花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

鹿田山フットパス

2022-10-31 16:09:01 | お出かけ

  
10月28日(晴)
ノアズキ(野小豆)の種ができたかと思い 出かけてみましたら
 すでに種は弾けてしまっていました^_^;

 蕎麦の実が付き始めました。


 見晴らしの丘から見た風景
 

  清水新沼 春にはクリンソウが咲いて綺麗です♡
 カモの数が増えてきました! 



 タムラソウ  (田村草)
  キク科 タムラソウ属の多年草 別名:タマホウキ(玉箒)
  花期:8~10月 
 アザミの仲間に酷似しているがアザミとは異なり葉に棘が無いので
 容易に見分られる。 アザミが夏の花ならタムラソウは秋の花。
 和名のタムラソウの語源は不明と牧野富太郎氏は述べている。

 サルトリイバラの実が一粒

  綿の木にも実?が付き始めました。
 
 沼の周りにはススキ


エンジェルトランペット
  エンジェルトランペットと言う可愛らしい名前の通り
  天使の様なトランペットの形をした綺麗な花を咲かせます。
 エンジェルトランペットは本来「ダチュラ・ブルグマンシア」と言う
 名でしたがこの名前だと売れないので名前を変えた所売れるように
  なったそうです。
 花ことば:愛敬 変装 遠くから私を思って あなたを酔わせる
      偽りの魅力など
 エンジェルトランペットの毒
  見た目から想像もつかない様な毒を持っているエンジェルトランペットは
  アルカロイドと言う窒素原子を含んでいる塩基性の天然由来の
  有機化合物の総称で木の汁は勿論花や葉にも触れないでください。
  口に入れたり傷口に触れないようにしましょう。


  10月も今日で終わりますね。あっという間に過ぎた気もしますが。。
  PCが最近のんびり屋さんで中々思うように動いてくれません(`´)
  日にち遅れの掲載になってしまいますがよろしくお付き合い下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(花)(10/26)

2022-10-26 16:17:52 | 散歩(花)

10月26日(水)
  久しぶりに晴れて暖かい日差しにホッとします。
  こんな日は出かけたかったのですが。。。
  車の車検をお願してあったので出かけられず
  朝から衣類の入れ替えや冬布団干しなど午前中に済ませました。
 
23日(日)の散歩の続きです。
 この花はスマホではノギクとありました(?_?)が。。。    

 初めて見た赤い実。遠くで見た時にアオキの実?と思ったのですが。。 
 10月24日のモウズイカさんのブログに出ていた
     ツルシキミによく似ているのです。。。
 調べて見ましたが似ている花が沢山あって名前を決めかねています^_^;


 バラ(薔薇)
  やさしい色のバラの花が一本だけ 畑の端っこで咲いていました♡

 ビワ(枇杷)の花芽でしょうか?
    最近こちらではビワの木はあまり見かけなくなりました。

 空き地いっぱいに咲いているこの花は?
  センダングサ属はキク科の一属で日本ではごく普通に見られる雑草で
  種子が衣類に付くいわゆるひっつき虫の一つです。とありますが
  センダングサ属が沢山あって詳しい名前は判りません💦


 イシミカワは
   先日初めて見てブロ友さんに名前を教えて頂いたばかり
   でしたが又見かけました!沢山の実が付いています。

 コスモス(秋桜)

  柿の実 枝垂れた枝になっていますが。。

 花は小さいのですが葉がノアサガオの様で?
  ノアサガオはオーシャンブルーが代表的ですがピンクや白花も
  流通しています。霜が降りる11月まで咲き続けます。とありました。


 この花は初めて見ました。名前は?
「サルビア・インボルクラータ」と教えて頂きました。
「植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し」 ブログのhosto-hyukera308さん
 有難うございます。


 ?

  ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
    タデ科 イヌタデ属 (ペルシカリア属)多年草 
    別名:ポリゴラム カピタツム
    原産地:ヒマラヤ  開花期:4~11月  花色:ピンク  
   花ことば:思いがけない出会い 愛らしい 気が利く


サザンカ(山茶花)
   ツバキ科 ツバキ属 常緑広葉樹
   草丈:2~6m  開花期:10~12月 花色:白 ピンク 赤 復色
   花ことば:謙虚 ひたむきな愛  


    花の少なくなる季節になりましたが歩いてみるとまだまだ
    色々な花が咲いていて楽しいのですが。。。
   初めて見る名前が判らない花が今回は沢山あって(。-_-。)?でした。
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜を見に行ったのですが。。

2022-10-25 14:38:15 | 散歩(花)
10月23日(日)
 少し遅いかと思いながら もしかしてと思い出かけて見ました。
 やはり。。。高い所でチラホラと咲いているだけでした^_^;


 
 
  
 近くでマユミが真っ赤できれいな実を付けていました♡
    科名/属名:ニシキギ科 ニシキギ属
    原産地:北海道 本州 四国 九州 北朝鮮
    開花期:5~6月 花色:白  草丈:3m 
    名前の由来は昔この木から弓が作られた事に因みます。


 
 
 ハナミズキも真っ赤な実を付けています♡



 
 
ムラサキシキブ(紫式部)
    科名/属名: シソ科  ムラサキシキブ属 落葉低木
    分布:日本 中国 台湾  樹高:2~3m 花色:淡紫色
    花ことば:愛され上手 上品 聡明 


 
 ピラカンサス
   科名/属名:バラ科 ピラカンサ属 常緑樹
   和名:トキワサンザシ(常盤山査子) 開花期:5~6月
   原産地:南ヨーロッパ  西アジア  
   花ことば:愛嬌 美しさはあなたの魅力
 明治時代の中期に日本に渡来した。花や秋に出来る実が山査子に
    似ている事から「トキワサンザシ」の名前がある。
   ピラカンサスの枝に何やら蛹が付いている⁉
  何の蛹でしょう?沢山付いていました(゚д゚)!


 

 これはこの間ブロ友さんに教えて頂いた「オオオナモミ」


    同じ場所で撮りましたが 9月25日はこんなでした。
 
 

 ムベ(郁子 野木瓜 )
  科名/属名:アケビ科 ムベ属 常緑つる性木本植物
 アケビに似ていて常緑なので別名をトキワアケビ(常盤木通)とも言う。


 
   因みに 2020年5月に同じ場所で撮ったムベの花

    
     まだまだ沢山の花や実が見られました!次回で


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシミカワ(石実皮)

2022-10-24 14:01:06 | 花の名前
イシミカワ(石実皮)
 学名:Persicaria pertoliata
 科名/属名:タデ科 イヌタデ属 蔓性一年草 開花期:7~10月
 和名:石見川 石実皮   分布:日本 朝鮮 中国 印度
 花ことば:正体不明の 謎に包まれている 気まぐれ

 河原や道端に見られる蔓性の一年草
 茎は他のものに絡み付きながら1∼2㎝に伸び鋭い下向きの蔓が生えます。

 葉は互生する単葉で長さ2∼4cm幅3~5cmの三角形で
 基部近くに盾状に葉柄が付きます。葉柄にも下向きの棘が生えます。
 托葉鞘は葉状で大きく円形で茎を抱きます。
 茎先または葉腋に短い総状花序を出します。
 イシミカワ葉
                   イシミカワ葉
花は淡い緑色で花冠はありません。花序には丸い盾形の苞葉が付きます。
              イシミカワ花
     果実は径2∼3mmで球形の痩せ果で光沢があり黒色です。
  果実の時期まで残る萼が鮮やかな瑠璃色になって果実を包みます。
 
 ※利用
   全草をコウバンキ(杜板帰)と呼び薬用に用いる。
   効用は解熱や解毒、利尿 下痢 腫物などに用いられる。

                 2022.10.16  散歩で見た実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノケイトウ(野鶏頭)

2022-10-22 13:03:17 | 花の名前
ノケイトウ(野鶏頭)
  学名:Celosia argenntea linne
   科名/属名:ヒユ科 ケイトウ属  別名:セロシア
  高さ:30∼100㎝  開花期:夏~秋  
  生薬名:セイソウシ(青箱子)利用部位:種子 利用:民間薬
  名前の由来:品種改良の原種である事から野のケイトウと名付けられた。
  花ことば:おしゃれ 風変り おもむくままに

  原産地は熱帯アメリカ説 インド説など定かではないが
  熱帯地方に広く分布している。
  日本の中部以西の暖地に古くから野生する。
  高さ30∼100cm 夏~秋にかけてヤリケイトウに似た
  白色か淡紅色の花を咲かせる。

  ケイトウと異なる光沢がある白色で先端上部が淡紅色の
  花穂状になっている。
  種小名のアルゲンテァ(argentea)は銀色の意味。
  個々の花はケイトウの花の約2倍の8mm位。
  日本では中部地方以西の暖地に古くから野生する帰化植物

  花の後黒い直径1m程の種子ができる。花穂を振って種子を集める。
  種子をセイソウシ(青箱子)と言う。 
  ケイトウの種もノケイトの種子として混同し同様に薬用にされる。
  セイソウシの成分は未詳だが昔から強壮薬にされていた。
  全草および根は青箱と呼ばれ殺虫、解熱、止血薬として使われます。
   種は青箱子と呼ばれ強壮、消炎、解熱薬として使われます。
  他にも目の充血や耳の調子を整える効果があるとされます。



 
                    薬草と花紀行から
 
      2022.10.18 伊勢崎市小泉コスモス畑で見たノケイトウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする