blogを更新していない間、気が滅入っていたとはいえ
ずっと閉じこもっていた訳ではありませんで…
まあ、いつもよりは大人しく?していた気はしますが…
富士吉田の『研考練』さんが休業して以来、饂飩屋さんに行ってなくて…
雨ガエルさんのインスタに登場して
それから、ずぅ~っと気になっていたお店に行って来ました
6月4日雲は若干あります、良いお天気です
出発前に、主人が株の給油を済ませておいてくれましたよぉ~
燃費は64.4km/L
前回74.6km/Lでしたので、かなり悪いです
とはいえ、街中ばかりで、しかもかなりの期間(半年以上)
開いてしまったので、良い方ですよね
いつもの出発前
トリ株コンビです
旧昭和橋から見る相模川は、かなり増水してました
事前に調べていたとはいえ
民家の間の車がすれ違えないような細い道を行くと
急に開けて、お山もドォ~ン?
そう、お店の名前も『さと山』さんですモン
11時オープンで、20分前に到着しましたが
既に並んでいまして、4組目
一巡目には入店出来ましたよぉ~
【おしながき】
主人が天ぷらうどん(温)
私がさと山定食(冷)
ミニ天丼と小うどんのセットですが
ミニじゃない感じで、ご飯の量を少なくして頂きました
お出汁も天ぷらも勿論、美味しかったですが
おうどんのツルツルの喉越しと、それでいてしっかり腰があって
久し振りに、美味しいおうどんを頂いた気がします
勿論、リピ確実ですね
デッセルはありませんので、お店を変えて…
と云うことで、続きます
最後までお読み頂き、ありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加しています
ポチッとして頂けると嬉しいです
≫ミニじゃない感じで、ご飯の量を少なくして頂きました
見た感じ、ミニに見えないぐらいボリューム満点で美味しそうです
1年に一度、1時間半かけて京極町まで行って美味しい饂飩食べに行くのが私たちの定番です。
ただ今年は腑に落ちない事が…
店員さんが目の前に居るのにスマホで操作してメニューを選んで注文。
注文待ちの店員さんが5人ぐらい居るのに。。
携帯持ってないとか操作できないお客さんはどうしてるんだろう?
結局は店員さんに直接注文してるんじゃないかな?
あと一番乗りで店内に入れたのですが、以前だったら好きなテーブルに座れたのに今回は2席の小さいテーブルへ案内されました。
これだったら急いで早く行く必要もないかな?って思った次第です。
食後は京極温泉入って来ましたよ
露天風呂からの羊蹄山が美しくて見えて素晴らしかったんですが風呂の湯がぬるくて風邪ひきそうでした
10分ぐらい浸かってたんですが全く体が温まった気がしなく、私の後に来たお客さんも私より早く上がってました。
なんかグチっぽくなりましたね
北海道って、私的には、あまり饂飩のイメージがないです。
でも、小麦が美味しいのですから、饂飩だって美味しいはず♪
京極…もう、何年も行ってないです。
富士山大好きな私としては、
蝦夷富士を見ながらの露天風呂なんてサイコーですね♡