![ニンニクを植えた。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/a6/69cce8446b5828c973d4a4195c6ad826.jpg)
ニンニクを植えた。
今年収穫したニンニク。粒が小さくて使いづらいと相方。そこでもう一度植えてみた。はたして...
![収穫したサフランはブイヤベースになった。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/41/71476d83efce28c0d553300d0bf71bbe.jpg)
収穫したサフランはブイヤベースになった。
相方作bouillabaisse。海老、鱈、アサリにホタテ。ジャガイモ、マッシュルーム。庭に植えてい...
![食菊。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/34/c1126c3583754fdaa7975bf731efe1bc.jpg)
食菊。
相方が好きだといったので植えた食菊。増えるらしいとのことで5本植えた。誤って踏んでしま...
![辛いね大根を収穫した。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/ed/59e7970758a538ed8c764361f676b770.jpg)
辛いね大根を収穫した。
大根は雪の下になってもいいのか?そろそろ雪が降りそうだしどうしよう。思い切って収穫した...
![材木町よ市。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/f8/b45c0b26e63f44645f31a5444dc6799c.jpg)
材木町よ市。
材木町よ市が今季の最終日。冷蔵庫の中より寒い。それでも沢山の人がやってくる。「また来年...
![焼き餃子を作る。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/35/a9a23aa9e1549db084a61f8924dab238.jpg)
焼き餃子を作る。
まずは皮づくり。水餃子と焼き餃子の皮のつくり方は別々なのである。焼き餃子の皮は薄力粉と...
![柿泥棒の犯人は.....。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/a4/7590518b36855085a6cb53503f8d037b.jpg)
柿泥棒の犯人は.....。
犯人がわかりました。実は今回の干し柿。いつもと違う。天候のせいか?柿がヘタから剥がれ落...
最近の記事
カテゴリー
- ワクワク。(2421)
- 健康オタク(1)
- ワクワクワク。(796)
- とりあえずやってみる。(86)
- 頂きます。(680)
- いただきまーす。(1647)
- 仕込みです。(483)
- 今日の失敗は明日の糧(16)
- とんでも話。(28)
- ふ.....と思うこと。(150)
- 畑の話。(211)
- 居酒屋「相方」(102)
- 暁天座禅会(118)
- まあ..いろいろあるさ。(105)
- いろいろ。(403)
- 美味しいか?(140)
- 美味くもないが不味くもない。(11)
- 自分のためのレシピメモ。(94)
- 567(3)
- 実験君!(111)
- 備忘録。(9)
- ジイジ頑張る!(17)
- クラッシックバイク(3)
- レストアしてみる。(7)
- お盆です。(13)
- ぽん子。(199)
- サタニ君(1)
- スピーカー作り。(14)
- Weblog(5617)
- 習わしじゃ!(29)
- ミドとファド。(6)
- 変化.....?(4)
- 教え。(8)
- さんぽ。(146)
- 大黒様。(4)
- 鉄鍋入門。(6)
- 「かみさまとのやくそく」(4)
- 呑み会(7)
- 蓮の花を咲かせるぞ。(6)
- 秋刀魚は下の火で焼くのが美味い。(5)
- 神様カード(6)
- 帰省対応等(16)
- まる。(72)
- 鉄瓶入門。(23)
- 平成30年だね。(5)
- ん。(26)
- 土壌菌。(2)
- 南部鉄器タミさんのパン焼き器(7)
- 一歩下がってニュースを見ると。(4)
- 孫式(2)
バックナンバー
人気記事