今日はYさんのところで農業体験。
まずは陸稲の稲刈り。
手刈りです。
手刈りのあとはざかけ。
はざかけ結構むずかしい。
鈍臭さが出てしまいました
ドンマイドンマイ
慣れれば上手くなる
次に落花生の収穫。
塩茹でしたものは採りたてでしかできませんね
食用菊(もってのほか)↑
うちのより花が大きい
これも収穫。
黄色の食用菊よりシャキシャキして美味しい。
さっとゆでて三杯酢。
さっそく晩ごはんのおかずにしました。
いろんな体験させてもらいました
今日はYさんのところで農業体験。
まずは陸稲の稲刈り。
手刈りです。
手刈りのあとはざかけ。
はざかけ結構むずかしい。
鈍臭さが出てしまいました
ドンマイドンマイ
慣れれば上手くなる
次に落花生の収穫。
塩茹でしたものは採りたてでしかできませんね
食用菊(もってのほか)↑
うちのより花が大きい
これも収穫。
黄色の食用菊よりシャキシャキして美味しい。
さっとゆでて三杯酢。
さっそく晩ごはんのおかずにしました。
いろんな体験させてもらいました
きのうの夕ご飯はおとといのレバニラの残りを食べるというありおさん。
胃と腸の具合いが悪かったのに・・・
チンして出しました。
結果お腹痛くならなかった。
ということはレバニラのせいではなかった
今日は又近くの山へ一人で出かけました〜
きのうの不調は何だったんでしょう
私は実家へ
作っておいたボカシを混ぜて、
おとといグリーンセンターで買ったブロッコリーの苗植えました。
スティックセニョールの苗が今日とんとん市場で売っていたのでそれも植えました。
う〜ん、なかなかいい感じ。
大きくなるかな〜
楽しみ〜
最近めっきり寒くなり、もう羽毛布団でぬくぬくと寝ています。
今日の真夜中3時頃、
「めまいがする。胃が硬い、張る、おなかも・・・」とありおさん。
げっぷが止まらず状態。
「救急車呼んでもらうことになるかも・・・」と
原因で考えられることは、3日前の日曜日、コロナワクチン接種副反応?
副反応で胃が・・・とかはあまり聞かない。
もしくは胃とおなかが張るということは昨日食べたもの?
きのうはレバニラが食べたいというのでレバニラにしました。
私はレバーが苦手なので私は食べていません。
とりあえずホメオパシーのレメディで何がいいかなと考えて、レメディAAAをとってもらいました。
とった後、2,3分くらいで徐々にげっぷの回数が減り、
「胃も柔らかくなってきた」とのこと。
5時くらいから寝息をたてて寝てくれました
今日はきのう計画していた金鑚神社の裏のみたけ山に登りました。
夜中には日赤にしようか、まずA医院に行って紹介状を書いてもらおうか、
なんて言っていたのに( ^ω^)・・・
風が少し強かったけれどいいお天気
真正面は赤城山。
ありおさんは本調子ではなかったのでいつもよりゆっくり登っていました。
あさってごろ病院に行くようです
お昼は藤岡総合運動公園近くのみかほ茶屋に初めて行ってみました。
老夫婦がきりもりしていました。
レトロな雰囲気でいい感じと思っていたけど・・・
とっても残念なことにお茶を飲むと塩素の匂い。
水が悪いということはお蕎麦も
ネット検索ではおいしいというコメントあったけど・・・
焼きまんじゅうと天ぷらはまあまあでした
おとといときのう(10/9、10/10)、ホメオパシーのコングレスが行われました。
オンラインでも参加できるので、視聴の申し込みました。
コロナ前は参加費8千円くらいしましたが去年と今年は無料です
長時間の視聴(AM10時~PM6時)なのでWi-Fi環境が心配
ライブ配信だと映像がよく止まっていたので翌日のアーカイブ配信を視聴すると全然止まることなく見られました。
あと少し残っていますが、両日とも12日の26時まで視聴可能とのことでなんとか全部視聴できそうです
内容は新型コロナ感染、ワクチン健康被害、慢性病、癌などの心と体の症例発表。
ホメオパシーで症状の改善がみられた症例を聞くと、ホメオパシーはすごいって実感します
ひとつ例を紹介すると、
調理師を目指していた藤嶋弘太さんが魚のサバでアナフィラキシーショックをおこし、魚全般、そして米にもアレルギー反応が出てしまったそうです。
調理師としては致命的。
CHhomにたどり着き、ホメオパスにかかり・・・
豊受の無農薬の朝日米は食べられることがわかり、今ではCHhom一階にあるオーガニックレストランで働いているそうです。
藤嶋さんは20歳だそうです。
これからが楽しみな青年
両日プログラム(↓)
https://jphma.org/congress2021
今日の午前中は中間平の辺りを散策↑
今日も暑いです
30度いったかな~
もう何回も酵素玄米炊いているのに、今回初めて失敗したようです
圧力なべに内釜を入れる時、周りに米粒が付いていないか確認したつもり。
あと5分くらいで蒸らし終わるとき、ガス台から鍋敷きに移動。
鍋敷きに置いて一二歩離れた時、鍋と蓋の間からすごい勢いで蒸気が噴出
音もすごかった
圧力が抜けてしまいました
やけどはしませんでした
酵素玄米は今のところ食べられます。
ただジャーの中でずっと保温しておいて発酵してくれるかどうか
鍋をみると内鍋に数粒玄米がついていたようです。
こんなことで圧が抜けてしまうのですね
びっくりΣ(゚Д゚)
失敗といえば栗の渋皮煮も失敗しました
栗選びから失敗。
前、ハーズで買ったときは粒もそろっていて虫もいなくてきれい
今回違うところで買った栗は鬼皮をむいていると黒いところがいつもより多い。
渋皮の筋を取っているといくつか虫がいました
外側から見た感じではわからなかったなぁ。
渋皮煮、断念しました
まあ、虫がいるということはそんなに消毒をしていないということで体にはいい
いくつか捨ててあとは砂糖で煮て食べました