掃部山公園の近くで用事を済ませ、散歩がてら公園へ行ってみました。
みなとみらいを見下ろす高台にあり、井伊直弼の銅像も有名です。
桜の名所でもあるので桜の時期には、この広場はブルーシートがひかれ、お花見客でいっぱいになります。
銅像の下にはクロッカスが咲いてました。
広場から少し下ると日本庭園があります。
公園の近くには横浜能楽堂があります。
県立図書館の裏にある玉縄桜が満開でした。
玉縄桜は県立フラワーセンターで、染井吉野の早咲きのものの中から選ばれ
育成されたものだそうです。
掃部山公園の近くで用事を済ませ、散歩がてら公園へ行ってみました。
みなとみらいを見下ろす高台にあり、井伊直弼の銅像も有名です。
桜の名所でもあるので桜の時期には、この広場はブルーシートがひかれ、お花見客でいっぱいになります。
銅像の下にはクロッカスが咲いてました。
広場から少し下ると日本庭園があります。
公園の近くには横浜能楽堂があります。
県立図書館の裏にある玉縄桜が満開でした。
玉縄桜は県立フラワーセンターで、染井吉野の早咲きのものの中から選ばれ
育成されたものだそうです。
山手西洋館のバレンタイン装飾を見てきました。
改装工事をしているところもあり、一部の西洋館での開催でした。
山手234番館
ブラフ18番館
ブラフ18番館のお庭の水仙です。
旧中山道の奈良井宿は、奈良井川に沿って約1㎞にわたって町並みがある日本最長の宿場町です。
連続テレビ小説の「おひさま」の舞台にもなりました。
冬の奈良井宿は例年なら雪も多いので、お店もほとんどが閉まっていますが
今年は雪がありませんでした。
地元の人は、毎年この時期は「雪搔きした雪を川に捨てに行くんですよ」と言ってました。
でも雪の奈良井宿も見たかったかな
水飲み場が数か所にありました。
先日、長野応援企画ツアーに一泊で行ってきました。
暖冬で雪がないとは聞いてましたが、標高の高い山以外は雪はありませんでした。
善光寺
山門
本堂
大仏地蔵と六地蔵
松本城
松本城内には前に入っているので、公園から見てきました。
城下町を散策してきました。
繩手通り
四柱神社
中町通り
なまこ壁の蔵造りの建物が見られます