めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

釣りに行きたいので英断・・・・その2

2018-07-01 10:40:31 | 魚釣り
前回の続きです 今一度話の流れを分かりやすくするため タイトルの釣りに行きたいので英断? へんなタイトルでしょ 釣りに行きたい・・・勝手に行けばいいでしょ! 英断・・・そんな覚悟が必要な事か・・? と 不思議に思われるかもしれません 防波堤や釣り公園 近所の砂浜・・そんな所であれば車ではなく スクーターでも行けますし 原付2種のスクーターも持っているので 高速が乗れない 必要最低限の道具しか積載出来ない はありますが 釣りには行けます でわはぜ? 長く釣りの記事をアップしていないので お忘れされている方も多いかと思われますが・・・釣り=カヤックフィシングと最新の釣りを 初老親父ながら 楽しんでます 当然 遠征です 片道150Kmから遠くは350Kmくらいは走ります・・・・でした!? で因縁のボロ軽トラを買ったばかりに 高速道路や遠距離走行が 危険すぎて 出来ない状況に陥り 春の一番 カヤックフィシングが出来る時期を逃し モンモンとしております なので 激安で2年ほどとりあえず カヤックが屋根に積載して遠征出来る車を探していたのでした で今回 個人間取引サイトを通じで 軽自動車をゲット ほぼ車検2年あり エアコン有り テレビもナビもあり タイヤの山も2年なら持ちそう シートを倒せば楽々仮眠もできる 理想的な車を 本体7万円 ナンバー登録2000円 引き取り時の交通費15000円 旅行費1万円の合計 10万円ほどでゲット しかも 千葉半島のミニ観光と東京湾クルージングも含んでの総費用 これ以上 安い車はないかも  ???? でも 前回記載したように 訳有です 見た目はポンコツ事故車です ラジエターから蒸気漏れます・・・・が 400Km近い遠距離を問題なく走行して自宅へ帰り着きましたので 実用車です


派手に破損したがライトは点く右ヘッドライト ヤフオクで1400円でゲット しかも よく仕事で行く名古屋市の業者でしたので仕事のついでに引き取りに行ったので高額な送料も必要なく1400円ですみました 今度 装着してみます

ではおさらいはここまでで 前回の続きを・・引き取りをした千葉県の中央部から 太平洋側 九十九里浜方面へ走りますが カロッツェリア クソナビはなぜか 房総半島の中心部の山間をナビしてくれて 初めての土地で また夜間・・しぶしぶ従いましたが いけどもいけども田舎町(千葉県民の皆さん 申しわせないです 自分の郷土も田舎ですが同じレベルなんで) もういい加減 海が見て~とナビを無視して 太平洋側へ・・・海沿いの道をひた走り 夜でも割るくらい ダイナミックな海岸線と さすが太平洋 荒波がすごいです 岩礁帯に打ち付けていて 感激!? 

海岸側の道の駅で仮眠を取り 早朝5時 釣りをしている漁港に立ち寄りました 釣り禁止や立ち入り禁止が多い漁港のなか この 港湾部は 釣り人に解放しており 愛知県で言うと 知多半島 豊浜漁港 釣り公園みたいな感じですが 当然 釣り公園ではないので トイレもありませんし水場もないです でも 整備された 散策堤防など 釣りにはいい感じです

しかもですよ この堤防の横は広大な砂浜でエントリー出来そうな感じです 本日は波浪注意報が出るくらあれた海なので ゴムボ~やカヤッカーなどはまったくいません 死んじゃう海です!! ちょっと観光しようと 海中公園 開園ごかなり遅いので 近くまで来て あきらめました タイの浦も 観光船にのりたかったのですが こちらは海があれて中止の看板があり残念です そのほか 色々 観光地はありますが・・・・初老親父が一人で入るにはちょっと気が引けるので立ち寄りなしです いわゆる外房はあれていましたが 内房は 岸よりはかなり穏やかな 灰色の海でした 砂浜からエントリー出来そうな場所は 知多半島より多く点在していて 釣り天国かも!? 


写真はあくまでも観光目的で 釣りが出来るかなど不明ですし当方は関知しませんよ~! 千葉の海岸線を延々と走りますが 快適です あの超オンボロ軽トラと比べたら 倍どころか3倍快適です パワーもあるので 後続車からあおられませんし ブレーキもきっちり効いて ドライビングも快適です でも オートマ車なので ギアチェンジになれた体では 物足りないです かなり疲れてきたので大きな町により 日帰り温泉に入りました 平日なので大きな温泉施設ですがガラガラでゆっくり疲れが取れました 


2時ほど休憩・・さて本日のメンイベント 東京湾をクルージング・・・と言っても 房総半島から三浦半島のカーフェリーですが・・・・ 片道40分・・・・軽自動車4000円ほど見たいです これを使えば ものすごく混雑と遠距離の千葉~東京~神奈川をショートカットできます ボンビ~症の私ではありますが ここは一発 奮発 船に乗るを選択・・・ その前に 道の駅で千葉名物 クジラ料理と食します くじら竜田揚げ定食1380円 ちょっと高いです 

昭和30年代生まれの私 ごたぶんにもれず 小学校 中学校の学校給食ではたんぱく質として クジラ肉の竜田揚げはたくさん 食いました 懐かしく 注文しましたが   糖尿病になるくらい 口の肥えた 初老親父 懐かしい味ですが もう残りの人生で 食べることはないでしょうが 正直な感想です これなら 牛肉くいて~です さて午後2時くらいとなり カーフェリー乗り場に急ぎますといってもすぐ近くでした ちょっと切符の買い方など ボケ老人なので 手間取りましたが 無事 乗船 船旅の始まりです 



本日 荒れ模様のクソ天気 見れたはずの東京湾奥や三浦半島 キラキラの海は見れず ネズミ色 どより~ 強風あれあれでしたが 大きなフェリーなのでほとんど揺れもなく船内は静けさに包まれていました

あっという間に 三浦半島 横須賀が見えて来て 無事 クルージングは終了


さて午後3時 三浦半島~鎌倉~横浜 いわずとしれた なんだか四六時中 渋滞している道の印象・・・まさにその通り でも オートマで快適装備の軽自動車 問題ないもんと優雅に渋滞にはまりチビチビ 走り抜けます

横須賀は通常 鎌倉経由 国道1号で帰りますが 今回は 嫌というほど 都心部の激渋滞を経験しているのと この軽自動車の能力テストのため 一部 高速道路を走るべく 鎌倉の奥を通りぬけて 厚木を目指します 夕方6時 渋滞でヘトヘトのため 大きなスーパーの駐車場で2時間ほど仮眠と休憩 脚を伸ばしてエアコン利かして寝れるのは最高です!

夜8時 少しだけ渋滞が和らいだので東名高速厚木インターから東名松田まで高速走行自足100Km余裕です 私めの超オンボロ軽トラなら80Kmだすがのがやっとです あとは山間の国道を通り 沼津~島田~浜松~の無料バイパス ~国道1号に入り 豊橋国道23号バイパス~豊川で国道1号にもどり 途中あまりにも眠たくなり深夜2時間ほどまた シートを倒してゆっくり仮眠 いいね いつでも寝られるのは・・・これなら 遠征大丈夫!!・・岡崎~自宅の街へ早朝帰宅しました 
無事1発2日の ちょこっと観光旅行終了!
こののち 娘夫婦に 結婚祝いに 名義を義理の息子にして譲渡しました 無料であげたのですが 一つ約束事で ラジエターは頻繁に注意してみてねと たまには遠征釣りで 車 借りるよと 念を押して 知多に住む 娘夫婦の元へ 運びましたとさ 終了!