ぐ~たら母ライダーの風しますぅ~?

バイク歴は小型から数えて40年!でもヘタレ
終のバイクはSEROW&C110&DESMO!
気ままに綴ってます♪

共に歩き 共に探し 共に笑い?単車野郎

2009-03-30 22:19:59 | バイク

いやぁ~、久し振りに爆笑のバイク漫画に出逢えましたわぁ~
土曜日に主人が買って来た『単車野郎』byきらたかし



何でも地域限定の雑誌で1997年から6年間連鎖していたのが、
全国区でコミックとして出版されたモノだそうです。

どうりで、今まで全く知らなかったのかも?
何せ、主人は活字中毒と言うか、とにかく本が大好き、
の重みで、家が沈むのでは(どんな安普請かい)と思う程ですから・・・

ちなみに、本棚をちょっと模様替え??
一部を\_・)パチリ




他にもバイク関係の漫画は結構揃っている方だと思います。
『ふたり鷹』『左のオクロック!!』by新谷かおる
『あいつとララバイ』by楠みちはる
『ペリカンロード』by五十嵐浩一・・・他諸々

小説もバイク関係のモノもかなりありますね。
http://members.jcom.home.ne.jp/t-kaze/culture/books.htm
の中の90%はあると思われますモン。

特に『ウィンディ』シリーズは、涙泪。
泉 優二さんのバイク小説は、大好きです

あとは、やっぱり『振り返れば地平線』br佐々木 譲

北海道ツーのバイブル??

バイク関係だけではなく、車関係もありますし、
他には、全然関係無いけれど、ワンコ関係のお気に入りはこんな感じかな?


で、『単車野郎』の内容は?と言うと、殆どが作者の実話とか。
多少漫画的な誇張はしてあると書いてありますけどね。

タッチは、決して好きなタイプではありませんが、
いきなり、第1話からテック21が出て来て、
もう、それだけで、掴みはでしょっ!

若いライダーの方が読んで面白いかどうかは解りませんが、
80年代を知るライダーなら、きっと共に笑えるんじゃないかな?

・・・なんてd(-_^)ネッ

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日に限ってこの寒さ?

2009-03-28 21:25:24 | 美味しいモノ

本当は今日は、女性ライダー3人で、
Café Restaurant&温泉ツーの予定だったのですが、
朝、メンバーの一人から体調不良の連絡が・・・

天気はイマイチだし、しかも今日のこの寒さ!
ここのところ、毎日早朝に咳で起きてしまう私もちょっと二の足踏み。

何度かのメールのやり取りで、真冬に検討?していた、
厚木のCaféに行きましょうと言う事に落ち着きました。
近頃、ホント根性がありません。

でもねぇ~、今日ご一緒した方ともお話ししたのですが、
翌日に疲れが残り易くなったとの事。
自分の体調管理は自己責任(当たり前ですが)ですから、
長く乗るなら、無理は禁物だと言う事ですよね。

私なんかよりも、ずぅ~~~っと若い彼女でさえそうなんですから、
高年式の私は、もっともっと気を付けなくては!!と心しなくっちゃです。
気だけ若いつもりでも、身体はやっぱり正直ですから・・・

・・・と言う事で、『nil café』へ行って来ました。
ちょっと早めに待ち合わせをして、ウィンドウショッピング
これも、女性同士の楽しみですワン


近くにこんなcaféがあるなんて知りませんでしたわぁ~。

ランチセット(メイン+サラダ+デザート+飲み物)を注文。

メインは、“ガパオ”と言うエスニック系のご飯モノ


サラダがセット物とは思えない大きさと充実で満足


デザートは、“ガトー・オ・ショコラ”で生チョコのような感じで激旨。


地図を持って行ったので、これからのツーの話も出来ましたし、
帰りは、パン屋さんによってお土産をGET!早めに帰宅しました。

次は、きっと暖かくなっていると思うので、
リベンジツーに行きましょうかd(-_^)ネッ?

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力の限界(屋久島のお話)

2009-03-26 22:33:53 | 日記

スポーツ選手の引退の時の言葉のようですが、
実は、屋久島に縄文杉に逢いに行った時のお話です

先程TVを見ていたら、屋久島の縄文杉までの道程を放映していて、
思わず、家族であの時の話で盛り上がっちゃいました。

昨年の春に、縄文杉行きを決め、
4月には、羽田-鹿児島の往復航空券もお宿も予約。
鹿児島-屋久島は、発売前でしたので、5月に予約。


鹿児島-屋久島は、プロペラ機を初体験・超怖かったです。

最低限の装備、特にトレッキングシューズ&ソックスは、
慣らして置きたかったので、早目に購入。

自転車通勤だったのをなるべく徒歩にして、
6階までの職場も、エレベーターを使わずに階段使用
(階段は、いまでも続いていまぁ~す)
主人と一緒の休日は、なるべく歩く事を心掛け・・・

