![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/be6128e0d6af52192f20177de8630e5d.jpg)
前回 近くの海で 試運転した際に 改造点を数か所発見して
本日 時間が出来たので作業した
まずは オールの置き方と固定の仕方
オールはラッチにボルトで固定するので 操船している際は 後ろか前に
船の中にオールの先端を収める形となり はっきり 言って 邪魔になる
で オール固定金具なども市販であるが・・・なるべく 本体に邪魔な
物を着けたくはない 理由は簡単・・・・・釣り糸や仕掛けが 絡むからだ
で 無い知恵を絞り あれやこれやと試行錯誤(頭の中で)で行きついたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/ab03a36c26cee92ec0a47cd8ce8a9200.jpg)
ヘリに3.5mmの穴を前後に空ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/be6128e0d6af52192f20177de8630e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/48edbc1e8c1e4b1e5c105bfd4dcb5021.jpg)
S字フックで固定 オールはすぐに外せて重宝 で 船外になるので邪魔にならない
後部の専用浮力体座面は邪魔で使いにくい・・・・・
なので 板を加工して 乗せるだけにした
この板にロッドホルダーか穴を空けて ロッドを差し込んでホルダーにする予定だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/603e149fa3be743b6ad175b5a0001529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/af6454a5bcca8faf4445cf6b8bbbf425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/be6128e0d6af52192f20177de8630e5d.jpg)
中央の自作 座席もボンドとボルトで完全に固定 中央の連結部に穴を空けて
板の裏にはその穴に入るボルトを2本入れて 座席がずれない様にした
なお ボルトで固定もあるがなるべく 簡単に設置が出来る様に考えた
跳ね上げドーリーの脚の固定・・・・これはかなり悩んだ・・・・
前回 知らない間にクッションゴムが切れて 紐で固定したので
もっと丈夫な構造にしないとね・・・・
結局 オールの固定で使うS字フック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/db7c825beeb8ed9fc1123f706696cc87.jpg)
これなら100均で売っているし オールのS字フックと同じサイズなので
汎用性もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/2c874d5d0e3f0a9d71b9519aca424d6f.jpg)
少し形状を変えて 遊びが無いように 今度 工夫しよう
★時間が無かったので アンカーロープ それを固定する 改造はまた今度になるが
たしかホームセンターで ロープフックが売っていたので それが流用出来ないか
考えてみる
いよいよ 4月 さて どこの 海で浮こうか 楽しみだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます