![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/ea36c704a7be21899f6bf856ec0fa2f4.jpg)
▲ 今年は4つ咲くはずだ。▲
☆
サザンカに次いで、カンツバキが賑やかに咲いている。
公園のヤブツバキも咲き始めている。
幾つもの優雅な名前を貰ったツバキも咲くだろう。
それぞれに愛好家もいらっしゃる。
(2024.01.07 王子町)
☆
ツバキ(椿)ツバキ科ツバキ属 Camellia japonica
(2024.01.29 須磨離宮公園)
☆
ツバキ(椿)「侘助」 Camellia wabisuke
(2024.01.22 上が池)
☆
「太郎冠者」 Camellia wabisuke 'tarokaja'
☆
「一子侘助」 Camellia japonica 'Ichiko-wabisuke'
ワビスケツバキは「有楽(太郎冠者)」が生みの親だが
ヤブツバキの雄しべの葯が白く退化したものを「侘芯ツバキ」と呼ぶ。
この一子侘助はその侘芯ツバキの最初の品種と言われている。
☆
タイワンツバキ(台湾椿) ツバキ科タイワンツバキ属 Gordonia axiilaris(=Polyspora axillaris)
(2024.02.04 須磨離宮公園)
☆
プレハブ住宅?と思しき建物の横に侘助。
(2024.02.18 船上)
☆
(2024.03.01 須磨離宮公園)
☆
(2024.03.07 明石公園)
☆
女房どのが実家から鉢植えを譲り受けた一鉢、「蜀光」。
地植えにして少し時間が経っている。
(2024.03.13 林)
☆
(2024.03.19 明石公園)
--------------------------------------------------------------
明石公園の藪椿2023 藪椿2020 須磨の椿 須磨2018
ツバキ 侘助 太郎冠者 錦魚葉椿 錦魚葉椿2020 幾つかのツバキ2010
蜀光・ショッコウ ヤブツバキ(藪椿) タイワンツバキ
冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
ツバキ・・・見させていただきびっくりです。
た~っくさんあるのですね。
このまま見ているとお夕飯ができなくなりそう~~~
見ていたいのですがまた、つぎにさせていただきます。
いつも色々とありがとうございます。
サザンカなど豪勢に咲く冬の花とは違って、少し侘、寂などの日本的な情緒を持つ咲き方の方が玄人好みなのでしょう。
種類は確かに多いのですけれど、凝った名前が付けられているので
覚えきれるものではないです。
それでも椿園などでは細かな解説付きなので、愛好家はしっかり特定?しているようです。