花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

トウワタ(唐綿)

2024-12-18 13:36:00 | 花の名前
12月18日(水)

トウワタ(唐綿)
 キョウチクトウ科 トウワタ属    
 種名:クラサウィカ(curassavica)は西ドイツ諸島クラサオ島産を示している
 トウワタ属:asclepiasはギリシャ神話のアスクレピオスにちなんだ名
 名前の由来:外来の綿の意味 種子に付いている冠毛が綿に似ている事から
※かってトウワタが薬用に使われた為医神の名が付けられた
 
  南米原産で日本には1842年(享保13年)に渡来する
  高さ50~60㎝で細長い葉を互生する  夏に多数の赤橙色の花を咲かせる
  花は深裂する5枚の赤橙色の花冠と黄色い副花冠から構成される
  ツートンカラーでこった形をしている
  花の後に尖った果実を付け中には多数の絹糸状の冠毛が付いた
  種子が入っている    
  茎を折ると白い乳液が出てきますこの乳液は有毒なので要注意です
 別名をmilkweedとも言う   

 唐綿は実から種にも特徴があります
 花が落ちた後角状の果実へこの実は大きくなりながら熟して色も
 灰褐色に変わります

 実はさやとなり熟したさやには白い毛の付いた種がぎっしりと詰まっています
 やがてさやは割れて白い線状の冠毛を付けた茶褐色の種が出来白い腺毛を
 纏った種子は風に乗って飛んで行きます

                                                      薬草と花紀行のホームぺージから

                                                                                          2024.12.18    トウワタ(唐綿)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセントウワタ(風船唐綿)

2024-12-10 14:00:07 | 花の名前
12月7日(土)

  フウセントウワタ(風船唐綿)

キョウチクトウ科 フウセントウワタ属 一年草
  原産地:アフリカ南部  草丈:60~200㎝  開花期:6~9月
  果実期:8~10月

 ハリセンボンの様な棘のある果実がユニークな観賞用のトウワタです
 棘と言っても鋭いものではなく柔らかい突起で庭で楽しむほか
 切り花やドライフラワーにも利用されます
 切り花にするとすぐ葉が萎れれるが葉を取り果実だけが付いた茎を
 楽しめます
 晩夏から果実が付いた鉢植えが流通します

 葉脈から花柄を伸ばし反り返った花弁を持つ乳白色の花が集まり
 下向きに咲きます
 紫色の福花冠には蜜がたまるので蟻が寄ってきます
 果実が成熟すると縦に裂け綿というよりもむしろシルクの様な
 冠毛の付いた種が飛散します 
 茎に傷を付けると白い汁が出ますこの白い汁は茎の切り口を塞いで
 水が上がりにくくなるので挿し木や切り花にする場合は洗い流します
 またこの汁は毒性があり目に入ると角膜炎を起こす事があるので
 注意してください
 
    霜が降りない暖かい地域では冬越しも可能です
    一般的には冬に枯れる春まき一年草として扱います
    冬越しさせたい場合には鉢植えにして秋に切り戻しをして
    室内に取り込むと良いでしょう

  フウセントウワタ花

 フウセントウワタの種


                       フウセントウワタ(風船唐綿)
       皆さんのブログではよく見せて頂いていましたが
        実際に見たのは初めてで備忘録とします

                           2024.12.7 散歩
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの松ぼっくり

2024-11-30 15:20:07 | 花の名前
11月30日(土)
  桐生市運動公園に
        入り口近くの銀杏の葉が綺麗です



ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)


ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)            AIによる概要から
  マツ科の常緑高木でヒマラヤ北西部やアフガニスタン東部が原産です
  日本には明治時代に渡来しました

  雄花が茶色になってまだ沢山付いていました
  地面に落ちた雄花
  松ぼっくりが一個 高い所に見えます!


特徴
 幹が直立し枝は横に広がり樹形は円錐型をなしています
 樹皮は灰褐色で割れてはげます  葉は針状です
 秋に雄花と雌花を付け翌年秋に長卵形を実を結ぶのが特徴です
 熟して落下した松ぼっくりはバラの様な形をしている事から 
 「シダーローズ」と呼ばれています

  今日の収穫?11個 拾えました‼


  ヒマラヤスギは生長が速く美しい樹形から世界中で植えられています
  庭木や公園・街路樹・建築・土木・器具材などとして利用されています

      青空で風も弱く暖かで散歩日和でした🚶



                   2024.11.30 運動公園のヒマラヤ杉










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロダモ

2024-11-26 14:29:02 | 花の名前
11月22日(金)

  鹿田山フットパスで見たシロダモの花
  
 シロダモ 
   別名:オキナワダモ クスノキ科 シロダモ属 常緑高木
   花期:11~12月  生薬名:ツジ油  オダクサ油
   薬用部位:種子を絞って得た油  成分:脂肪酸
   山地と分布:本州 四国 九州 沖縄 朝鮮南部 中国東部
 落葉中高木で葉は互生枝の先に車輪状に集まり大型で
 長さ8~18㎝ 幅4~8㎝の長楕円形または卵状長楕円形で3行脈があり
 若葉の両面は帯白色で多少絹毛がある
 雄雌異株花序は枝の下方向の葉の無い部分から上方の葉の間にかけて
 腋生する芽に数個付く 果実は楕円状球形長さ12~15mm 
 薬効と用途
 種子から得た油は「ツヅ油」と呼ばれ徐虫用に水田にまかれたり
 石鹸の原料になったりツヅ油はかって長崎県で生産された
 宮崎県では「オダクサ油」と呼ばれ水面にぽたぽたとおとして
 水面に膜を張り稲の虫を棒で払い落とした虫は油で飛べずに死んでいった
 シラミの防除に煎液で頭を洗った 
 赤色の果実が美しく南日本では庭園樹として植えられた



 ※ 当データベースの効用に関する情報は文献の情報を元にしています
    なお効能は科学的の証明されたものとは限りません
   また実際に使用して問題が起きた場合の責任は取れかねます
               熊本大学薬学部植物園 植物データベースより


                      2024.11.22  シロダモの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン

2024-11-23 14:38:30 | 花の名前
11月13日(水)

サフラン 
 アヤメ科 サフラン属  耐寒性草本  分類:球根
 原産地:地中海沿岸  草丈:10~15㎝  開花期:9月中旬∼11月中旬
 
  南ヨーロッパから小アジアにかけて分布する観賞用や薬用として各地で
  栽培されている多年草草本植物です  日本には江戸時代に渡来しました
  10~11月頃に淡紫色をしたロート状の花を咲かせます
  和名は英語又はオランダ語に由来します
  またサフランはアラビア語で黄色を意味し王室では代々サフランで
  染め上げた衣服を纏っていたと言う事です
 
 薬用には花の柱頭(紅色部分)を用います
 生薬名はサフラン又はバンコウカ(蕃紅色)と言う婦人薬として用いる他
 パエリアやブイヤベースなどの食用色素として利用します
※サフランは古くなると含有分の分解が進んで苦味が強くなるので
 なるべく新鮮なうちに利用したほうが良いでしょう
※サフランは花の雌蕊を乾燥させたものです
 サフランは100~120個の花びらから僅か1gしか収穫できないので
 昔ヨーロッパでは金と同じ様に高額で取引されていたようです
 現在でもかなり高級な食材の一つですが料理にはごく少量で十分です

サフランの効用
  美容効果 デトックス作用 うつ症状の緩和 サフランオイル
  サフランティー  ボデーミルク
注意が必要な人
   妊娠中や授乳中の人 植物アレルギーのある人
   一般にサフランと呼ばれるのは花の雌蕊を乾燥させたスパイスです
   サフラン料理に使われる事が多いスパイスです
   美容効果の高い事でも知られています

   サフランは江戸時代に婦人病の生薬として伝わった際に
   バンコウカ(番紅花)と言う和名が付けられました
 ※サフランの漢字は 蕃紅花 西紅花 を用いる

                      2024.11.13 サフラン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする