明るい乳がん生活&子宮体癌生活(の、予定)

~~2006年11月告知、12月手術、明るい生活を送っていこうと決めました!愛猫たちと頑張る!~~

初めて買った本

2007-03-22 18:46:07 | 退院1年目の雑感
この間の祝日は、祝日だったのでもう一軒の店のお昼は休業。
おまけに喫茶部門は、バイトの子が二人来てくれたので、
相方と買出しに出かけました。
お出かけ先は、尼崎のコストコ。
会員制なんですが、安いものあり、高いものあり。
でも、ロットで買うと安いものも多いんです。

ついでにお隣のカルフールにも立ち寄り、ふたりでぷらぷら。
私は、パソコンの本が欲しくて探している本を見に行きました。
お目当てはなかったけど・・・小さなスペースのコンピュータ本の並びに
医療本が!
今まで立ち寄りもしなかったコーナーですが、まじまじ見てしまいました。

乳がんで何かあるかっ?と、何の気なしだったんだけど、
いくつか目に留まった、がんと食品についての本。

以前、たぶん「たけしの本当はこわい家庭の医学」で取り上げられていた、
中国医学を用いての健康法。
ちょっと気になっていたけど、そのままになってました。
それがね、何と、本を見つけたんです。





題して
「がんに負けない養生レシピ」(世界文化社・1890円)
おおっ!
見入って、買っちゃいました。
対象は、がんになっちゃった人への体質改善を目標とするレシピのようです。
初めてのがんの本ですぅ。

でね、いろいろ実践しようと思ってますが、
乳がんの人のためのレシピもありました。



腫瘍の痛みや胸の張りを陳皮とルーコラで緩和させるそう。
今の私にぴったりかも!最近、胸の皮が引っ張られますぅ。
「ルーコラ陳皮かゆ」

材料
米・・・1/2カップ
ルーコラ・・・50g(野生のたんぽぽの葉があればなお良いらしい!)

A:陳皮・・・小さじ1(未熟な青い温州みかんの皮があればなお良いらしい!あれば10g)
  みかんの種(食べたあとのものでも可、あれば)10g

はと麦・・・50g
塩・・・少々

作り方
1.米は洗ってざるにあげる。はと麦もざっと洗う。ルーコラはざく切りにする。
2.Aを小袋にいれ、3カップの水とともに鍋に入れて30分煮出す。
3.2に米とはと麦を加えて30~40分かけておかゆを炊く。
4.塩で味をつけ、仕上げにルーコラを加える。