅舎


  西側から見た駅全体風景 ずっと山並みを見渡す事が出来ます!
  
    久しぶりの相老駅で駅舎は変わっていませんでしたが
    駅前の駐車場が広くなりスッキリしていました。
    帰りの運動公園までの歩く距離が長くて疲れました💦

                    2024.12.7 相老駅(あいおいえき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2024-12-08 13:08:43 | 散歩(花)
12月7日(土)
 
 3日にブログを更新し年賀状の作成をと思いサイトをクイックして
  見ましたらこんな画面が出てきて動かなくなってしまいました
  ビックリ⁉して電源を抜きました 
  こうなると訳がわからず子供の休みを待って今日修正してもらいました
  ↓
 

午後に
  郵便局に行くついでに近くを歩いてみました
  結構花がきれいに咲いていて暖かく快適な散歩でした

 ビワの花


 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
   別名:ポリゴラム  科名:タデ科 イヌタデ属
   草丈:5~10cm  花色:ピンク 白  開花期:4~11月


  ソテツ(蘇鉄)
   ソテツ科 ソテツ属   常緑樹の一種
   ソテツの細く尖った葉には邪気を払う作用があり
   悪い気を吹き飛ばし良い気を引き寄せるため
   幸運を家の中に呼び込む効果があるのだそうです

 サザンカ(山茶花)


 マメギク

  ドウダンツツジ(灯台躑躅・ 満天星)
   灯台躑躅と書くのは枝分かれの仕方が宮中で夜間行事の時に
   用いられた「結び灯台」の脚に似ていた事から「どうだい」が
  「どうだん」に転化したもの
  また「満天星」と書くのは白い花が葉が出る前に咲きその咲く様子が
  満天の星を散らしたように美しいのでそれにあてたものと言われています
  


                      2024.12.3  散歩の花
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花

2024-12-03 16:00:01 | 日記
12月3日(水)

  暖かい日が続いています
  もう散っているかと思っていましたら
  ご近所の皇帝ダリアが高い所でまだ咲いています 
   霜が降りないとこんなに長く咲いているのですねぇ💖


   マユミ 
    もう萎み始めていますがまだ落ちずにいます



 コクサギの実ははじけてきました
  黒い実がポツンと一つ付いています 
  こんな感じで開くのかと!始めて見ました!


 サザンカ
   垣根になっていて沢山咲いていました


 庭のボケの花が2輪咲きました
   まだ蕾があるので咲きそうです

 ヤブラン
   中々きれいに咲きませんが今年は実を付けましたね

 
                   2024.12.3 ご近所の花と庭の花

        しばらくは時々の更新になると思いますが
         どうぞよろしくお付き合いくださいませ <(_ _)>
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度?

2024-12-02 13:47:52 | 日記
12月1日(日)
  
 今日もいいお天気で静かな日になりました
   
 ご近所のヤツデがきれいです
      寒い時期の緑はいいですね!白い花も映えます♡
 ヤツデ(八手) ウコギ科 ヤツデ属 常緑低木
   白い花を付け黒い実を付ける常緑低木で葉は大型で大きく掌状に
   裂けた独特な形をしているのでよく目立ち見分けやすい
   晩秋に丸く纏まって咲く白い花は昆虫に蜜を供給して受粉する
   虫媒花である

 カナメモチ  
  色々な種類がある様ですがカナメモチで


冬支度?
   息子が例年この時期になると洗った大根を頂いて来ます
   主人が葉を縛り棹にかけて干します
     次の日に野菜の直売所に行き糠や唐辛子など買って来て
     一年分の沢庵漬けを作る準備をします
     1週間ほど干してから漬けます 
    お正月にはちょっと辛めの沢庵を食べる事が出来ます
 泥付きの葱と牛蒡も買って来て裏庭に埋めます!
  これも我が家の冬支度?です


  裏庭の食用菊も食べ頃に! ほろ苦さもチョッピリあって好きです!


  葉ボタンも鉢植えにしょうと思ったのですが土が無くなっていて
  取り敢えず庭に植えました⁉
 
 キンギョソウ 去年の11月に買ってきた花が一年過ぎたのですが
        まだ咲いています👏              
                     
                      2024.12.1 庭の花など  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園Ⅱ

2024-12-01 15:20:25 | お出かけ
11月30日(土)
 
   運動公園入口のヒマラヤ杉とサクラの木

  サザンカ(山茶花)
   山茶花

  
 上毛電鉄の桐生球場前駅の公園案内図
 運動公園前駅






帰り際に
  上信電鉄→前橋方面

  運動公園付近の鉄道は4つ運動公園の反対側には
  わたらせ渓谷鉄道の駅もありいつもの事ですが
  ここに来ると踏切音が良く聞こえています


  銀杏の葉の紅葉
 
 球場近くの紅葉


 

 球場裏のドウダンツツジ
 
帰り際に
  蔦の葉も紅葉

  
                   2024.11.30  運動公園の紅葉         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする