今日の朝は
植え替えたモノや
挿し木をしたモノへの霧吹きから始まります
古い丹波鉢は品切れになって来て
食器らしいお皿ですが
形が気に入って持っています



乾くとこんな感じになります

真ん中のお皿に灸後の様なコロ土(信楽ではそう呼んでいます)跡が七ケ付いていますが
これを取る手仕事を信楽ではさせて頂いてました
安いモノを重ねて焼く時に取れ安い様に砂ケの多い粘土ですが
わざわざ一品物を焼く時にも安いモノに見せる為に付けます
ここが奥の深い所で
手間をかけて付け
手仕事で取るのですが
綺麗に取っては駄目で
手間をかけて手間がかかって居ない様に
仕上げるのが「お直し」の仕事でした
敷瓦に付いた窯カスや溶けて落ちたビードロのお直しは職人の腕の見せ所でした
朝から水やりをしています
昼前からパラパラと雨が降っていますが
朝にたっぷりと水をやっているのが正解です
急な注文が入りまして
慌てて用意をして
ミニ山野草セットを組んでいます
4月初めにお届け致しましたので
売れましたのでしょう
やる気が出て来て
姫石菖などで水辺の植物を掃除しています ぜにごけを取っています
白覆輪水擬宝珠(石黒紅葉園様から頂いた本物です)も
久し振りに株割りをして
4センチポットに植え込みます

松に掛けていましたアルミ線ですが
跡が付きそうになって来ましたので
外しています。

少しづつの片付け仕事をしていますが
あれもしたい
これもしたいで
一日が終わります
植え替えたモノや
挿し木をしたモノへの霧吹きから始まります
古い丹波鉢は品切れになって来て
食器らしいお皿ですが
形が気に入って持っています



乾くとこんな感じになります

真ん中のお皿に灸後の様なコロ土(信楽ではそう呼んでいます)跡が七ケ付いていますが
これを取る手仕事を信楽ではさせて頂いてました
安いモノを重ねて焼く時に取れ安い様に砂ケの多い粘土ですが
わざわざ一品物を焼く時にも安いモノに見せる為に付けます
ここが奥の深い所で
手間をかけて付け
手仕事で取るのですが
綺麗に取っては駄目で
手間をかけて手間がかかって居ない様に
仕上げるのが「お直し」の仕事でした
敷瓦に付いた窯カスや溶けて落ちたビードロのお直しは職人の腕の見せ所でした
朝から水やりをしています
昼前からパラパラと雨が降っていますが
朝にたっぷりと水をやっているのが正解です
急な注文が入りまして
慌てて用意をして
ミニ山野草セットを組んでいます
4月初めにお届け致しましたので
売れましたのでしょう
やる気が出て来て
姫石菖などで水辺の植物を掃除しています ぜにごけを取っています
白覆輪水擬宝珠(石黒紅葉園様から頂いた本物です)も
久し振りに株割りをして
4センチポットに植え込みます

松に掛けていましたアルミ線ですが
跡が付きそうになって来ましたので
外しています。

少しづつの片付け仕事をしていますが
あれもしたい
これもしたいで
一日が終わります