めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

最終章!9m鮎竿&日本海遠征じゃ~(バイクです)

2018-11-12 18:57:16 | 魚釣り
秋も深まり 山々は紅葉真っ盛り! 11月11日(日)この日 仕事の予定というか確定していたのに 依頼者側の都合で ドタキャン・・・・・・ショック!? 売り上げが・・・・・生活費が・・・・・お小遣いが・・・・!! てな具合で影響有りすぎて ストレスが爆発しそうで なんだか 晴れ晴れした天気と違い 心が・・・・秋雨じゃ~という事で 傷心釣り遠征をします!と 深夜に思いつき 深夜にごそごそ 用意して なんだかホッとして 爆睡!

ハッ!? エッ9時なの?寝すぎた~!!

まっ予定があっての行楽でもないので 借りていたレンタルDVDを返しつつ 秋晴れの中 出発! 今回 予定外の行き当たりバッタリの旅の様相ですが でもなにか得る物もないと もったいない天気 なので3つの目的を課しました
その① 目的地は日本海 敦賀半島付近 これはまだ青春真っただ中 その当時の原チャリ仲間 3人でキャンプ&ツーリングをした思い出の地 氣比の松原 海岸 へ行く! 
その2 9m鮎竿 日本海側でデビュー 当然 根魚でカサゴやアイナメだが 日本海と言えば キジハタ(アコウ)が釣りて~!
その3 カヤックフィシングで 行きは深夜なので渋滞なくスムーズにいけるのだが 帰りの昼間や夕方は 超渋滞で ただでされ疲れ果てた(特にボーズの日)時など 死ぬほどの眠気との闘いもあるので 迂回路を探してみる 
で日曜日 昼間の移動なので 通常ルート 名古屋ー 一宮ー岐阜ー大垣ー関ケ原ー伊吹ー木之元ー敦賀市 これだと 特に小牧/一宮更に大垣/まで大きな国道ではあるが すげ~渋滞する 鬼門の道でもある なので しっかり 前日の深夜 岐阜から山奥のルートをしっかりと頭に地図をインプットしておいた 紅葉の時期なので 単調な市街地の道より 紅葉まっさかりと思える山岳ルートを選んだ! 

名古屋市へは向かわず 瀬戸を目指す 

瀬戸付近も黄色く色づいて すがすがしいツーリングとなる ここから 春日井市の隣の 高蔵寺へ向かう なぜなら ここに 釣り具やがあるからだ!

ちょうどこの時点で御膳11時 石ゴカイと青虫のMIXで500円分を買う 
<昼近くなのでお腹も空いたので 日曜日・・・どの飲食店も超にぎやかなため 単身者でもすんなり入れる すき屋で ギュ~丼を食べた!



高蔵寺からは 小牧市方面へ行くのだが 通常のルートでは まさに渋滞地獄が待っている なので 昨年見つけた 入鹿池ルートで犬山方面へ走る 国道19号を多治見方面へ走り ゴルフ場入口近くの 昔は有料だった道路を使い 小牧東インター近くを通り 入鹿池へ

写真ではなんだかわかりにくいかと思うが 入鹿池です ワカサギ釣りやブラックバス釣りで沢山のアングラーがいましたが 時間も押しているので素通りです

入鹿池から県道経由で扶桑町へ 踏切りで停車したので キンコンカンコン 名鉄電車が来るよ~! デジカメ用意ど~ン! にわか撮り鉄なので 電車のお顔が見えません・・・・しかも 名鉄電車独特の赤い電車ではなく そっけないシルバーの電車 テンションダウン⤵! 犬山線は赤の電車が多いと聞いていたのに・・・・で 木曽川を渡り 各務原市へ国道21号をひた走り 

岐阜市役所へ向かいます そこから 揖斐川の上流行きとなる なんとかと言う 町を目指します この辺りの地名 あまり聞くこともないので 覚えられません ロート的には 国道157号から303号を目指します!

この辺りで約80Km走行 午後1時頃です






富有柿の街 大野町?? 見渡す限り 柿 畑があり 秋の味覚ですね!


まだまだ先が長いので 1回目はこれで終了 この後 道の駅を目指して国道303号を山間部に入ります では また!