昨年の7月に4泊5日で屋久島へGO♪しました。

縄文杉までのコースは、日帰りも出来るのですが、
どうせなら、ゆっくりと堪能したいと思い、
また欲張って、白谷水峡からのアプローチを考えていたので、
1泊のキャンプツアーをチョイスしました。

エコツアーに問い合わせをした時に、ガイドさんから、
「縄文杉のルートに白谷を入れると辻峠のアップダウンがあるので、
 あまりお勧めできません」と事前にメール頂いたのに、
大丈夫だと見切り出発しましたが、すぐ後悔しました。
緩やかなトロッコ道だったら、もっともっと楽だっただろうなぁ~と。



もののけ姫の森のモデルとなった白谷水峡
今は案内板?は撤去されてます。


山道はこんな感じ


楽だったトロッコ道


有名なウィルソン株


手を繋いでいるような夫婦杉


8時頃から出発して、縄文杉に着いたのが16時頃だったかな?
着いた時は、ボロボロでした。

でも、前日は、日帰り組も宿泊組もとても多かったそうですが、
この日は少なくて、人気のない縄文杉をたぁ~っぷり鑑賞して、
東屋にテントでお泊り


お泊りした東屋

翌日も日の出の縄文杉を堪能して、下山。

朝焼けの縄文杉は素敵でした。

思ったよりは筋肉痛もなく、下りが多かったので往路よりは随分と楽でしたが、
その分膝に負担が掛かり、その翌日は旅館の低い階段でさえ、
上り下りに四苦八苦する始末。

本当に、ほんとうに、ホントに、辛かったですけれど、
その分?以上??本当に、ほんとうに、ホントに、楽しかったです

今年もまた登りたいかと問われれば、経済的な事、お休みの事、
諸々考えると、首を横に振ってしまいますが。
特に昨年行った日程と同じ時は、
丁度皆既日食で大変な事になるそうですし・・・
排泄物やゴミの問題など、自然保護の問題もありますし、
果たして、また訪れて良いモノかどうか?

でも、きっと何年か先に又、行きたくなる予感がします。

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC

2009-03-24 23:37:57 | 日記

あちこちで話題のETC

渋滞が苦手ですし、私が365日稼働の職場に勤務している為、
GWやお盆、年末年始は、お休みとは限らないので極力出掛けず、
その代わりに、子ども達の長期お休みの時の平日に、
なるべく出掛ける事にしていました。

特に二輪は、平日のお散歩ソロツーがメインの私には、
恩恵には殆どあやかれません。

しかも、基本下道が多い我が家は、今迄必要性をあまり感じなかったので、
ずぅ~っと見送って来ましたが、いよいよ重い腰を上げて装着しようかと・・・

でも、肝心の車載機が間に合わないみたいですね。

それでも、このチャンスを逃すと、
永遠に(笑)ETCとは無縁になりそうなので、
四輪の方は、助成金よりもカード会社の入会特典の方がお得だと思い、
先程、申し込みをしました。
まだ、これから書類が届いて、それからまた手続きが必要なんですけどね。

でも二輪の方はかなり深刻みたいで、前にTV紹介されていたのですが、
国内では製造メーカーが1社しかなく、部品の供給さえ間に合わない状況で、
どのくらいの台数を、3月末までに生産出来るのか、未定の状態だとか・・・

一応、4月以降もETC車載器購入助成に関しては、
累計台数が5万台になるまで継続するという発表しましたけど、
取扱店の方では、3月の締切は勿論、
4月以降も検討中で受け付けていなかったりと、
不確定要素が多過ぎ!!
と言っても、ショップのせいじゃないんですけどねぇ~。

四輪は何とかなりそう(多分)ですが、二輪はどうしましょう?
それに、何台搭載すれば良いのかなぁ~?
出来れば4台搭載したいけれど、資金的にも、
MULTI×2台になっちゃうと思いますが・・・

ただねぇ~、思いっ切り時代に乗り遅れているので、
いつになるのかなぁ~??

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初ツーは♪

2009-03-23 15:14:42 | ツーリング

やっぱりここでしょっ
そう、山中湖のお気に入りのカフェ『ペーパームーン』です。


以前、お店の前で撮らせて頂いたフォトです。

北海道から帰って来た先週、
18日はとても暖かく天気も上々でしたが、
悲しい事に、健康診断でした。

しかも、久々に胃のX線検査を受けた為、
バリウム&下剤で体調不良!

春なのに走りに行ってなかったんですよね。

・・・と言う事で、ようやく用事のないお休みに晴れたので、
ちょこっと、お散歩ソロツーに行って来ました。

ここのカフェは、5年以上通っているかな?
そう頻繁に行っている訳ではありませんが、
読み掛けの本を持って、ゆっくり&まったり独りでティタイム、
イレブンスを楽しんだり出来る素敵なお店です。

今日も読み掛けの本をバックに入れて出発

ケーキは勿論、美味しいアールグレイのミルクティを頂けるんですよね。
美味しいケーキがあっても、この紅茶がないと、
私的にはポイントが低く、通う気にはなれないんですよね。

ところが、主人や次男坊を連れて行ったらやっぱり気に入ってしまい、
昨年は、何度か一緒に出掛けました。
・・・がっ、ティタイムを楽しむと言うのは、全く無理!!
まごまごしていると、ケーキにフォークが伸びて来るんですよぉ~。

優雅なお茶の時間が、
ケーキ争奪バトルティタイムに変更??▄█▀█●ううっ

やっぱりこのカフェは、
ソロか一緒に来る人を選びたいですね。

アプローチのルートはいろいろありますが、
西湘バイパスも随分走ってないので、箱根越えでGO

旧東海道七曲りで箱根越え。
沿道にある『甘酒茶屋』です。

これも以前のフォトでぇ~す。

今、建て替え中で、写真を撮りたかったんですが、
折角路線バスを抜いたので、止めました。

乙女峠を越え御殿場、籠坂峠を越え山中湖へ。

最初は暖かかったので、アラウンドパンツはいらないかとも
思ったのですが、峠は寒いと思い、
しっかり装着して行きましたよぉ~。
これが、正解!!
西湘の途中、酒匂川辺りで雨に遭うし、
お山はやっぱり寒かったです。

乙女峠は12℃の表示、籠坂峠は9℃の表示でしたモン。

今日はアップルパイとアールグレイのミルティ
思っていたのですが、注文してからダークチェリーパイに変更。



ゆ~ったりと本を読んでいると、時間はアッと言う間です。
雲が重く垂れ下がって、富士山も顔を出してくれず、
帰りは道志道をチョイス。

9時半前に出発、14時前には帰宅、174kmの走行。
まだまだ足慣らし?ですし、次男坊も家にいるので、
今日は本当にチョコツーでしたが、なかなか良い休日でしたワン

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUCATI SCRAMBLER 350

2009-03-22 21:42:24 | バイク

今の我が家にある最後の1台がこれです。




CB408の負けず劣らずのガラクタだと思いますが、
こちらも主人の宝物だそうです。

90年から、250DESMOと一緒に、
我が家のラインラップに加わっている古株です。

バブル全盛気に購入した為、
今から思うと恐ろしいようなお値段でしたよぉ~。

同じ日に登録納車でしたから、ナンバーも続き番号
結局、一度も一緒に走る事は出来ませんでしたけどね。

そう言えば、MULTIとHORNETも同日連番登録でお願いしました。
私が買い換えてしまったので、今は違いますが・・・

本当はこのSCRも室内保管したいのですが、小さな家の為無理
しかも主人は、50歳になったら復活に挑戦するらしいのです。
でもCBもあるし、微妙・・・
これから3年間は、大学+私立高校の学費で、
資金繰り(彼のお小遣い?)も大変です!!

私的には、CB<SCRなんですけどね。

そうそう、今は立派なリビングのオブジェDESMOはこんな感じです。


いつの日か、SCRとDESMOと一緒に走れたら・・・まあ夢の夢ですね

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界二おバカな犬?

2009-03-20 22:40:01 | KENNY

世界一は、どうもマーリーらしいので、やっぱり2番目かしらね。

そう、我が家の三男坊のKENNYの事です。

ドックフードを口の届く位置に置いておいても、
紙袋でもビニール袋でも、封をしてあれば、決して喰いちぎりませんし、
ゴミ箱をひっくり返したり、靴を噛んだりの悪さもしません。

でもでも、とにかく吠えるんです。

犬種的に警戒心に富んでいるらしいのですが、
それにしても玄関のチャイムは勿論、
敷地に人が入っただけでも、かなり吠えます。

それだけならまだしも、お散歩の時に車に向かって、
猛烈に喧嘩の売りまくりで、同性のワンコには、
好戦的な“やったるでぇ~モード”だし・・・

それが、前よりも酷くなった気がして、
何か対策をと思いつつ、なかなか踏み出せずにいましたが、
昨年12月にようやく?オークションで
『振動による無駄吠え防止用首輪』を落札。


装着させましたが、思ったような効果は得られませんでした。


作動すると、首をかしげて、
確かに吠えるのを止める時もあるのですが、
興奮していると、全く付けていないのと同じ感じで吠えまくり!

やっぱり微電流の流れるタイプにしないとダメかしら・・・
と思い始めましたが、なかなか思い切れず。

でも、今回いつも預けていた獣医さんの病院が建て替える為に
手狭な仮診療所で預かって頂いたのですが、
KENNYにそんな事情が解る筈もなく、何時も通り吠えていたらしく、
新しい病院が出来る9月まで、緊急以外は預かれないような事を
やんわりとですが、言われてしまったんですよね。

その時教えて頂いたのが、ワンコの嫌いな香りで、
無駄吠えを防止すると言うモノでした。
微電流の流れるタイプは、最後の手段にした方が良いとの事。

パンフレットを頂いて、ネットで検索して早速購入。


吠えるのを止めたら、褒めてあげる方が効果が高いと言う事なので、
お休みの日から始めた方が良いと思い、昨夜から装着。

果たして・・・かつてない効果ですよぉ~。v(=∩_∩=)

いつもの癖で、一吠えしても、シュッとなると黙りますから。
でも、外すと元通り・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

でもまあ、まだまだ始めたばかりですから、
気長に根気強くやって行きたいと思いまぁ~す。

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地へ~お土産?編~

2009-03-19 21:11:55 | 日記

最終日は、何の予定もいれず、ホテルにいても仕方ないので、
早々に新千歳空港へGO

お土産を求めて、グルグルぐるぐる!
新千歳は、試食も豊富で楽しくて仕方ありませぇ~~ん。\(^○^)/
次男坊に頼まれていたスープカレーと『六花亭』の“雪やこんこ”をGET。

今までは食品に黒はタブーだったのが、
ブラックココア入りビスケットとホワイトチョコが激旨で、
彼曰く「今の六花亭一押しの美味しさ」だそうです。

そう言えば、「白を制す者は北海道を制す」と、
田中義剛さんも言ってましたね。

義剛さんと言えば、生キャラメルですが、
『花畑牧場』の勢いは、本当に凄かったです。

空港の行列もそうですが、
開店して間もない札幌駅構内のお店も凄く並んでました。

なので我が家は、今回は生キャラメルの食べ比べをしようと思ったんですが、
『花畑牧場』のモノは諦めていたのに、
本当にタイミング良く買えちゃいました。

他には、田中義剛に生キャラメルの製法を教えたとされる
『ノース プレイン ファーム』と評判の良い『バンビ』を購入。



『ノルディックファーム』のも買いたかったんですが、
予想外に『花畑牧場』のを買えてしまった為、、
保冷バックの容量いっぱいいっぱいで、諦めました。

他にも会社やらご近所やら、ジジババ宅やら・・・お菓子を買い込みましたよぉ~。

いつもなら、機内で食べるスィーツも買うのですが、
今回は、次男坊がいないので、買いませんでした。

昼食は、いろいろ見て回りましたが、『耕人舎』の“牛とろ丼”に決定


これもTVで放映したみたいですね。
思いっきり影響を受けてますが、
やっぱり視覚に訴えられると弱いです。

食べ物以外は、次男坊に“daNpa”のストラップ。

蟹を頭の上に乗せられて涙目が可愛いです

この“daNpa”は、勿論北海道限定で、
私的には、今では“熊出没注意”グッズよりもお気に入りです。
昨年買ったのが、こんな感じです。


帰りの便が遅れた為、シャトルバスにはギリギリで焦りましたが乗れ、
その日の内にKENNYを迎えに行くのには、どうにか間に合いました。

そうそう、KLENNYにも
“チョッとおデブ用の砂肝格ジャーキー”を買って来ました。

次の北の大地へ行けるのは、何時になるでしょう??


ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地へ~犬ぞり編~

2009-03-18 21:13:29 | 日記

そう、今回のメイン(おいおい)は、やっぱり犬ぞり

南富良野までの日帰りなので、始発の地下鉄にのって、
札幌からは、7:03発のスーパー大空1号で、トマムまで。
レンタカーも考えましたが、3月とはいえ北海道の峠は当然凍結!
安全を考えたら、高くても断然列車が一番ですからd(-_^)ネッ?
トマムの駅には、アシスタント?のお兄さんが迎えに来てくれました

主催者『アウトライダー』の事務所へ到着と同時に、
先ずはワンちゃん達からの歓迎です。

仔犬達もわらわら出て来て、もう可愛い事、可愛い事

思わず犬さらいに変身しちゃいそうでしたよぉ~~。(;^_^A

主人は、ご近所のワンちゃん達からも凄く好かれているのですが、
ここの仔達からにも、ヘルパーのお姉さんも驚く程、大歓迎を受けてました。

一通り触れ合った後、着替えてミーティング?
そして、今度は実際のそりを使っての外での講習です。


今回は3頭曳です。

そりの特性や操縦方法、ワンコ達への命令を教わり、
今回のツアー参加者6名全員が、犬抜きで実際にトライ!
犬の代わりにアシスタントのお兄さんが、そりを曳いてくれました。

講習でも言ってましたが、犬ぞりって、ワンコ達にとって、
曳く力は、それ程強くなくてもらしいです。
長距離や速さを競うレースは、又、別なんでしょうけれど・・・

次は、ワンコ達に自分でハーネスを付け、
犬小屋から連れて来てそりに繋ぎます。
選ばれたワンコ達は、何か凄く嬉しそうに見えたんですよね。

私のパートナー?は『セナ・ダイナ・リク』




3頭、特にリーダーのセナには、よぉ~くお願いしてスタート!!
スタートの合図は「ハイク」で、ストップが「ウォ~~」。

主人のパートナーは、『ガオ・ミーシャ・チビ丸』。



川沿いのコースは、行きがゆるい傾斜の上り。
スピードは駆け足程度?いえ、もっと遅かったかも?
どうも私のパートナー達は、高年齢トリオのせいか、ロースピードでした。
まさかマッシャー(そり使い)に合わせたとか?

でも、普段バイクでガンガン?トロトロ??とはまた違って、
景色を見ながら・・・は、なかなか難しいところもありましたが、
のぉ~んびりと、不安も吹っ飛び、写真を撮る余裕も十分


欄干のない橋を渡るのは、結構スリリングかも?

でもね、ちょっと急な上りだと、ワンコ達、
特に前のセナとダイナが振り返るんですよね。
「呑気に乗ってないで、蹴るなり降りて押すなりしろよぉ~」ってね
そうなんです、そうしてワンコ達の負担を軽くして、
逆に下りは、そりが加速するので、ブレーキを掛けつつ調整します。
あぁ~あ、やっぱり犬ぞりは体力勝負かもぉ~?

天気も良いし、暖かかったので(と言ってもやっとプラス位?)、
休憩しつつ片道9km先のベースキャンプ『ワイルドヘブン』まで


扉を開けると、中にはゲルが設置されていて、薪ストーブでポっカポカ。


ワンコ達もしばしの休憩です。

昼食は、マッシャー松原さんのスペシャルランチ“エゾシカのシチュー”

地元狩人から買い付けた鹿肉は絶品ですよぉ~。
よく鹿肉はは臭いと言われるそうですが、
狩りの時から食用に仕留めるそうで、全然臭みがありませんでした。
手作りのパンも、デザートのプディングと紅茶も超美味しかったです。
宿泊ツーリングだと、夕食時にはアルコールも入り、
もっと盛り上がるそうで、とても心惹かれますよねぇ~。

帰りは下りが多く、ちょっとだけスピードアップ
到着したら、またワンコ達を小屋まで戻して、お礼のハグゥ~~
いつまでも、ワンコとウダウダしていていたくなりますね。

札幌に戻ったのが18時過ぎ。
今回の旅行こそ、スープカレーを食すると決意(笑)して来たので、
夕食には、『一灯庵』西武店へ。
一番のお目当てだった『GARAKU』は、途中下車しなくてはならず、
『一灯庵』の本店も同じく途中下車の上に、とても解り辛いらしく断念。

でみねぇ~、美味しかったです
私は“カマンベールチーズカレー”で、チーズが丸々1個入っていてトロトロ


主人は“納豆オクラカレー”。

不思議に有り!!と言う感じで、なかなか美味しかったです。

この日も1日楽しくて、特に犬ぞりでお世話になった松原さんをはじめ、、
スタッフの方々にとても感謝です。
勿論、私に付き合ってくれたワンコ達にもねd(-_^)ネッ?

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地へ~ペンギンのお散歩編~

2009-03-17 20:59:08 | 日記

2日目は、旭山動物園の日帰りツアーに参加。
前々から行ってみたかったんですよね

でも、札幌と旭川は130km以上離れているので、
日帰りではゆっくり見る事が出来ません。
出発も8:05となかなか早目ですが、
翌日の犬ぞりの方がもっと早かったです。

見たい優先順位を付けて、後は地図とニラメッコ
一番見たいのは、やっぱり“ペンギンのお散歩”でしょっ

ナンたって、3月半ばまでしか見られないんですモン。
あっと、勿論夏は論外ですしd(-_^)ネッ
帰りの出発時間前14:30の最初の方だけ見る事が出来ました



その代わり、なかなか泳いでくれず、
空飛ぶ(の様に見える)水中トンネルの方は、ダメでした。
でも、愛想が良くて、やっぱり人気者でしたよぉ~。



冬の雪が積もっている動物園なんて初めてでしたが、
寒い地方の動物達がとにかく元気いっぱいで、
夏はバテバテの北極熊君達も、メチャお茶目だし、
一見の価値は充分過ぎる程あると思います。



生態展示を見どころとしているだけあって、
確かに動物達が生き生きしている気がしますし、
手書きの説明文も、ほんわかと暖かい感じを受けますよね。


あざらし君も超お茶目
でも、良いカットが撮れませぇ~ん


オオカミは威圧感があって、格好良いです


レッサーパンダは、ぬいぐるみみたいです

ぺンギンのお散歩の時も「自主参加なのでぇ~・・・・・・」
と言うアナウンスに、思わず笑っちゃいました。



冬の平日なのに、結構な人出で、
夏はもっともっと凄いんだろうなぁ~って、
容易に推測出来ますね。
それでも、やっぱり、夏も行きたぁ~~い!!

食べ物関係は、お昼にモグモグテラスでランチをしたかったんですが、
待ち時間が出てしまうので、パス。
バスガイドさんお勧めのモグモグボックスのジンギスカンマヨネーズを。



他には、流石に旭川にあるだけあって?
“ひよこのお昼寝プリン”もあったので、GET
『プリンの殿堂2006』で1位に輝いたプリンなんですよぉ~。


隣のは、ジンギスカンまんでぇ~す。

帰りも定刻通り、いえちょっぴり早いくらいに着。
夕食は、翌日の事を考えると、すすきの辺りに繰り出すのはシンドイので、
中島公園近くでぇ~と言う事で、
初めてのビール園『キリンビール園』に決定!!

ANAのクーポン“イタダキマンモスHOKKAIDO”のサービスで、
“タラバガニとズワイガニの盛り合わせ”をイタダキマンモス(笑)?



普段あまりビールは飲まないんですが、
せっかくなので、一番搾りの生と黒のハーフをチョイス
美味しかったですぅ~。

移動距離は長かったけれど、
バスの旅って楽チンで見直した一日でしたぁ~。

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地へ~長男編~

2009-03-16 20:38:53 | 子ども達

長男に会いに行くと言うのが、一応(笑)今回の旅行の第一の目的で、
それなら、やっぱり初日が一番なので、11日に会って来ました。

元々、札幌周辺の観光には興味がないので、ゆっくりと12時の便で出発
でも、丁度良いシャトルバスがなくて、7時半過ぎには羽田空港着

チケット交換手続きの30分前の便もあったけど、
電車と違って渋滞が怖いので、早目早目の行動ですね。
シャトルバスに慣れてしまうと、電車に乗る気にはなれなくてねぇ~。

不安だったのが、空港に着くなり、運行状況の掲示板。
北海道への便に『天候調査中』の赤い文字が・・・
でも、ほぼ定刻通りに運行してくれました。

ただ残念だったのが、今回も楽しみにしていた“黒いなり”の空弁
わざわざ第1ターミナルまで買いに行ったのに、
売れ切れで超ガッカリでしたよぉ~。
せっかくなので、昨年屋久島に行った時の写真を

ギャル曽根ちゃんが選んだ空弁ランキング、堂々第2位だったんですよね。


北海道は、やっぱり、まだまだ冬で、雪が舞い降りて来ましたが、
降りも弱く軽いので、傘は必要ないですね。

1年振りに会った長男は、笑っちゃう程変わってなくて、
ホッとするやら、ガッカリするやら?

でも、彼の話から、いろいろと考えたり工夫したりして、
北海道での大学生活は、充実しているみたいです。
やっぱり、成長しているんですね。
親としたら寂しいけれど、送り出して良かったと実感しました

夕食は『磯金』と言う、北海道グルメのコミュで評判の良いお店へ。
ウニイクラ丼が美味しかったです。

特にウニは、本当に美味い不味いの差が激しいですからね。

ただ私的には、昨年の『北○(きたまる)』の方が好みでしたワン
あくまでも個人的な好みですからd(-_^)ネッ?

もっともっと話していたかったけれど、
ダンナ曰く「いつまでも親と話していても面白くないだろう」と言う事で、
降りしきる雪も心配でしたし、早目に帰しました。
男親の方が、男の子の気持ちが解る感じなんですモン。

でも、とにかく顔を見て、様子を直に聞く事が出来て、
本当に安心、安堵したと言う気がします。
メールのやり取りはしていますが、やっぱり“一見”って大きいですよね。

次に会う時は、どんな風になっているのかなぁ~?

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツーリング

2009-03-10 22:11:23 | ツーリング

飛行機でバイクとライダーとを一緒に
北海道の空港まで運んでくれるANAの商品です。

以前は九州もあり、一番最初に利用したのが九州で、
ハネムーンツーリングの時でした。

価格はフェリーや自走に比べると高いですが、
とにかく時間が短縮出来、身体も楽チンなんですよね。

何よりも、船に弱い私には、有り難いです。

九州を利用した時は、丁度バイクも一緒に運べる便がなく、
事前に指定の場所へ持ち込み、バイクのみ陸送。
空港で引き取りとなりました。

ところが、福岡空港で引き取りの際に、
2台とも車体に傷付けられ、かなり凹みました。

勿論賠償はして貰いましたが、
賠償よりも傷自体を付けて欲しくなかったなぁ~って、思います。
傷を見るのは、哀しいですから・・・

北海道の航路は、06年、07年と利用しましたが、
陸送は無くなっていたので一安心。

当初、夫婦だけで行くつもりでしたが、
次男が同行すると言い出したので、タンデムも追加。
空港までの高速が、タンデムOKになったのも利用しやすくなりました。



空港に着いたら、指定のGSでガソリンを抜いて、貨物ターミナルまで自走。
なのですが、羽田空港って、とにかく迷路の様。
スタンドの看板が見えるのに、一方通行が多くて、ぐるぐるグルグル・・・
ホント解り辛いです。

貨物ターミナルは、勝手に出入り出来ないので、ゲートでも書類を書きます。
ANAのブースで書類を書き、車体の傷の確認や荷物の確認もします。
バッテリーの端子を外して、引き渡し。
荷物を積んだまま輸送出来るので、身軽に動けるのが良いですね。

06年は、MULTISTRADA 1000とHORNET600S。
HORNETは、小さめなので、コンテナ積みで、MULTIはパレ積み。




帰りは、一緒のパレットで、希望した訳ではありませんでしたが、ポケモンジェットでした。(解るかな?)



07年はMULTI×2台だったので、一緒のパレットでした。



空港に着いたら、指定のスタンドで、5りットル給油して貰えます。
勿論、満タンにして貰いますけどね

我が家は2度とも新千歳空港を利用しましたが、
他にもANAが乗り入れいていれば大抵OKなんですが、
ハイオクの給油が出来ないところもあるので、
MULTIはハイオク仕様の為、ちょっと無理かな?

08年、昨年の夏は、次男が受験だった事もあり、
屋久島へ縄文杉に逢いに行ってしまったのですが、
今年の夏は、やっぱり北へ行きたいですねぇ~

主人が昨年仕事が変わったので、この夏の休暇が取れるかどうか?
ツーリングじゃなくても行きたいなぁ

と言う事で、長男が春休みも神奈川へ戻らないので、
仕方なく?こちらから逢いに行って来ようと思います。

なんちゃって、犬ゾリのついで・・・(><) ☆\(^o^;)べしっ
いえいえ、長男の様子を見るついでに、
犬ゾリを楽しんで来ようと思っています。

ではでは、明日から北の大地へ行って来まぁ~す。(^o^)ノ

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の憂鬱

2009-03-09 11:39:46 | 日記

と言えば、トップは花粉症!

もう25年以上前、世の中に『花粉症』と言う言葉が認識される前から、
主人よりもバイクよりも、ず~っと長いお付き合いです。

以前は通院して、薬を飲まなくてはならない程でしたが、
ここ10年位は、自家製の紫蘇ジュースのお陰で、飲まずに凌いでます。

知人に「騙されたと思って作ってみて」と
紫蘇ジュースを教えて貰って試した翌年から、
スッキリ治った訳ではないけれど、症状は格段に改善されました。

初夏の赤紫蘇の季節に、1年分の濃縮の紫蘇ジュースを作って、
冷凍室で保管して、毎日飲んでいます。


昨年作った時、購入した紫蘇の葉です。

作っている間は、リビングの中は紫蘇の香りが充満して、
しかも、鍋の中は、かなり怪しい雰囲気・・・


スケールに計量カップやスプーン、薬?の容器も並んで、
主人は“魔女の秘薬”と呼んでいるんですよぉ~。


900ccのペットボトルに入れて、冷凍室で保存です。

アレルギーとかに縁遠い彼には、
花粉症の辛さとか解らないですからね。

でも、緩和されているとはいえ、症状は出ますね。
暫くは、クシャミと鼻水、目のかゆみと
上手く折り合いを付けながらの生活&ツーだわぁ~。

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツ?いえパン・ツーリングです♪

2009-03-07 22:03:30 | 美味しいモノ

今日は、湯河原にパンツー(パン購入ツーリング)に出掛けて来ました。
と言っても、実は昨年のお話です。

今年は、お目覚めツーが早く2月でしたが、
以降お休みの度に天気が悪く、しかも寒いので、
今年は夫婦でお出掛けは、まだ先になりそうです。

実は、パンが大好きなんです
いえ勿論、ご飯も麺も大好きなんですが・・・

湯河原のパン屋さんは『ブレッド&サーカス』


天然酵母のパンで、ハード系パンが美味しいです。


帰りはもう1軒、ここから椿ラインを上がって、
箱根の『渡辺ベーカリー』に寄るつもりみたいでしたが、
バイクで来店されるお客様が、椿ラインへ行のが多いのか?
凍結情報を伝えて下さったので、断念しました。

『渡辺ベーカリー』は、シチューパンで有名ですが、
以前平日にお散歩ソロツーで行った時に、
独りだけ食べて来ちゃったんですよね。

だって、お持ち帰りは、30分以内と言う事だったんですモン。

ここは、宮ノ下からの上り坂の途中で、
駐車場が離れているので、最初は解り辛いです。
私は、富士屋ホテルの直営パン屋さん『ピコット』にも寄ったので、
この時は、ホテルの駐車場を利用させて頂きました。



他にも、近い所では、伊勢原の『ブノワトン』も大のお気に入り



近いと言っても、市内ではないので、
ちょくちょく行ける訳ではないのですが、その方が良いのかも?ですね。

あとは、もうちょっと遠くなるけれど、鷺沼の『ビゴの店』
ディニッシュ系のパンは絶品!ついつい沢山買っちゃいます。

写真は洋梨と桃でぇ~す。

ここに行く時は、あざみ野の『穂の香』にも寄りたくなります。
でも、駐車場がないんですよね。
解らないだけかな??

あと、自分で買いに行った訳ではないのですが、『FLAGS Cafe』

特にクロワッサンの中にあんこが入っていたのが、美味でしたね。

写真を見ると解るのですが、バイクでパンを買いに行く時は、
後ろに段ボールを積んで、出掛けます。
一応、お洒落な?リアバックもあるのですが、
いつも気が向いた時に、フラ~ッと行くので、
出すのも億劫になり、ついつい段ボールになっちゃいますね。
そう言えば、近頃パンツーにも行ってません。

他にも気になるパン屋さんもありますが、
お気に入りが見つかると、ついついそのお店に通ってしまって、
なかなか新規開拓が出来ないのですが、
もう少し、暖かくなったら行きたいと思いまぁ~す。(^o^)

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんしぃ~~ん\(^_\) |(^_^)| (亅_^)亅

2009-03-06 20:27:36 | バイク

と言っても、バイクのお話しです

一昨年の3月に主人の後輩の紹介で、
我が家にやって来たのが、TDRです。

何?それ??って言わないでぇ~。
一応エンジンはTZRと同じサラブレッド・・・かなぁ~?

でもウチで6オーナー目で、保管状態は決して良くなくて、
鍵も紛失していたので、実働かどうかも解らないまま、
引き取った時は、こんな感じでした。


今は貴重な2スト、しかも往年の45psが魅力的

ただ、色がねぇ~
好みの問題ですけど、やっぱりブラックでしょっ

と言う事で、へんしぃ~~ん\(^_\) |(^_^)| (亅_^)亅



ブラックTDRでぇ~す

オークションなどで、パーツや外装をコツコツ集めたり、
本当に偶然に私のバイク仲間が、黄色のシートのみを持っていたので、
譲って貰ったりで、何とか変身出来ました。

フォークブーツは、まだ交換していませんが、
メーカーにまだ在庫があったので注文出来、ラッキーですね。
と言うか、他のオフ車と共用なのかも?ですね。

シート高820mm・・・昨年、アンコ抜きして貰って、
ン十年振りに乗ってみましたが、
乗り出し前にクラッチミートを確かめたら、
連続3回のエンスト

流石に、走り出してからは、1回もありませんよぉ~・・・って当たり前ですが。
でも、まあ不器用な私では、こんなモンでしょう?
アッと、でも始動はキック一発でしたよぉ~

アップマフラーから流れ出る白煙に独特のエキゾースト
もっと回せば、かなり面白くなりそうでしたが、
年齢的に、もう身体の反応の方が、付いて来そうにありませぬ。

昨年12月に夫婦ツーに出掛ける時に始動せず、
暖かくなったら、メンテするみたいです。

地球には優しくないけれど、
やっぱり2ストは残して置きたい1台ですね。

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

 にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする