5月27日(月)
庭に咲いた花 スイセンノウ(酔仙翁)
スイセンノウ(酔仙翁) ナデシコ科 センノウ(リクニス)属
別名:リクニスコロナリア フランネル
原産地:南ヨーロッパ 草丈:30~1m 開花期:5~8月
南ヨーロッパ原産の草花で日本には明治時代以前江戸の末期頃に
入ってきたと言われています ↓ 裏庭で咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/030928d7d810de4a9e79cfaa19c11fce.jpg)
白い毛の生えたフエルトの様な質感の葉がユニークです
葉の様子からフランネルソウの別名があります
多年草ですが花後に梅雨の長雨や夏の高温多湿で枯れてしまう事もあります
特に数年たった大株ほど枯れやすく総じて短命な多年草と言えます
ただこぼれ種や発芽して親株に近い場所で新たな株が出来る事が多く
庭などで管理していたら完全に絶える事はあまりないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/a8539f91413558c751b390e93d59ac16.jpg)
名前の由来は
漢字では(酔仙翁)で花が赤く酔っている様に見える事からです
仙翁はこの植物が属するリクニス属の和名です
日本産のリクニス属の一種が京都の仙翁寺から出た事に由来します
学名の小名コロナリアは「花冠に使われる」という意味です
ヤサシイエンゲイから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/02d5f25f33e67d0b8a4798405a361f90.jpg)
↓ 表の庭で咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/054433afcda62f0e7937083c0aadd3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/2c692faf5d509d7b1854fa2d01b8fadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/21ee6e04f219afd9e281196aebad99eb.jpg)
何年も途絶えてしまっていた花が今年は表と裏の庭で
10株程が急に咲きだしました
※ただこぼれ種や発芽して親株に近い場所で新たな株が出来る事が多く
庭などで管理していたら完全に絶える事はあまりないのです
とありましたので納得でした🤗