めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

シェルの側面の考察!

2016-06-19 22:32:43 | キャンパー製作
100均で買った B5サイズ マグネットシート 専用ペンで書くことができる シートを塗装が傷んだ 左側面に耐久テストとして貼りつけて2週間 カヤック遠征先で大雨&すごい風の時に撮影してみました 

所詮 100均 やっぱり 使えませんでした  残念!
構造をよく見たら マグネットシートに紙製の台紙と白いシートが貼りつけてあり 紙の台紙なのでそれが雨と風で負けてはがれ&水しみこみとなった様子 他の素材を検討しないとねと思う 今日この頃である!
遠征から帰る途中 すごいゲリラ豪雨状態に遭遇した 帰りついてシェル内の雨もり状況確認したら あれほどの豪雨と高速道路での雨などあったのだが 後部ハッチの下あたりに 多少水滴がある程度であった 手作り 基本材料リサイクル優先の激安シェルにしては 快適なつくりになってきたかなと思った!


自作軽トラキャンパー見つけました!

2016-05-21 12:21:23 | キャンパー製作
日本海側へ釣りにいった際 自分と同じく手作り軽トラキャンパーを見つけました 家の外壁に使うサイディングとアルミのフレームで作られているみたいです なかなかのたたずまいですね 次回のキャンパーは 倉庫にあるサイディングで作るのも 良い方向になるかもです 所有者さん ものすごく 恰好いいキャンパーですので 勝手に写真使ってごめんなさい!

4月17日強風と強い雨後の雨漏り調査!

2016-04-17 12:14:48 | キャンパー製作

熊本地震がまだ余震が続く中 西からの低気圧が発達して 大雨 強風が 愛知県にも来ました 午前中は 台風並みの強風と雨で 前回 水漏れ進入箇所が気に成り くもりになった時点でチェックです!

シェル前方方向(運転席側)の屋根との接合部 一応 雨漏りはなかったです その下の床面にもしずくはありませんでした コーキングするまではこの部分でも 多少 雨漏りがありましたので 一応OKの判断です

後部 跳ね上げ扉 開けて右側下と上は 水滴もなく 前回 ここがひどかったので以外な結果です

左側 扉の回転部の隙間から風と雨のため進入したと思われる水滴を発見 その下にも 多少ですが 水滴がありました 

でも今回の方が状況的には雨 風がきつかったですが なぜか状況は改善されていました 1日シトシト降った前回の雨の方が後部の水滴は多かったです 完全な原因は判りませんが 左側地面を5Cmほど掘って 左側に傾くように駐車しているので屋根の水はけも良く成り 改善されたのかも?

次回はこの部分 横幅一杯に斜めにカバーをつけて改善状況を見てみます

シェル内 壁の造作

2016-04-16 15:33:49 | キャンパー製作
ネットをホームセンターで買ってきた 配線留めで固定し 前回買って来た カゴやフックを取り付けてみました ほとんどが寝床の頭部辺りに集中する形状となります これは いわゆる 手の届く範囲で 居る物が欲しいと言う なまぐさ野郎の 典型的な配置ですね! 寝床は狭く 寝袋に一度入ると 出るのが億劫になりますので まるでコタツ猫状態が一番いいかと思い また 使い勝手が悪ければすぐにも移動できますしね

本日の購入品 配線留め 131円 

前回より一度 雨が降り 庫内の雨漏り状況見てみました 全体的に停車中であればOKですが 後部 跳ね上げ扉は防水方式が確定しておらすモールにするか コーキングにするか その他の対策にするか検討中ですが 稼動部だけに固定式の防水方法は採用できないため ゴム板フラップ等を扉の回転部の部分に軽く乗せる感じで 外からの打ち込み雨を防げないか思案中です そのためには 明日 雨の天気予報なので 実際にもれている箇所を目視して最終判断しようと思っています

自宅にシェル設置場所 確保!

2016-04-11 12:51:13 | キャンパー製作
シェルの重さ約120Kg スケルトーンの場合です これを一人で荷台に移動するのはさすがに困難な状態ですが 倉庫で仮に作った架台をベースに自宅 アパート駐車場に設置してみました




電柱と建屋の壁でぎりぎりスペースですのでまずは積載した状態でどこまで入れるかを確認して 単管で架台を組みました


水平器を使い平行をだします でシェルをバックさせて確認したら 駐車スペースの地面が4Cmほど斜めになっています 初めは架台がかたいでいるかと錯覚しましたが 地面が傾斜していました 後日 地面のならしが必要かと思います



安全をきしてゆっくり手で引っ張り 架台に移動します スペースが狭いので結構 難儀しました でも一人で作業は可能と判りました その後 荷台の後部しかアオリが開かない マツダ スクラムの荷台にシェルを移動して 本日は作業完了です 荷台の側面のアオリがはめ殺しなので開かないため 左右の余裕は2Cm程度しかないので2m近く 重たいシェルをスムーズに移動されるのはかなり困難ですが 昨年から 製作している私なので 問題なく移動はできました 3方開きなら なにも問題はないでしょう 



狭い住宅地の道路ぎりぎりに設置ですが 交通の妨げにはならなかったです 今回 単管は倉庫の在庫を使ったので0円ですが ジョイントは購入してあり 今回 単管の足の水平出しのため アジャスターを4つ購入しました1本税込み1078円 合計4311円 かなりの出費ですが これでも3つのホームセンターめぐりをして一番安い店で購入しました おおむね1500円くらいが平均的な販売金額なので 安く購入できたかと思われます ボンビ~ バンザイ! 軽トラが2台と架台のスペースは確保できないので 分解して 必要なときに組み立てる方式をしました バラスとスペースは取りませんね!

100均ダイソーに出向き ワイヤーネットを4枚購入単価162円が4枚とビニタイ1袋108円 この部分は簡易ベットの頭のほうとなり ベット周りの小物や7型ポータブルテレビ(カーナビ兼用)を置くために設置しました後日 このネットに掛ける 小物置きカゴ 5個とドリンクホルダーも購入 単価108円が6個となります 徐々に快適に使える 軽トラキャンパーに近づきつつあります さっそく この軽トラキャンパーでカヤック遠征が楽しみな妄想を ブシャ~っと発散してます!