二子山
2010.10.23
大宮夫妻、岩佐夫妻、名子夫妻、淡路夫妻、待野夫妻、均、(野田さん)
本日は山歩き日和。快晴。駅前には他にも山歩きのグループが 何組か集合していた。彼らは大楠山に向かうようだ。
逗6の京急バスにて 09:12 JR逗子駅を離れる。09:23長柄交差点バス停で下車。
逗葉新道沿いにしばらく歩いたのち 09:45 川久保の信号より右の道に入る。
育ち過ぎたオクラ?の畑を見送って進むと キウイが実った畑が現れた。その先に緑色の毛のついた球状の植生あり。以前にその名前を聞いたようなきがしたが思い出せなかった。
道脇の柿の木には 実がいっぱい。秋の風情である。民家の庭先のムラサキシキブを撮っていると 子犬が現れて 目いっぱい吠えられてしまった。番犬の資格あり。
09:58 石材の置かれた 葉山曳工組先の路上の中央で ヤマカガシが死んでいた。車にはねられた直後のようだった。舗装がきれた先の 水溜りの個所より山道となる。
10:03「危険につき関係者以外立ち入り禁止」と書かれたゲートより 関係者になりきって その中へ侵入。さらに進んだ所にも 立ち入り禁止の柵が新設されていた。
この場所でかなりな量の落石があったようだ。跨いだり、潜ったりと 各自いろいろなスタイルで この障害物である柵をクリアー。
10:19 子犬を連れた軽装の婦人が向こうからやって来た。トイプードルよりも小型の なんとかプードルだと教えてくれたが なんとかは忘れてしまった。
5才のワンちゃんは小さくて 可愛らしかった。
杉の木はなぎ倒され 道はえぐられ 荒れた感じのする山中を先へと進む。
道脇にうまそうなキノコを発見。キノコ中毒のニュースを 最近頻繁に耳にする。道の駅などで求めると あぶない場合があるようだ。
10:59「二子山順路」の道標に従って沢へ 下る。前回来た時は 沢の右岸
左岸を交互にたどって進んだ。
今回は水量が少ないので沢の中をそのまま直進することができた。
後ろから犬連れの人がやってきた。白い犬だ。
ソフトバンク コマーシャル 白戸家おとうさんの そっくりさんだ。
地面に腹を擦りつけたり 跳ねまわったりと いそがしい おとうさんだった。
11:23 小広く開けたところで小休止。名子夫人より トルコ?のお菓子の
配給あり。もち合わせの語彙を総動員しても 表現しきれない味であった。
これより先 沢を離れてどんどん登っていく。
標高208Mの山とはいえ 少しは汗をかかされる。「まむしに注意」の看板が置かれた地点で 帰路にとる
分岐を右手に見送る 11:50。 名前のわからない ピンクの花を咲かせた木を見ながら
幅広の道を進んだ先にKDD葉山中継所あり。
ここから左手の階段を登りきって 二子山の一方のピーク 上ノ山に12:03着。
小さな展望台に上がって 景色を楽しんだ後 ランチタイム。
前々回来た時は展望台から一段下がった広場でランチをとった。その広場は今 セイタカアワダチソウに すっかり占拠されてしまっており 雰囲気が一変。
食後は 展望台の階段を利用して 集合写真に納まる。これはなかなかユニークな写真となったようだ。
13:00 下山開始。セイタカアワダチソウの トンネルをぬけて進んで行くと またまた かわいいワンちゃんに遭遇。ナナちゃんだそうだ。
飼い主の股の間から 恐る恐る顔を覗かせる仕草には 思わず笑ってしまった。
13:20 Y字路を右へとって進もうとした所で 名子さんからストップの声が
かかった。初めて来たときに 南郷上ノ山公園に出る手前で道を間違えた。そして2回目も不案内で 通りかかった人に 道案内を請うた記憶がある。右へ進まず 左の道を選択。階段をどんどん下っていく。下って行くうちに 見覚えのない道であることに気がついた。少々心配したが 階段を下りきって無事南郷上ノ山公園に着いた。
名子新道のおかげで結果的に大幅にショートカットすることができた。南郷上ノ山公園の水飲み場で グッズの淡路さん 提供の束子でストック 靴の泥を落とす。これより先は 南郷中を右手に見送って
舗装路を下っていくことになる。途中の歩道橋上に注意書あり。「痴漢の出没地点 この歩道橋の上で露出狂が7月11日午前7時過ぎ出没しました 南郷中生徒は十分注意してください」 注意書はかなりくたびれており 何年前の出来事かは不明である。川久保の信号には 14:12戻ってきた。
長柄橋交差点バス停に着くと そこへ逗5の京急バスが グッドタイミングでやって来たのでこれに乗車。新逗子駅バス停で下車。14:50発の京急で弘明寺駅へ向かう。
みうら湯には15:32着。回数券料金は10枚綴りで六千円だったが これは会員のみの特典だった。会員の野田さんが今回不参加とあって残念。800円払ってご婦人がたはさっぱり湯へ男どもは しっとり湯にてしっとりとさせてもらった。16:37施設を出発。次は反省会だ。
反省会場の上大岡駅近くの寿司居酒屋太郎丸には 17:07着。20:00からの予約が入っている席を利用することができて 幸いだった。歩く方は不参加だった野田さんも合流して12名で楽しく盃を重ねた。
次回 渓芯会 山行案内
2010.11.13
白山
本厚木駅北口 改札口 09:00集合
厚木バスセンター 9番 09:20
かなちゅうバス 350円
七沢病院入口 09:50
順礼峠 10:40
物見峠 12:00
ランチ
12:40
白山 13:30
飯山観音 14:00
ふるさとの宿飯山温泉 14:20
入浴1000円 046-241-1109
飯山観音バス停 15:46
かなちゅうバス 330円
本厚木駅 16:01
はなの舞 本厚木南口店 16:20
反省会
2010.10.23
大宮夫妻、岩佐夫妻、名子夫妻、淡路夫妻、待野夫妻、均、(野田さん)
本日は山歩き日和。快晴。駅前には他にも山歩きのグループが 何組か集合していた。彼らは大楠山に向かうようだ。
逗6の京急バスにて 09:12 JR逗子駅を離れる。09:23長柄交差点バス停で下車。
逗葉新道沿いにしばらく歩いたのち 09:45 川久保の信号より右の道に入る。
育ち過ぎたオクラ?の畑を見送って進むと キウイが実った畑が現れた。その先に緑色の毛のついた球状の植生あり。以前にその名前を聞いたようなきがしたが思い出せなかった。
道脇の柿の木には 実がいっぱい。秋の風情である。民家の庭先のムラサキシキブを撮っていると 子犬が現れて 目いっぱい吠えられてしまった。番犬の資格あり。
09:58 石材の置かれた 葉山曳工組先の路上の中央で ヤマカガシが死んでいた。車にはねられた直後のようだった。舗装がきれた先の 水溜りの個所より山道となる。
10:03「危険につき関係者以外立ち入り禁止」と書かれたゲートより 関係者になりきって その中へ侵入。さらに進んだ所にも 立ち入り禁止の柵が新設されていた。
この場所でかなりな量の落石があったようだ。跨いだり、潜ったりと 各自いろいろなスタイルで この障害物である柵をクリアー。
10:19 子犬を連れた軽装の婦人が向こうからやって来た。トイプードルよりも小型の なんとかプードルだと教えてくれたが なんとかは忘れてしまった。
5才のワンちゃんは小さくて 可愛らしかった。
杉の木はなぎ倒され 道はえぐられ 荒れた感じのする山中を先へと進む。
道脇にうまそうなキノコを発見。キノコ中毒のニュースを 最近頻繁に耳にする。道の駅などで求めると あぶない場合があるようだ。
10:59「二子山順路」の道標に従って沢へ 下る。前回来た時は 沢の右岸
左岸を交互にたどって進んだ。
今回は水量が少ないので沢の中をそのまま直進することができた。
後ろから犬連れの人がやってきた。白い犬だ。
ソフトバンク コマーシャル 白戸家おとうさんの そっくりさんだ。
地面に腹を擦りつけたり 跳ねまわったりと いそがしい おとうさんだった。
11:23 小広く開けたところで小休止。名子夫人より トルコ?のお菓子の
配給あり。もち合わせの語彙を総動員しても 表現しきれない味であった。
これより先 沢を離れてどんどん登っていく。
標高208Mの山とはいえ 少しは汗をかかされる。「まむしに注意」の看板が置かれた地点で 帰路にとる
分岐を右手に見送る 11:50。 名前のわからない ピンクの花を咲かせた木を見ながら
幅広の道を進んだ先にKDD葉山中継所あり。
ここから左手の階段を登りきって 二子山の一方のピーク 上ノ山に12:03着。
小さな展望台に上がって 景色を楽しんだ後 ランチタイム。
前々回来た時は展望台から一段下がった広場でランチをとった。その広場は今 セイタカアワダチソウに すっかり占拠されてしまっており 雰囲気が一変。
食後は 展望台の階段を利用して 集合写真に納まる。これはなかなかユニークな写真となったようだ。
13:00 下山開始。セイタカアワダチソウの トンネルをぬけて進んで行くと またまた かわいいワンちゃんに遭遇。ナナちゃんだそうだ。
飼い主の股の間から 恐る恐る顔を覗かせる仕草には 思わず笑ってしまった。
13:20 Y字路を右へとって進もうとした所で 名子さんからストップの声が
かかった。初めて来たときに 南郷上ノ山公園に出る手前で道を間違えた。そして2回目も不案内で 通りかかった人に 道案内を請うた記憶がある。右へ進まず 左の道を選択。階段をどんどん下っていく。下って行くうちに 見覚えのない道であることに気がついた。少々心配したが 階段を下りきって無事南郷上ノ山公園に着いた。
名子新道のおかげで結果的に大幅にショートカットすることができた。南郷上ノ山公園の水飲み場で グッズの淡路さん 提供の束子でストック 靴の泥を落とす。これより先は 南郷中を右手に見送って
舗装路を下っていくことになる。途中の歩道橋上に注意書あり。「痴漢の出没地点 この歩道橋の上で露出狂が7月11日午前7時過ぎ出没しました 南郷中生徒は十分注意してください」 注意書はかなりくたびれており 何年前の出来事かは不明である。川久保の信号には 14:12戻ってきた。
長柄橋交差点バス停に着くと そこへ逗5の京急バスが グッドタイミングでやって来たのでこれに乗車。新逗子駅バス停で下車。14:50発の京急で弘明寺駅へ向かう。
みうら湯には15:32着。回数券料金は10枚綴りで六千円だったが これは会員のみの特典だった。会員の野田さんが今回不参加とあって残念。800円払ってご婦人がたはさっぱり湯へ男どもは しっとり湯にてしっとりとさせてもらった。16:37施設を出発。次は反省会だ。
反省会場の上大岡駅近くの寿司居酒屋太郎丸には 17:07着。20:00からの予約が入っている席を利用することができて 幸いだった。歩く方は不参加だった野田さんも合流して12名で楽しく盃を重ねた。
次回 渓芯会 山行案内
2010.11.13
白山
本厚木駅北口 改札口 09:00集合
厚木バスセンター 9番 09:20
かなちゅうバス 350円
七沢病院入口 09:50
順礼峠 10:40
物見峠 12:00
ランチ
12:40
白山 13:30
飯山観音 14:00
ふるさとの宿飯山温泉 14:20
入浴1000円 046-241-1109
飯山観音バス停 15:46
かなちゅうバス 330円
本厚木駅 16:01
はなの舞 本厚木南口店 16:20
反省会