夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<迷ったって 疲れたって、私は進むしかないんだ。>

2019-09-22 | つれづれ

せっかく近くまで来たんだし、と、岩間寺から少し足を延ばすことにしました。
車を走らせてると、なんかカッコいいのが出てきた!  瀬田川洗堰
そして、この瀬田川が、段々と大きな岩がゴロゴロする河原に変わってきました。
   でもなんだか、良い感じ!パワーが溢れてる感じがする!と思いながら、るんるんでドライブ。

本当は遠くから攻めるつもりだったけど、雨の中で階段上るの嫌だったので(笑)先にこちらに寄りました。
 「立木観音」さま。
お大師さんが彫ったという観音さまのお寺です。
こちらの観音さま、本堂に行くまでに階段を800段以上登らなければいけないという・・・  ごくり・・・。
さぁ、普段運動ゼロの私がどうなるか、とくとご覧あれ! ←誰。

手水で手を清めて上がり始めてすぐに、お大師さんに会いました。  足を踏み出してくれているから、一緒に来てくれるんだよね。
 階段の途中には、所縁のある歌の碑が並んでいます。  一つ一つ見ながら登ります。
・・・登っても登っても、辿り着きません・・・ これが800段の威力・・・(笑)
すれ違った家族さんの子供ちゃんが「こんにちは」って緊張しながら声掛けてくれたんだけど、「・・・こんにちは~(ぜいぜい)」みたいになってる私(笑)
半分過ぎると、ちょっと足が止まって 踊り場ごとに休憩してしまう~
ようやく、境内にたどり着きました・・・  休憩所の建物には、煙出しの屋根がありました。  
汗だくになって、しばし休憩・・・  
あれを登ったってことは、同じだけ下りないと帰れないわけで、帰りが怖いわ・・・

休憩して息が整ったところで、お参りに向かいます。
 聖徳太子二歳像と、子守り太鼓。
白鹿の背に乗って川を飛び越え、光る霊木に導かれたお大師さん。  
私も鹿に助けられたところでした(笑)

 観音堂でまずお参りして、御朱印を頂いたところで、境内のお参りの仕方を教えてくださいました。
表で観音様にお参りして、次はお堂の裏に回って、後ろから拝みます。  
そのまま奥之院のほうへ進むと、宝篋印塔。  
厄除けの鐘。  ひと突きしてください、とのことだったので、緊張しながら突きました。  模様が綺麗!
 そして少し上がると、奥之院があります。  
そこからぐるっと回って下りてくると、立派な渡り廊下が。  くぐると、境内に戻ってきます。
こじんまりしてますが、素敵なお寺でした。

さて、雨に降られる前に、とまたあの800段を下ります。
川の音が聞こえるのに、行けども行けども見えてこない・・・(笑)
無言で歩き続けて、何とか下まで戻って来ることが出来ました。  
 工事の跡かな?荷物を運ぶレールみたいなのがありました。

車に戻って一息・・・
次の目的地に行こうと出発しかけて、アクセル踏むともう膝がガクガクだったわ(笑)


そこから少し車を走らせて、近くの「佐久奈度神社」へ来ました。  
こちらのご祭神は少し珍しくて、「祓戸の大神四神」といわれる、穢れを祓い、禊ぎ、ハレの状態にして蘇りさせる神様です。
瀬織津姫尊(セオリツヒメノミコト)川の神、遠秋津姫尊(ハヤアキツヒメノミコト)海の神、気吹戸主尊(イブキドヌシノミコト)風の神、速佐須良姫尊(ハヤサスラヒメノミコト)地底の神 だそう。
内の3柱は伊勢神宮にもお祀りされているそうです。

 ほかにお参りしている人は居なくて、静かな境内でした。
実はこちらの神社には、カワイイわんちゃんが居るとのことだったのですが、社務所に伺ったときには不在でした。
お母さんに御朱印をお願いして、その後お話してたら、「まだ一度も見たことないですか~?良かったら連れて来ましょうか?」って言って頂いたので、もしよろしければ、とお願いしちゃいました。

そして奥から、お目めクリクリの「くれちゃん」が!
すっごくお利口さんで、小さく尻尾を振りながらトテトテと寄ってきてクンクンしてくれます。
お母さん曰く、お母さんが社務所に行こうとすると、「私もお仕事かな?」と一緒に来ようとするそう
お父さんお手製の衣装を着けて、「はい、お座りして」と言われたら、ちょん、とお座りして、もうズキューン!!!!って心臓撃ち抜かれた(笑)
  お座りしたまんま、お鼻を少しひくひくして、もうすぐ雨の匂いを嗅いでいました。
頭ナデナデしても、そのまま ちょん、と座ってる~
ある年の暮れに神社に捨てられていたみたいで多分8歳くらいみたいです。
もうずーっとナデナデできる ギューって抱っこしたいくらいでした(笑)
後ろ髪ひかれながらも、あまりお邪魔は出来ないので、お礼を言ってバイバイします。

 ・・・・・・っくはーっ!!!どこまで行ってもカワイイよーーーっ!!!

お母さん、お忙しい中、ありがとうございました くれちゃん、遊んでくれて ありがとうね またお参りに行きます。

境内末社のお稲荷さんには、可愛い尻尾の狛狐さんが居ました。   にゃは って表情
 境内から一歩せり出した展望台から川が見えます。
時間もあまりなくなってきたけど どうせだから、と急いで、最終目的地へ向かいます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