![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/f971a5aec30ed4ee1e8a8c0c10f26d75.jpg)
望海浜でヤハズソウがポツリぽつりと咲き始めた。
ネコハギも出て来るのだけれど今年はまだ、葉も見ていない気がする。
(2023.08.24 船上)
☆
久し振りに林田さんと出会って半時間ほど話し込んでいた。
近くにはブタクサが雄花序をもたげている。
花粉症の人にとってはまた嫌な季節になる。
荒れ放題の場所もかつては公園付属の空き地、ボランティアの方たちの花壇になっていた。
▲ ここではマルバヤハズソウ(左の画像、中央奥)と一緒に広がっている。▲
ヤハズソウ(矢筈草)マメ科ヤハズソウ(ハギ)属 Kummerowia striata(= Lespedeza striata)
(2023.08.28 明石西公園)
☆
▲ ㊧ マルバヤハズソウ ㊨ ヤハズソウ ▲
▲ ㊧マルバヤハズソウ 旗弁の桃色がスッキリしている。 ㊨ヤハズソウ 葉が縦長、葉先が尖り気味で旗弁の桃色と盾の筋が混じって見える。▲
--------------------------------------------------------------
ヤハズソウ2022 マルバヤハズソウ2021 ネコハギ2021 メドハギ・ハイメドハギ2021
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます