ここのところ、ずぅ~っと、車歴
をアップしてませんでしたが、
また再開しようかと
考えたら、納車って、何故か冬が多いんですよね
SDR
もそうでした
散々悩んで迷って購入したFZR
でしたが、初期不良か?
電装系のトラブルや新居の駐輪場への乗り入れの難しさや、
その他諸々・・・乗り換える事に


トラスフレームのスタイリングの良さ
初めての2スト
SDR200
に決定



SDR
は一番長く所有していたバイク
です

そして、1番手を掛けたバイク
でもあります


納車日は雨
でしたねぇ~

まず、タコがないのが不安で、タコメーターを付け、
リアタイヤの上が間抜けな気がして、タイヤカバーを付け、
ミラーもスタイリングに合わせて交換
ハンドル巾と同じに詰め、都内スリ抜け仕様??

FZR
から乗り換えたせいか、ブレーキの利きが不満で、
ホースをメッシュに換えて、スパイラルを巻いてました


それだけでは飽き足らず、320φのディスク、
B.O.T.T.で近藤選手が優勝したときのSRX600
のキャリパーを譲り受け、
SP忠男のチャンバーを付けて、走ってました



チャンバーは過激に?コンバットをチョイス
出産後復帰してからは、流石にマフラーは、
ノーマルに戻してましたけど



主人が乗ると凄く小さく見えますね
私にいろいろな楽しみ方を、
バイク
を自分の好みに合わせていくことを
教えてくれたバイク
でもあります
と言っても、私が整備したわけではないのですけど・・・

SEROW
を手放して、SDR
を復活されす事になり、
パーツ単位で飾ってあった?のを組み上げてもらったのですが、
最初、電装系統のリレ-が上手くいかず、
ようやく解決して走り出したと思ったら、
出先でエンジンが掛からなくなり・・・レスキュー(主人)
その時はいつもは持ちあるっているプラグを持たずに出掛けて、
そういう日に限ってトラブル


新品のはずだったのに・・・その日はどうにか家まで走ってきたものの、
以降エンジンが掛からなくなってしまいました
凄~く、凄~く悩んだ末、違うバイク
購入
それでもSDR
の復活を諦めきれずに手元に置き、
ガレージセールでも部品取り車を物色したり・・・
でも転居が決まり、
今までのように何台も駐輪できなくなったので、
断腸の思いで手放しました




所有期間:1987年12月5日~2001年5月
走行距離:13,020km
そうそう、88年に仕事を辞める事になり、
でも退職願は3ヶ月前に言わねばならず、
神奈川の平塚から東京の千石まで2ヶ月通勤する事に
最初はSDR
で東名通勤してましたが、
片道70km以上、当然身体が持ちません
単身赴任ヨロシク、火曜~金曜までは埼玉の祖母と母の所から通勤

退職日には革ツナギでバイク
守衛所の方々にもその姿で最後のご挨拶
を済ませました
帰りの東名でナントも感慨深かったです


本当にいろいろと勉強にも思い出も沢山沢山貰ったバイクで
した

ちなみに手放したのは雑誌
の個人売買だったのですが、
買い取って下さったのが、YAMAHAのコミュニケーションプラザに
展示するバイク
のレストアをしていた会社で、
古い(爆)YAMAHAのバイク
を探していたそうなんです
なので、一緒にITも2台引き取って行きましたよぉ~
もしかしたら、コミュニケーションプラザの飾ってあるか?
マイナーなバイクですから、倉庫に眠っているかもしれませんね
そう思うとちょっと嬉しいです



ご訪問有り難うございます
ランキングに参加していますので、
宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです


