動物園が家から近いので、時々動物たちに会いに行きます。
今回もお昼時間だったので、それぞれの食事の様子がみれました。
マントヒヒのオスの「ロン」 表情が好きです
メスの「サチコ」
アビシニアコロンブス
レッサーパンダはお昼寝中でした。
動物園が家から近いので、時々動物たちに会いに行きます。
今回もお昼時間だったので、それぞれの食事の様子がみれました。
マントヒヒのオスの「ロン」 表情が好きです
メスの「サチコ」
アビシニアコロンブス
レッサーパンダはお昼寝中でした。
鎌倉にある「浄妙寺」へ梅を見に行ったのですが、すでに見頃は過ぎてました。
お寺の境内にはお茶室や枯山水のお庭などもあり、季節の花も楽しむことができます。
早咲きの桜でしょうか、メジロを見つけ慌ててシャッターを押しました。
木々が多いのでリスにも遭遇、警戒心がなく目の前を歩いて行きました。
浄妙寺の境内裏の坂を上ると「石窯ガーデンテラス」があります。
ここを目的にお茶やお食事に来る方が多いみたいです。
私たちもお昼のお食事をしてきました。
この日の鎌倉は2時ごろから、にわか雨になり急いで帰ってきました。
東京江東区にある「夢の島熱帯植物館」へ行ってきました。
63年に開館され清掃工場の熱を利用した楕円のガラス張りの
ドームが三つ連なった大温室になってます
入り口まえにパンジーの花絵、今年の干支のお猿さんです
大温室の中に入ると熱帯の水辺で、大きな水生植物やシダなどが見れます
温室の中は湿度が高いので、カメラが曇らないか心配しながら撮影してきました
コエビソウ
パイナップルやスターフルーツなど 甘い香りが漂ってました。
カカオの木
食虫植物のモウセンゴケやウツボカズラなどが見られます
ナンヨウスギ
夢の島公園はとても広く植物館は季節のイベントなどもあり、体育館やグランドなども隣接され楽しめる場所です。
でも植物館は温度、湿度が高いので冬がおすすめです。