梅雨入りしてから雨が少なくて心配してましたが、今日からまとまった雨が降りそうですね。
少し前になりますが、小雨の日に近くの野毛山公園に紫陽花を撮りに行ってきました。
公園内の池では睡蓮も見頃でした。
バラは見頃は過ぎてはいますが、まだ綺麗に咲いてます
これは「アカンサス」という花でギリシャの国花だそうです。
梅雨入りしてから雨が少なくて心配してましたが、今日からまとまった雨が降りそうですね。
少し前になりますが、小雨の日に近くの野毛山公園に紫陽花を撮りに行ってきました。
公園内の池では睡蓮も見頃でした。
バラは見頃は過ぎてはいますが、まだ綺麗に咲いてます
これは「アカンサス」という花でギリシャの国花だそうです。
水戸黄門ゆかりの名園として知られている小石川後楽園へ菖蒲を見に行ってきました。
見頃を迎えた菖蒲田は660株ほどで、新緑の美しい田園風景のなかに咲いていました。
後方のビルは文京シッピングセンタービルだそうです。
菖蒲田の隣には小さな田んぼがあり、その端に白い花「オカノトラノオ」が可憐に咲いていました。
前日に振った雨で緑もより鮮やかな中、森林浴もできる素敵な庭園でした。
妻籠宿は山間にあり、寺下の町並みなど全国で初めて町並みを保存した場所で
国の重要伝統的建造物保存地区(s51年)に選定されてるそうです。
町を歩いていると江戸時代にタイムスリップしたかのような気持ちになりました。
格子には季節の花が飾られて素敵でした。
桃介橋
妻籠宿の近くに桃介橋があります。
桃介橋は国内最大級の木造吊橋で1992年(大正11年)完成。
電力王・福沢桃介が水力発電開発の為に架けた全長247メートルの吊橋で
平成5年に復元され、国の重要文化財だそうです。