草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

手直しをしています

2018-05-21 23:07:02 | 小鉢
今日の朝は
行き交う人は
長袖を着ていましたが
私は半袖で
寒い思いをしています

花が咲いて
枯れた所に
新しく
植え込んでいます
展示会用と

販売用ですが

爪蓮華(つめれんげ)
鉢が違うだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波鉢11回目

2018-05-20 20:32:33 | アート・文化
今日の朝は
冬装束で
ハウスに上がっています

久し振りに
丹波鉢で
伝さん(市野伝市)の
古いモノで
ホッも有りますが
時代が載った皿鉢で
落款などの野暮なモノは付いていません

巾25センチ内外

高さ5センチ内外

下巾15センチ内外

置き古しで
粘土から古いモノとは思えませんが、、、私の見方ですので

巾16センチ内外

高さ11センチ内外

下巾8センチ内外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日でした

2018-05-19 20:52:10 | お仕事
今日の朝は
寒くて目が覚めていますが
冬服はしまっていますので
夏服で、、、半袖で
ハウスに上がっています

ハウスに上がったら
もっと寒くて
枕にしている
フリーズを着て
仕事をしていますが
爪蓮華を鉢に植え込んだり
老鴉柿の挿し木をしたりで
昼まではハウスの中に居ましたが
お昼からは、、、まだ寒いですが
外の棚にいます
針蔓柾の
草取り苔取りと肥料やり
園芸用は終わりましたが
豆さんや小品さんは
少し枝抜きもしますので
時間がかかり
夕方になると
風も寒くて
外での仕事は出来ません
今日は
18時前に画像を撮って帰っています


灰汁柴(あくしば)
待っていました
やっと蕾が出て来ました
実がなり
種が出来たら巻きたいです
※挿し木は去年は失敗で穂に問題が?
酢ノ木や臼ノ木では良く生えていますので
今年は酢ノ木を出荷しています、、、来年は臼ノ木を?

もう赤くなって来ました

深山海棠(みやまかいどう)
今年は実の大きいモノや小さいモノから
花柄が短いモノまで
色んなタイプのモノが
集まっていますが
深山海棠が何かわかりません
越ノ小林檎と蝦夷ノ小林檎が
同定が出来ません
赤実サルナシで来ましたモノも、、、赤実サルナシは間違いですが
正しい名前は出て来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまいました

2018-05-18 20:22:51 | 盆栽の種木
今日の朝は
昨夜は裏の網戸を
二っも空け
扇風機を回して
寝ましたが
朝方には寒くて目が覚めています

小さなポットで
新梢も伸びて
葉が茂って
ポットに水が入らずで
チリチリになっていました

深山海棠(みやまかいどう)
やってしまいました

今晩は夜中から
雨の予報ですが
乾いていましたので
水やりをして帰っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、 夏。

2018-05-17 21:24:41 | 盆栽の種木
今日の朝は
むうっとして
いよいよ梅雨の
前ぶれでしょうか
昨夜は裏を網戸にして
寝ています
今晩は扇風機も回しって
いよいよ夏本番です

一日一回の水やりでは
もう樹や草は
水が持ちませんので
今日は夕方に
軽く水やりをしています

新梢が伸びて
水が持たない樹達

短かく切り戻して
カルスメイトを塗っています

これで
水も楽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする