くりはま花の国と言えば春のポピー、秋のコスモスが知られてますが
冬のこの時期は、ツバキ園にあるツバキが咲き始めてました。
見頃は2月~3月だそうで、まだまだ蕾だらけでしたが、早咲きの花をみることができました。
園内のツバキ園には200種類、300本の椿が植えられているそうです。
展望台からは房総半島の東京湾観音が、反対の山側には富士山が見えます
立寒椿はテレビで紹介されたそうです。
県木の広場にはシンボルベルの「愛の鐘」がありました。(カップルに人気だそうです)
坂道も多いのにジョギングやウォーキングをしてる方もいました。
この日もう一つ見たかったアイスチューリップです。
アイスチューリップは球根を冷蔵して冬になる前に低温状態を体験させ、早く開花をさせるチューリップです。
寒い時期なので花が1ヶ月ぐらいは楽しめるそうです。
くりはま花の国はいつもはポピーやコスモスだけ見て帰ってしまいますが、
季節を変えて行ってみると違った味わいがあり良かったです。