を目指して、今日も京都へ
気の向くままにバスに乗ってみました。
まずは、以前さ迷ってた時に、門前で小休止させて頂いた妙法院へ。
国宝の庫裏があるのですが、天井はとても高く、梯子もあって物見櫓の役目も果たしていたそうです。
とても落ち着くところです
書院や宝物庫も見ることができ、秀吉宛のポルトガル国印度副王信書など興味深いものがありました。
また、宸殿では応挙筆の竹鶏図なども見ることができます。
大学生さんかな?そのお部屋や庭について、それぞれの場所で説明をしてくださるので、背景などが分かって面白かったです
緊張して噛み噛みになりながら、一生懸命しゃべってくれるのが初々しかった(笑)
ありがとうございまーす
御本尊が普賢菩薩の独尊なのが珍しかったです。
次いで、東福寺へ
初めてだったのですがとても広くて、「●○院」がたくさんあって、迷いそうになりました
今回は、法堂と龍吟庵が拝観できます。
宝物展もあったのですが、そちらは今日はちょっと無理でした
法堂では天井に堂本印象筆の雲竜図があり、なかなかの味があります。
しばし座って堪能
方丈庭園にも行き、有名なお庭を見てきました
幾何学的な市松模様が面白いです。
もうすこし生えそろってくれば、もっと緑がきれいなんだろうな~。
でも想像していたのより狭いところで、ちょっと意外だった。。。
龍吟庵の庭園のほうが、個人的には気に入りました。
訪れる人も少なく、静かに安らげるところでした
黒と白の砂で雲を表し、その合間から竜の頭と体が見え隠れしている西庭が良かったです。
あと、庭の間をつないでいる竹塀が、背景として使われているところも、なかなか計算されているなぁ~と感心
あとは四条をウロウロして、でも目ぼしいものは見つからず、上島珈琲でコーヒーwith苺アイスを飲んで癒されてきました
今回も特別拝観、オススメです
森
2008-04-22 | ま行
ひときわ強い風
ざざざ と木を揺らす
振り仰ぐ頭上に
葉がふりかかる
切り取られた空を舞い広がる ロンド
何を伝えようとしたのだろうか
私にはまだ
受け止めることが出来ない
新緑の合間から
陽が突き刺さる
光と影が
明日を紡いでゆく
久しぶりにいい天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
犬と外でひなたぼっこ。
昨日来てたケロっぴ
は、もうどこかに旅立っていました(笑)
ポラロイド写真の、ちょっとしたピンボケ感、ブレ感が好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
いつかトイカメラ
が欲しいと思うのだけど、今は専らデジカメなので、今手元にあるチェキをいろいろ使えるようになれば買おうかなと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
犬と外でひなたぼっこ。
昨日来てたケロっぴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
ポラロイド写真の、ちょっとしたピンボケ感、ブレ感が好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
いつかトイカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ROOKIES見てました~
ギャグありで、結構面白かった
高校生にしてはおっさんだし(笑)
ただ、最近ああいう殴り合いのドラマ多いけど、ちょっと苦手
ホントなら顔一発殴っただけで脳挫傷だし、お腹一発蹴っただけで内臓破裂だよ
そういうの、ちゃんと分かってる人はいいけど、イマドキの子って手加減知らないからなぁ。
ドラマではボコボコにされても次の瞬間、元気に走り出すから さ。
「こんなもんなんや」って思われたら嫌だなぁ、とオバサンは思ったりするのですよ。
現場で働く者といたしましてはね(笑)
本当はTVでああいうのはきちんとして欲しい。
そんなことしたら話進まないけど
使命感持ってTV作ってる人、どれだけ居るのかな。
それにしても、あんな素直な子たち、今でもまだ居るのかしらと不思議。
現代っ子って、もっとエゲツナイイメージがあるんだけど
金八先生とか嫌いじゃないんだけど、今はもう無理なんじゃないかなぁ。
必要だし、私は居てほしいと思うけど、ココロを説いて通じる相手じゃ無くなって来てる気がする。
でも、突っ張ってるけど、何かにすがりたい
あー。でも恥ずかしい。
そんな、二つの思いの間を揺れる年頃なんだろうね。
赤ん坊みたいに、どこまでゴネることができるか試してるというか。
それを分かって大きく受け入れることの出来る大人が、どれだけ居るのかしら。
とりとめなくちょっと色々思った日。笑。
これから借りてきた「プラダを着た悪魔」を見てきまーす