高尾山
2007.9.29
大宮夫妻、岩佐夫妻、淡路さん、野田さん、均
日中は小雨という天気予報だった。起きてみるとそのとおり。始めから少々の雨なら決行のつもりでいた。予定通り集合場所の高尾山口駅へ向かう。心配したメンバーから℡が入るかと思ったが何もなし。この天気のせいか高尾山口駅で降りたハイカーは少なかった。雨足は幾分強まったようだ。無人のホームのベンチでさっそく雨具上下を身に着ける。各自カラフルないでたちとなり 09:15 高尾山口駅を出発。歩き始めたところで 赤い法被を着た人より ビラを一枚手渡された。何かと見ると 健康ランドのキャンペーンだった。一応考えておきましょうと ポケットに収めた。当初の予定では 行きは沢沿いの6号路、帰りは4号路経由にてリフトで下山という案だった。しかしこの雨だ。ケーブル & 表参道の往復に計画変更。清滝駅にて自販機より ケーブルの往復切符900円を求めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/bef03053cd6ff8075732f6fa8e74f6f0.jpg)
いや求めたつもりがそれはリフトの切符だった。料金は同じだったので そのままでもよかったわけだが間違えやすい。人気の高尾山といえども この雨では ケーブルに乗る客は少ない。ゆったりと座れて ケーブルは我々を高みへと運んでくれた。09:30発09:36着09:40歩行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/22bfda0492d7985a1a9aa2966d9eec24.jpg)
雨で視界があまりきかない。ガスがたちこめて なかなか風情よし。暗い参道の途中にある茶店の灯りには 誘蛾灯でもあるまいが、
おもわず引き寄せられる。覗いてみると 客は皆無。中の人となれば大歓迎間違えなし、といったところだが 無論 論外である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/0dca005aea89a2b6668e85e18b671082.jpg)
見事な杉の大木を左手に見ながら参道を上がっていくと 右手に杉苗奉納者御芳名なるものが ずらりと並んでいた。達筆な字体で杉苗一千本から 数が徐々に増えて万の単位からは一段と大きく掲げられていた。その中に北島三郎の名前が目に留まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/464711ec98c8360d9076d37ded5cd6a7.jpg)
次々と山門をくぐり仁王さんを覗いたりしながら進む。思った以上に 階段が多い。客が少ないので
参道沿い売店のおねえさんは、暇そうだった。小物を陳列したケースに掃除機をかけたりしていた。表参道はずっと舗装路と記憶していたが 一部に立派な木道あり。その辺りには、ムササビの紹介が描かれてあった。木道の次にやっと山道が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/14287b2539397d3343fcda88ba77790f.jpg)
トイレの脇を通過したらそこはもう頂だった。10:43山頂の東屋には、先客が陣取っていたが すぐ出発してくれたので助かった。雨をよけて座って昼食をとることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/1e0d81b848ba960940fa319c03340bf1.jpg)
昼食の後は集合写真。オートシャッターをきるべく テーブル上に構えた大宮さんのカメラ、三脚の前足がデーブルから はみだしそうだと思うまもなく そのままはみだして落下。奥多摩渓谷のときの事もありカメラ(落下の衝撃で自動焦点機構が甘くなったが、今回はお陰様でかなりの衝撃を受けたが問題なかった。nikonの技術が改善されたか)の不具合が心配である。出発の準備をしているところへT-シャツ一枚の 高校生くらいの女の子が数人やって来た。
にぎやかなものである。風邪をひくぞと脅かしておいたが 元気いっぱいとあっては 風邪のほうが退散することだろう。11:25往路を戻るべく 出発。12:10ケーブル山上駅に着いた。12:15発で清滝駅へ戻った。高尾山口駅 12:35着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/76d54edf0928ca11963d353b0e60c795.jpg)
次は あまり掻かなかった汗を流して そして 反省会だ。行きがけにもらった健康ランドのチラシによると キャンペーン期間中につき 90分 600円で送迎つきと書いてあった。今回はこれに決定。高尾山口駅発 13:10の便がある。いやもうすでに送迎バスは駅前に入っていた。雨具等をかたづけて バスに乗り込んだ。
客は他に無く 貸し切の状態。定刻より早い 12:58バスは高尾山口駅を離れた。
八王子健康ランド フロッピイ 13:08着。想像していたよりも大きな施設だった。
脱衣場では ロッカーがずらりと並んでいて壮観。渡されたキーのロッカーを探すのに少し手間取った。種類の異なる浴槽がいくつもあった。客は少なくゆったりとできた。湯上りに軽く一杯と 小銭を取り出し自販機へ。投入口はどこだとさがす。
ロッカーキーにて精算というシステムだった。キリン淡麗ロング缶350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/bd93756640820c7d1a321b4956743834.jpg)
14:35発 八王子行きの送迎バスにて八王子健康ランド フロッピイを離れた。
14:55 八王子駅着。様子が変だと見ると、着いた先はいつも利用の反対側の
南口だった。北口へ移動。駅近くのツインタワーA館に入っている飲み屋は ほとんどが 17時オープン。しかし なぜか 北海道八王子駅前店はすでにオープンしている。15:06入店。最初に通された席は なんとも落ち着かないスペースであったので 他に無いかお願いして 落ち着ける場所に移動できて 安堵。
本日は あまり歩かなかったので 美味い酒とは縁が無いかというと そうでもない。それはそれで美味い酒が飲めて 感謝。18:05 反省会 終了。
次回![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
渓芯会 山行案内
三頭山 1531M
2007.10.27
武蔵五日市駅 08:15 集合
武蔵五日市駅 08:22
西東京バス 910円
都民の森入り口 09:30
鞘口峠 10:45
三頭山中央峰 12:30
昼食
三頭山中央峰 13:10
ムシカリ峠 13:25
三頭の大滝 14:25
都民の森入り口 15:28
西東京バス 910円
武蔵五日市駅 16:41
武蔵五日市駅 16:47
JR
立川 17:22
高砂湯(銭湯) 入浴 17:30
北の家族 立川南口店にて 反省会 18:30
以上頑張って皆で参加しましょう
10月27日は雨のため11月10に延期しました
2007.9.29
大宮夫妻、岩佐夫妻、淡路さん、野田さん、均
日中は小雨という天気予報だった。起きてみるとそのとおり。始めから少々の雨なら決行のつもりでいた。予定通り集合場所の高尾山口駅へ向かう。心配したメンバーから℡が入るかと思ったが何もなし。この天気のせいか高尾山口駅で降りたハイカーは少なかった。雨足は幾分強まったようだ。無人のホームのベンチでさっそく雨具上下を身に着ける。各自カラフルないでたちとなり 09:15 高尾山口駅を出発。歩き始めたところで 赤い法被を着た人より ビラを一枚手渡された。何かと見ると 健康ランドのキャンペーンだった。一応考えておきましょうと ポケットに収めた。当初の予定では 行きは沢沿いの6号路、帰りは4号路経由にてリフトで下山という案だった。しかしこの雨だ。ケーブル & 表参道の往復に計画変更。清滝駅にて自販機より ケーブルの往復切符900円を求めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/09ea4f77da79bff421681bdb799b04d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/bef03053cd6ff8075732f6fa8e74f6f0.jpg)
いや求めたつもりがそれはリフトの切符だった。料金は同じだったので そのままでもよかったわけだが間違えやすい。人気の高尾山といえども この雨では ケーブルに乗る客は少ない。ゆったりと座れて ケーブルは我々を高みへと運んでくれた。09:30発09:36着09:40歩行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/eee45b87347acf68d454ffd766fc3e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/22bfda0492d7985a1a9aa2966d9eec24.jpg)
雨で視界があまりきかない。ガスがたちこめて なかなか風情よし。暗い参道の途中にある茶店の灯りには 誘蛾灯でもあるまいが、
おもわず引き寄せられる。覗いてみると 客は皆無。中の人となれば大歓迎間違えなし、といったところだが 無論 論外である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/5a8e752f9ea008162cf749d3f32e49eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/0dca005aea89a2b6668e85e18b671082.jpg)
見事な杉の大木を左手に見ながら参道を上がっていくと 右手に杉苗奉納者御芳名なるものが ずらりと並んでいた。達筆な字体で杉苗一千本から 数が徐々に増えて万の単位からは一段と大きく掲げられていた。その中に北島三郎の名前が目に留まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/675e0d0e7f14c9b87739d3a1ab439187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/464711ec98c8360d9076d37ded5cd6a7.jpg)
次々と山門をくぐり仁王さんを覗いたりしながら進む。思った以上に 階段が多い。客が少ないので
参道沿い売店のおねえさんは、暇そうだった。小物を陳列したケースに掃除機をかけたりしていた。表参道はずっと舗装路と記憶していたが 一部に立派な木道あり。その辺りには、ムササビの紹介が描かれてあった。木道の次にやっと山道が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/fcd033fa1c84306aa0ae5065643b4bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/14287b2539397d3343fcda88ba77790f.jpg)
トイレの脇を通過したらそこはもう頂だった。10:43山頂の東屋には、先客が陣取っていたが すぐ出発してくれたので助かった。雨をよけて座って昼食をとることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/449b36e916bd5df56ca3f6f218b84e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/1e0d81b848ba960940fa319c03340bf1.jpg)
昼食の後は集合写真。オートシャッターをきるべく テーブル上に構えた大宮さんのカメラ、三脚の前足がデーブルから はみだしそうだと思うまもなく そのままはみだして落下。奥多摩渓谷のときの事もありカメラ(落下の衝撃で自動焦点機構が甘くなったが、今回はお陰様でかなりの衝撃を受けたが問題なかった。nikonの技術が改善されたか)の不具合が心配である。出発の準備をしているところへT-シャツ一枚の 高校生くらいの女の子が数人やって来た。
にぎやかなものである。風邪をひくぞと脅かしておいたが 元気いっぱいとあっては 風邪のほうが退散することだろう。11:25往路を戻るべく 出発。12:10ケーブル山上駅に着いた。12:15発で清滝駅へ戻った。高尾山口駅 12:35着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/2b8acb3ef90e110170c0259c6d15b8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/76d54edf0928ca11963d353b0e60c795.jpg)
次は あまり掻かなかった汗を流して そして 反省会だ。行きがけにもらった健康ランドのチラシによると キャンペーン期間中につき 90分 600円で送迎つきと書いてあった。今回はこれに決定。高尾山口駅発 13:10の便がある。いやもうすでに送迎バスは駅前に入っていた。雨具等をかたづけて バスに乗り込んだ。
客は他に無く 貸し切の状態。定刻より早い 12:58バスは高尾山口駅を離れた。
八王子健康ランド フロッピイ 13:08着。想像していたよりも大きな施設だった。
脱衣場では ロッカーがずらりと並んでいて壮観。渡されたキーのロッカーを探すのに少し手間取った。種類の異なる浴槽がいくつもあった。客は少なくゆったりとできた。湯上りに軽く一杯と 小銭を取り出し自販機へ。投入口はどこだとさがす。
ロッカーキーにて精算というシステムだった。キリン淡麗ロング缶350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/bd93756640820c7d1a321b4956743834.jpg)
14:35発 八王子行きの送迎バスにて八王子健康ランド フロッピイを離れた。
14:55 八王子駅着。様子が変だと見ると、着いた先はいつも利用の反対側の
南口だった。北口へ移動。駅近くのツインタワーA館に入っている飲み屋は ほとんどが 17時オープン。しかし なぜか 北海道八王子駅前店はすでにオープンしている。15:06入店。最初に通された席は なんとも落ち着かないスペースであったので 他に無いかお願いして 落ち着ける場所に移動できて 安堵。
本日は あまり歩かなかったので 美味い酒とは縁が無いかというと そうでもない。それはそれで美味い酒が飲めて 感謝。18:05 反省会 終了。
次回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
渓芯会 山行案内
三頭山 1531M
2007.10.27
武蔵五日市駅 08:15 集合
武蔵五日市駅 08:22
西東京バス 910円
都民の森入り口 09:30
鞘口峠 10:45
三頭山中央峰 12:30
昼食
三頭山中央峰 13:10
ムシカリ峠 13:25
三頭の大滝 14:25
都民の森入り口 15:28
西東京バス 910円
武蔵五日市駅 16:41
武蔵五日市駅 16:47
JR
立川 17:22
高砂湯(銭湯) 入浴 17:30
北の家族 立川南口店にて 反省会 18:30
以上頑張って皆で参加しましょう
10月27日は雨のため11月10に延期しました