![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/c2d81aa5d21d137c4046d0db3df192a6.jpg)
水深はほぼ8m 三河湾と同じ状況の水深が続く あらかじめ伊良湖でこの手の浅めの水深で マゴチかヒラメを狙えるように ジグサビキ ヒラメ仕様で練習していたが・・・・・2時間ノーバイト・・・・撃沈 自分は漁港周辺で浮いていたが 遥か沖合 漁船やプレジャー船が集結している海域に 多くのカヤックの姿が見受けられた さすが猛者たちである 風も出だしたし絶えず うねりの有る外洋 時たま結構 デカめの波もくる・・・・また潮と風が相まって パラ使っても 相当な速さで流されてる 前回の伊良湖と同じだ・・・ イカン・・・・なんでもいいから釣らないと・・・・・まじい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/a8d3bdf4d042ca19b49f0811b3c102f3.jpg)
堤防裏に移動して とにかく波を防ぎつつ 虫エサで なんでも釣りに望みを託すことにした・・・・が砂地のはずだが 海藻やゴミの引っ掛かりが多く 虫エサがどんどん消費する割にあたりもない こうなりゃ~ 縁かつぎだと言わんばかりに・・・・・お魚ソーセージ 食ってやったぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/cf622ccdba31ff784a4e24e42901e3cd.jpg)
これが効いたのか・・・・・・15Cmくらいのキスがヒット やっと獲物ゲット また ことし初の白キスだ! でも なかなかその次続かず‥‥AM9時30分終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/53a18e318c0f9895ecbe879cf3cdce2b.jpg)
帰路着申請と1匹の検量 恥ずかしくて 15cmのキスを出すのも なんだかなと思ったが 来年のためと 爪痕を残すため検量してもらった 25gとなんとも恥ずかしいサイズだ! さて 今回の目的の一つである 漁港スロープの帰着と浜揚げ方法の検討・・・・ドーリーは持参してカヤックに積載できるように 新規のフックとバンジーコードの増設をしていたうまく忍の後部ラゲージに分解して積載できたので今後 駐車場から出廷ポイントまで遠くても ドーリーを戻しに行かなくても済むようになるただし 大きなクーラーは積載できなくもなった まっ 小物釣り師なので 小さいクーラーで問題もないが・・・・ でドーリーとは別に スロープで船底をこすらない用具を試してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/235ccd458c3fd951b64cb0b334eda7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/39e06693d12b4668076b0c25e5762b5a.jpg)
60Cm程度にカットした水道パイプを船底に渡してみた 発想は良かったが 忍の船底は複雑な形をしており もっと太いパイプでないと意味が中った スロープを使うことは ここ以外 ないと思うので不都合はないが来年の宿題だ! 続く!