渓芯会山行きハイキング

老若男女の愉しい仲間、山歩きの後の温泉探訪と反省会が楽しい

鎌倉アルプス散策

2012-02-05 | Weblog

 

 

鎌倉アルプス

2012.1.28

大宮夫妻、淡路夫妻、野田さん、石田さん、均

 

自宅から そろそろ出発しようかなと思っているタイミングだった。あるいは

気のせいかな というくらいの小さな揺れだった。TVのニュースを見ていたが

アナウンサーに変化は見られなかった。そしていくらも時間をおかないで 今度は大きく揺れた。震源は山梨の方であると報じていた。あの3.11から 1年が経過しようとしている中にあって また最近あちこちで地震が頻発している。

今後4年以内に70%の確率で 首都圏直下型の巨大地震発生のおそれあり という発表をした研究機関があった。大外れの予測であってほしいものだ。

幸い地震による電車の遅れも無く 集合場所の北鎌倉駅に着いた。駅前はハイキングのグループが数多く見かけられた。悪天のため先週の予定を順延しての

本日となったわけだが 我々と同様の人達も 多かったのかもしれない。

0930北鎌倉駅を出発。本日は7名とあって ちょっと寂しい人数である。

  

 

毎度のことではあるが 渋々300円払って 建長寺に入った。半僧坊への長い階段を登って行くと 7~8歳くらいの双子の兄弟に遭遇。他人には区別するのは

難しいけれど 親だって取り違えることもあるのではないか などと話しているところへ 居ないと思った親が突然現れて バツが悪い思いをした。半僧坊で休憩の後 山中に入る。勝上けん の展望台からは うっすらとではあるが富士を望むことができた。

 

 

カメラでは映らない富士である。ここで小休止している間にトレイルランナー達が 颯爽と駆け抜けていった。鎌倉アルプスのコース上で以前は マウンテンバイクをよく見かけたが 本日はたったの1台。

それにとってかわって 最近とみに増加しているのが トレイルランナーだ。

単独というよりは グループを作って走っている連中が多いように感じた。

山ガールは別として 山歩きする人は 一般に地味ないでたちである。一方トレイルランナーは カラフルなウエアーを見にまとっているものが多い。

 

我々は 地味な格好をして ひたすら ゆっくりと 地道に歩を進める。このコース唯一の難所(ぬかるみになっていると とても大変なるも 本日は乾ききっているので 何の問題も無)の急勾配をこなして 大平山についたのは1115。 

 

集合写真を撮った後 ゴルフ場のクラブハウス裏まで下ってフェンス前の陽だまりでランチタイム。弁当を広げたとたん 上空にトンビが現われた。かなり低空までおりてきて 旋回を始めたので 要注意。クラブハウスから漏れ聞こえるクラシック音楽を聴きながら 腹ごしらえをした後出発。

 

天園の茶屋までやってきた。いつ来ても閑散としていたイメージのある茶屋であったが 本日はめずらしく 大入りであった。天園より獅子舞谷コース、瑞泉寺コースへの分岐に向けて歩き始めたところで 待ったがかかった。これでは再び鎌倉に戻ってしまう。鎌倉アルプス歩きにおいては 港南台駅から鎌倉へというのが 毎回恒例の順路であった。

 

 

逆コースをとるようになって これがまだ2回目だ。長い間の習慣は 簡単には向けきれないということだ。

大丸山への分岐に着いたのは1300。今回は頂を踏むのは省略しようとした。しかし 説得を振り切って約1名が 頂を目指した。

 

 

 

そのため 他のものは この分岐で小休止。大急ぎで 頂までを往復されたようで 意外に早い時間でもどってこられて たいへんお疲れさま。トイレのある 円海山中継所の前に着いたのは1400

 

 

次はおふろだ。前回は おふろまでの舗装路歩きが長く疲れた。

今回はバスを利用することにした。野田さんの先導で歩を進める。

港南台駅まで行くことなく その手前のバス停より 乗車。おふろの王様の

もよりのバス停は日野だ。これが筆者の頭にこびりついていた。その為 日野ではないバス停で野田さんが下車したことが 全く理解できなかった。野田さんのてまねきに 首をかしげている間に バスは次のバス停に向けて動き出した。「日野で降りなきゃ だめなのだけどなー」とつぶやいたのが 他の乗客に聞こえたようで「日野には行かないよ」との声が返ってきた。日野にいかない

系統のバスに乗っているとは 思いもしなかった。バスはスピードをあげて

ずんずん進む。停留所の間隔が随分とあるようで バスはなかなか止まってくれなかった。相当な距離を歩いて戻るはめになってしまった。もっともこれが

下り坂であったことは 不幸中の幸いであった。皆々様に 多大なるご迷惑を

おかけしてごめんなさい。トラブルを乗り越えて おふろの王様に着いたのは

1500だった。会員である野田さんのおかげで 通常よりも200円安い530円で入ることができた。前回利用した時は 広くゆったりとした施設だと感じた。

しかし本日は狭く感じた。この違いは 混雑の度合いによるもののようだ。

さっぱりとした後は 反省会だ。上大岡駅までは バスで行く。太郎丸の利用が今まで多かった。たまには別の店を開拓しようと 駅前を物色。

海鮮茶屋えびす本店にちょうどオープンの1700に入店。たのしく飲食することができた。

 

 

H24年鎌倉アルプス散策

 

次回 渓芯会 山行案内

 

 湯河原 幕山

 

 2012.2.25

 

湯河原駅 改札口 0830 集合

 

湯河原駅    0830

↓      バス

幕山公園

↓      歩

幕山      1100

      ランチ

        1200

幕山公園

湯河原駅

      バス or  タクシー

こごめの湯   1400

        0465 63 6944 千円

湯河原駅

小田原駅

海鮮問屋ふじ丸 1700

        反省会 0465-23-4270

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする