風の声

想いつくまま

土砂災害警戒情報メールだった

2016年09月18日 | 日記
深夜に携帯がけたたましく鳴った。
土砂災害警戒情報を注げるメールだった。

昨夜からずっとひどい降りの雨が続いてる。
遠く雷の音も続く。

地球温暖化への警鐘を打ち鳴らしているかのようだ。

被害が出なければいいが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ごとに加速するかのように

2016年09月17日 | 日記
もう、9月も後半かぁ。
とにかく、1年が早い。

月に一回、頼まれてる原稿が、えーもうきたのと感じる。

1年の速さは生きてきた年ごとに加速するかのように早くなる。

10才の少年にとっての1年は、生きてきた10年の10分の1年の速さ。
50才の壮年にとっての1年は、生きてきた50年の50分の1年の速さに思えるのかもしれない。

だから、10才のころよりも1年が過ぎるのが5倍速く感じられるのかも。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権に尻尾をふる司法ならいらない

2016年09月16日 | 日記
時の権力を補完するだけの司法はいらない。
辺野古移設問題で沖縄県を国が訴えていた裁判の判決文を読んで、そう思った。

「辺野古への移転を反対するのなら普天間の危険が続くのは覚悟しろ」とまで政治判断の領域に踏み込んでおきながら、沖縄が戦後、返還後も背負わされてきた基地負担の「歴史」には一切触れずに逃げている。

なぜ、「県内への移設反対」を沖縄の人々が反対している理由がそこにあるからだ。

日本国家が行った侵略戦争が敗戦し、その挙句のアメリカの沖縄占領と基地占拠だった。
その米軍基地は、日本を守るための基地ではない。
アメリカの極東戦略上のために、一方的に占拠され作られた米軍基地だ。

そうやって、日本国家の行った戦争の犠牲を、ずっと背負わされてきた沖縄の戦後。

沖縄戦では本土決戦を食い止めるための捨て石として、唯一の地上戦を強いられた沖縄。
その地上戦で、沖縄県民12万人もの命が奪われ犠牲となっている。

これほど理不尽な「沖縄の歴史」を大前提にしない限り、真っ当な判決は導かれない。
ましてや辺野古へ米軍基地をたらい回しする日本政府の過ちを、裁くことはできない。

不作為の有無を争った裁判だったのに、政府の肩を持って政治判断に踏み込みながら、
沖縄の歴史と置かれている不当性を述べなかった担当判事、司法の良識が厳しく問われることになる。

三権分立の意義すら踏みにじり、時の政権に尻尾をふった司法、怒りを覚える。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤に染めた優勝セレモニー

2016年09月16日 | 日記
セ・リーグの覇者となったカープ。
昨日は巨人を5:0で破った後、マツダ球場のファンへ優勝セレモニーが行われた。

球場を真っ赤に染めたファン。
25年も優勝から遠ざかっていたせいか、ぎこちないセレモニーだった。笑
それでも。ファンとチームが一体になり笑顔が球場を包んだ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の風景をテトラポットが殺す

2016年09月15日 | 日記
最近、海岸線を走行していて目につくテトラポット。
専門的には消波ブロックと呼ぶらしい。
日本中、どこの海岸に行っても目につくようになった。

文字通り荒波から海岸を守ろうとするものだが、海辺の風景は台無しだ。

観光地の有名な海岸にまでコンクリートのテトラポットがずらりと並ぶ。
海辺の景色が観光資源である沖縄の海にも無神経に設置されだした。

国交省の予算だろうが、一旦、予算の枠を取れば、先例主義の大好きな官僚らが毎年押し通す。
デスクワーク好きの無神経な官僚らには、風景も美観もおかまいなしなのだろう。
地元の観光関係者は、消される海岸の風情に対して何も思わないのだろうか。

このままだと、日本中の海辺は、殺風景なテトラポットに殺されてしまう。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤軍奮闘の小池都知事

2016年09月13日 | 日記
築地市場の移転問題で新たな報道が出るたびに呆れてしまう。

汚染された土壌対策のために都が設置した専門会議と技術会議。
それぞれが出した結論は完全に無視されて、汚染対策の盛り土を実施していなかった。
税金を使って設けた両委員会は、見せかけだけのものだった。

いかにも、第三者機関を設けて公平公正にやっていると装い、都民も市場関係者も騙したということだ。

元委員たちは、盛り土が中止されていたことさえ「知らなかった」と、口をそろえる。
だとしたら、都が勝手にこっそりやったということになる。
じゃあ、どこで、誰が、勝手に決め指示したのだろうか。

まさに伏魔殿の東京都庁だ。
デタラメ放題を長年続けてきた病巣は根深い。

「粛正する」と、強い口調で会見していた孤軍奮闘の小池都知事。
都民は見ている、どこまでも都民感覚で頑張ってほしい。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9・11が教えるもの

2016年09月12日 | 日記
9・11アメリカ同時多発テロから15年の今日。
ニューヨークは祈りの1日を迎えた。

東西冷戦が崩壊した後に台頭したテロ戦争。
冷戦時代に米露が流した大量の兵器がテロ組織の武器となって暗躍を支える。
皮肉にも、アメリカの育てた武装集団によってアメリカがテロ攻撃された9・11。

新たな冷戦の時代が複雑にからみテロとの戦いの先は見えない。
憎しみが憎しみを生み、悪の連鎖で繰り返されるテロと戦争だ。
力に頼る平和の維持に限界があることを示している。

相手がナイフを持てばピストルを、拳銃を持てば機関銃を、爆弾を持てば核を・・・
盗人の用心とはうまく言ったもので、泥棒をしようとする奴ほど、泥棒に入られないように用心をする。
戦争を仕掛けようと悪巧みする奴ほど、戦争への備えをしたがるものだ。

世界が憧れる平和憲法を持つ日本が「戦争法」を作った。
武力による威嚇も交戦権も認めていない憲法だったのに、ねじ曲げられてしまった。
力に頼り、キナ臭い道へひた走ろうとする安倍政権の危うさを感じる。

本来、日本のとるべき道は、平和外交力で日本の最先端技術を活かした世界貢献であるはず。
アメリカの子分を忠実に演じる国ではなく、世界から憧れ愛され尊敬される日本であるべき。

そんな国をめざそうとする人は、「戦争法」など思いつきもしない。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍事費の1割で世界の貧困はなくなる

2016年09月11日 | 日記
愚かな核実験をまた北朝鮮が強行した。

飢えに苦しむ北朝鮮の国民。
さらに国民に負担を強いる軍事費は国家予算の3割もになるのだという。
世襲による、若い愚かなトップを持ってしまった国の不幸だ。

核や戦争に人類の未来などないというのに。

世界中の国家が軍事に注ぎ込むカネは170兆円を超える。
その1割の金があれば、世界中の貧困は解決するのに、もったいない。
軍需産業の黒いマネーが世界の指導者を腐敗させているからだ。

世界のリーダーたちよ、人殺しに巨額のカネを使うのをやめる勇気はありませんか?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ優勝!美酒に酔いしれる!

2016年09月10日 | 日記
広島カープ、V7達成!!

ありがとうカープ!
よくやったカープ!
ずっと応援してきたカープファン、ありがとう!

黒田が男泣き!
新井が宙に舞った!

今年の勢いを見せつけるように今夜も全員野球で2位ジャイアンツに執念で勝った!
必死に食らいつき、走り、隙をつき、運を呼び寄せての勝利だ。

優勝を知らないカープ選手たち、優勝へ一気に突き走ってきた。

広島のまちはお祭り騒ぎ。
なんてったって、25年ぶりの、待ちに待った優勝だ。
今夜は美酒に酔いしれる全国のカープファン、今夜の酒はサイコーにウマイ!

本当に、ありがとうカープ!
さぁ、美酒に酔いしれるぞー!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民球団カープが今夜大一番に挑む

2016年09月10日 | 日記
71年前の夏、原爆で焼け野原となった広島のまち。

その原爆投下から4年後に誕生したプロ球団、カープ。
球界で唯一、オーナー企業を持たない市民球団としてのスタートだった。
カープは広島復興への希望となる。

発足後、苦しい球団経営で解散の危機がカープを襲う。
「カープの運命は市民にまかせます」
石本監督の呼びかけに後援会が結成された。
後援会の募った「樽募金」がカープを救う。

カープ解散の危機を何度も救ったのは、広島市民、広島県民だった。

球団結成から25年目、カープは悲願の初優勝に輝いた。
長い長い苦労の種が、やっと花開いたカープだった。

市民球団、広島カープ。
そのカープが、マジック1で今夜、25年ぶりの優勝がかかったジャイアンツ戦に挑む。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林バイオマス発電に可能性を見た

2016年09月09日 | 日記
バイオマス発電の視察に会社のメンバーと一緒に行ってきた。
間伐材などの木質を燃料にして発電する、再生可能エネルギー発電所だ。

22,000世帯分の発電をするというから驚き。
24時間、発電し続ける。
再生可能な自然エネルギーとして、先進国で1番森林率の高い日本で期待されている。

若いスタッフの職場はイキイキしていた。
発電所に関連して新たな雇用も生まれているという。

化石燃料に比べれば燃焼力の低さや価格の高さなど課題もあるけど、
放置され荒れていく日本の森林は大きなかけがえなない資源でもある。

木質バイオマス発電が、資源のない日本の、
そして日本の森林の救世主になる可能性があると思えた。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオから、また感動が発信される

2016年09月08日 | 日記
リオパラリンピックが開会した。

入場セレモニー は個性的だ。
各国選手団の笑顔が弾ける。
組み上げられたジグゾーパネル心臓の鼓動が響く。

平和をより象徴するパラリンピック。
その感動的な開会式だ。

違いを認め合い、個性が輝く社会。
パラリンピックの果たす使命は大きい。

リオから、また感動のメッセージが発信される。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くで雷の音

2016年09月06日 | 日記
遠くで雷の音がする。

往復200キロ走ってきた。
目的が果たせず、ちょっとばて気味。

9月だというのに蒸し暑かった。
真夏でも冷たいものはひかえているのに、
今日は、冷たいものをとりすぎた。

ニュースが、新人の大臣がスピード違反で免停処分されたと報じている。
圧倒的な議席をしめる与党の傲りなのか、ふてぶてしい表情からは反省の色なし。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の危機なんかじゃない

2016年09月05日 | 日記

地球温暖化がもたらす異常気象。
その異常気象による自然災害が増幅の一途をたどっている。

今回の北海道や東北を直撃した台風上陸もそのひとつ。
岩手や北海道に大変な被害と尊い命の犠牲をもたらした。

もはや過去の気象データがまったく通用しないまでの異常事態だ。

このまま温暖化ガスの排出を人類が続ければ、氷河や永久凍土さえもとけてしまう。
深刻なのは永久凍土に閉じこもっていたメタンガスが大気中に放出され始めていること。
温暖化ガスであるメタンが大量に放出されれば、さらに温暖化に拍車がかかる。
まさに悪循環の連鎖が地球上で引き起きている。

「地球の危機」などというが、地球の危機なんかじゃない。
この程度の温暖化で、この星、地球が危機に陥ることなど決してない。

ただただ、「人類の危機」なだけだ。
自業自得が招いた、人類の危機ということ。

それなのに、「地球の危機」というから、大柄な人類たちは危機を悟らない。

もっとも、人類が自ら招いた危機だから、人類が滅べば元の平穏な地球にもどれる。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクさせる政党にしてくれ

2016年09月04日 | 日記
民進党の代表選挙がスタートしている。

早々と表明していた蓮舫さんが一歩リードの情勢みたいだ。
「ワクワクする爽やかな政治」を進め たいと訴える蓮舫さん。

自民1強というか、安倍1強といったバランスの悪い不健全な政治が続いてる日本。
野党の非力さが与党の好き勝手を許す国会になっている。

バランスのとれた健全な政治に変えるため、しっかりした野党を育てる政治風土が有権者に求められる。

個人的には、民主党から民進党に呼び名を変えたのはどうかと思う。
民主党政権時のイメージが悪いから、印象を変えたい的な思惑だろうが、そこが本質じゃない。
そんな小手先の変身で誤魔化さないで、失敗で学んことを堂々と活かして、本物になればいい。

戦後、ずっと自民党に権力を独占させてきた日本。
日本のような偏った政治をやらせているところは他の先進国には例がない。
偏らない緊張感のある政治には、適度な政権交代が必要だ。

そんなことからも、しっかりした民進党になって欲しい。
女性党首の誕生で、ワクワクさせる政党にしてくれ。

蓮舫さん、爽やかに闘い、ガラスの天井を打ち破れ。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする