![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/479c85b7d7917b7b436c11840293c72f.jpg)
最近 ブロブの長文を書くのが苦手になり この様な 1日程度のお遊び程度の 紀行文も 3回に渡らる体たらく状態です
これも 老い なのでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/bc8cfb878baea176447c38fe700483e1.jpg)
帰路の時間を考えると1時間程度しか浮けていませんが、近場の離島ではありますが、圧倒的に釣り人は少ないため
特に 根魚であれば すこしこの手のSUPやゴムボ~で浮いて 岸から離れた岩場やテトラ帯にいければ
特に三河湾に多い タケノコメバルや黒ソイ で 高級魚 アイナメのデカめも狙えるとおもいます
20代のころ まだ工場勤めの会社員であった時期があり その会社の釣りクラブに入り この佐久島も年に1回
釣り大会の会場になって いつも30人くらいで カレイやアイナメ メバルなど 釣り争った物です
すでに35年も遥か昔の話なので 今はどうなっているかは不明ですが
陸続きの 釣り人わんさかの陸っぽりよりは まだまだ条件がいいかとも思えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/5d0c8e6484039ba970ab358e92df24b8.jpg)
芸術の島なので至る所に 作品が自然に溶け込んでいます
小さいおこちゃまが 作品の海鳥りと戯れています 我が娘の小さい頃を ホッコリ 思い出している
初老おやじです 孫は男の子なので いつか カヤックで海遊びを教えてあげたいなと 夢見ています
義理の息子と娘はインドア世代なので お休みの日とかは 日がな一日 オンラインゲームにはまっている様子です
たまには 太陽の下で 風や海の香りを嗅ぐのも 人間らしくていいよと思う 初老おやじである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/fafef31ab2b2f21e67657083bd28fe41.jpg)
海に浮かぶ お社は 恵比寿社と呼ばれています 恵比寿=釣りの神様と思うので 早速 SUP上から大漁祈願します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/0e447b11a5a7249c8dfcaffeccdee792.jpg)
佐久島は 海底隆起して 出来た島とパンフに書いてあり そのため 露出した 地層が見えて 面白いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/8b5ffb95f0ac1ea6d8407882af2652e1.jpg)
遠望なので 良く分からないかもしれませんが、両脇にある白く四角い構造物は お昼寝ハウスだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/aeb1440277bfe249691a27722b353c65.jpg)
出発地に戻りつつ 浅場を漕ぎます 水深が浅いと砂地になにか あるのが見て取れた
バフンウニ?? 大量です 目を凝らすとネズミコチなど 生命感があります
さて 陸に上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/c02e9e665f0cbe2f68b4b561d3bffcd7.jpg)
SUPのいい所は 片付けも簡単なことです 本当はこの場で水洗いしたいのですが 重たい水タンクを持参するわけにも
行かないので雑巾掛けのみしておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/57c00bf9e63e2ee2193dd460e349ab8e.jpg)
港に戻ってきました 出発まで1時間くらいありますが すでに 多くの帰路のお客で乗り場はにぎわっています
午後から気温も上がり 皆さん 棒アイスの自販機で 楽しんでいるので自分も荷物を並びにおいて 自販機で
購入 170円でしたが 離島料金ですね でも 少し高いだけなので暴利でもありません
ジュース類も10円~20年高い程度とこちら 観光地にしては財布にやさしい値段となっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/65f757039cea19c3f71a24d4e873c593.jpg)
あまりの帰路のお客にまたも臨時便となり 予定より30分早く 帰路航路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/8162c21e80ac41ae76e2113fbd99a6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/e86a69ec59c14b1fa4cae7aac630d396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/6c51c3bb735c4f969da98fe2e1855a3c.jpg)
佐久島よ 素敵な1日をありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/58a885b540afea7da95aff48746a76c2.jpg)
一色港に到着 続々とお客が出てきます 3蜜 バリバリでしたが 常に海風に吹かれて乗船していたので心配はないです
さて 沈はしていないので それほど体の潮風べとべと感は少なく 汗もかかなかったので それほど不快もないですが
お風呂に入りたい気分です
なので 帰り道より少し遠回りですが 西尾市の可燃物処分場にある 温泉プール&銭湯に立ち寄ります
ここはとにかく 銭湯としての設備はシンプルですが420円で入れるのでお財布にやさしいです
併設されている レストランもリーズナブルな料金なのでトータル1200円程度で さっぱり&食事が楽しめます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/2dd6b635dd299cdec64b0941cc118bd9.jpg)
これで 久々のポッチ行楽も終了です あとは なれた道を帰るのみです
でも コロナ禍でも この手のアウトドア系 離島は 超満員の 驚きの観光地でした