二子山
2011.11.3
岩佐夫妻、名子夫妻、淡路夫妻、野田さん、均
集合場所の逗子駅前は 多くの人々でにぎやかだった。その中に 観光案内らしき人がいて 名所の絵はがきを 掲示していた。なにげなく これを覗くと 岩殿寺 と書かれた写真があった。イワトノ とは読まずに ガンデンと読むのだそうだ。この駅の近くにある 曹洞宗の寺だと教えていただいた。
京急バスは 定刻の09:12より少し遅れて 逗子駅前を離れた。
長柄交差点で下車。本日はとても暖かい。歩き始める前から 一枚脱ぐことにした。長柄の交差点から左折して 道路沿いの川に棲む 鯉をしばらく観察。
そこへ 値の張るバイクの一団が重低音を響かせて やってきた。これには鯉もびっくりといったところか。
花ぬすびと花店の 花を愛でた後 川久保の交差点から09:40大山の集落に入った。
前回来た時に 道路沿いの民家前で 小さな番犬におもいきり 吠えられてしまった 記憶があった。どの家だったかなと きょろきょろしながら 進んだが分からずじまいであった。
最奥の民家近くにフウセンソウあり。
その先の道路脇で 食料品の移動販売の軽トラックが 営業中だった。過疎の田舎のような光景には 少々驚いた。
最奥にある葉山曳工組の先は いつ来ても 大きな水たまりがあり ぬかるんでいた。幸い本日は 小さな水たまりは あったものの あまり足元を気にすることなく進むことができた。
09:58立入禁止のゲートより 山中に入った。
町のすぐ近くだというのに この森戸川渓谷一帯に残された自然は いつ来ても たいへん素晴らしいと思う。
前回来た時 落石によって大きな岩が道を塞いでいた箇所にやってきた。
それらがすっかり撤去されており 護岸工事も完成して みちがえるように整備が尽くされていた。
さらに進むと 台風でなぎ倒された 倒木を利用したと思える ベンチが新設されていた。ここで10:15小休止。
渓流沿いの道を快適に進み 沢へ下る手前で 再び休憩しているところへ10:50 4才くらいの女の子を含めたパーティが 沢の方から にぎやかにやってきた。本日は 幼児からお年寄りまで 幅広い年齢層の人達が行き交うにぎやかな 山中であった。
沢へ下って行くと 前回来た時よりは 若干水量が多いようだったが 沢の中を歩ける状態だったので そのまま 沢の中を突き進む。
やがて沢から離れて 急勾配を登りきると 尾根道に出る。出たところで11:25東逗子駅方面からやってきた おじさん軍団と出会った。
山中においては おばちゃん軍団は さほどめずらしくは無いが おじさんたちだけという群れは めずらしい。
帰路にとる分岐を見送って パラボラアンテナの前にやってきた。無粋な構造物であるが 目印でもある。
三浦半島でただ一つの 一等三角点のある二子山の 一方のピーク 上ノ山には 11:40 到着。
暖かく風もないので 頂にある展望台からの眺めは まるで春霞のようにぼんやりとしていた。頂の一角に群生した ススキに 秋の風情を感じながらランチタイムとした。
本日は残念ながら 大宮カメラマンは 体調不良で欠席。頂での集合写真の
撮影は アイ子カメラマンが務めた。オートシャッターを切ろうとするが
うまく作動しない。頂に居合わせた人にシャッターを お願いしたところ
今度はタイマーが勝手に作動し始めて シャッターが切れない。
ハプニングはあったものの なんとか無事 全員カメラに収まることができた。
12:45下山開始。舗装道路をどんどん下って行く。うっかりすると 見落としてしまいそうな分岐を しっかりと見極めて 整備された階段を下って行く。
元気のいい掛け声が下から聞こえてきた。 階段を下りきって 13:05
南郷上ノ山公園に着いた。広い公園では野球やサッカーの試合をしていた。
ちびっ子 サッカーチームの 赤いユニフォームはとても あざやかだった。
見惚れてしまって シャッターを押し忘れてしまった。
公園のイチョウ並木は 緑と黄色のコラボレーションが見事であった。
川久保の交差点には13:42戻ってきた。長柄交差点の近くまで やってきたところで 逗子駅行きのバスが 走り去ってしまったので がっかりしたが
本数は多いようだ。次のバスがすぐやってきた。
新逗子駅には14:10に着いた。京急に乗車して弘明寺駅で下車。次は温泉だ。みうら湯には14:55に着いた。
湯会員の野田さんの尽力により 900円のところを600円で入ることができた。暖かな一日だったので 汗をかいた。この汗をさっぱりと洗い流した
後 軽く一杯やって16:20 施設をあとにした。外に出てみると 少し寒く感じた。急に気温が下がってきたようだ。
次は反省会だ。
上大岡駅近くの寿司居酒屋太郎丸には16:45入店。いつもの座敷で反省開始。
今回はザックを物置のようなところに 収納できたので窮屈な思いをすることなく 美味い 酒と刺身を 堪能することができた。
森戸川渓谷と双子山散策
次回渓芯会 山行案内
2011.12.3
大磯 高麗山
大磯駅 改札口 10:00 集合
大磯駅 10:00
高麗山 12:00
ランチ
湘南ひらつか太古の湯 14:00
入浴料 1時間 1000円
2時間 1260円
北海道 平塚駅ビル店 15:30
反省会