今日は茶道講座最終日(6回目)です。
そして終わってすぐ寄居玉淀水天宮祭へ
今日はお点前の流れを動画で何回も見てから参加しました。
はじをかくということは勉強しなくちゃという気分にさせてくれました
自分だけできないと思っていたら、周りの人も同じような感じ。
前回は周りをみる余裕もなかったということでしょうか。
最後の講座、行ってよかったです。
水天宮祭は早めに行ったつもりですが、やっぱり車だと渋滞が何ヶ所かあり、市役所は満車で引き返し、臨時駐車場にやっと停められました。
すごいにぎわいで、若者たちもいっぱい。
出店の所も人がいっぱいでゆっくりしか進みません。
コロナ禍以前の活気が戻って来た感じです。
力強い花火の音と空いっぱいの花火に元気もらいました