![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/2354545913edd9235b53deb20cceffe8.jpg)
少しだけ広がった。
かつては砂浜が広がっていた辺りも、今は殆ど残っていない。
わずかに土くれが残っているに過ぎない港の中。
殆どは港に係留されているのだけれど
それでも陸地に引き上げられた漁船が何漕か残っているから
砂交じりの土くれはそのまま残っていて、そこに海浜雑草が屯する。
ウスベニツメクサ(薄紅爪草) ナデシコ科ウシオツメクサ属 Spergularia rubra
(2024.04.27 林)
☆
▲ ㊧ウスベニツメクサの芽生え ㊨浜辺では春から初夏、ウスベニツメクサの中にウシオハナツメクサが広がる。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ウシオハナツメクサ2023 幼苗2023 ウスベニツメクサ2023 幼苗2023
ウシオハナツメクサの幼苗2022 ヒナギキョウを取り囲んでいるウスベニツメクサ2020
ウスベニツメクサ 花の頃 ウシオツメクサとウスベニツメクサの幼苗
雑草の芽生え2023-2024 ロゼット・芽生え 2016.02-2017.01
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます