先週末は毎年恒例、紅葉の大雪に行ってきました。今年の紅葉は、9月に入ってからの急な気温低下で色付きが良く、ニュースでも早くから取り上げられていましたね。山の上の方は2週間くらい見ごろのピークが早いとのことで、今回は銀泉台から大雪高原へ抜けるルートで行くことにしました。いつもは前日夜に入るのですが、今年は早朝に札幌をスタート。一路、銀泉台へ。6時半過ぎに大雪湖畔に設定された、レイクサイト . . . Read more
ナナカマドの実がどんどん赤くなってきている札幌です。ここまで結構忙しかった9月。義母の七回忌も無事に済み、3連休はびっしり。知人の結婚式inノーザンホースパーク。翌日は朝から富良野麓郷でクラシックコンサート。お陰様でコンサートも懇親会も大盛況のうちに終了しました。子供たちの真剣な顔が印象的。3連休最後は恒例のサーモン駅伝・・・・でしたが、台風の影響で中止となりました。しかし、鮭の抽選会 . . . Read more
先週土曜日は、毎年恒例になったチャリティーマラソンを走ってきました。道マラ後でもあるので毎年5kmですが、まずまずのタイム。抽選会はあいかわらずでしたが、子供たちが喜んでいたので翌日曜日はモエレ沼公園で行われたクリニックに参加。基本の確認、NEWアイテムでのドリルや走動作の動画撮影、筋トレと、予定時間をオーバーする熱心な指導は、あっという間に時間が過ぎました。夜はゲストを交えた懇親会。クリニックを . . . Read more
8月もついに最終日になりました。毎年思うのは、北海道マラソンが終わった途端に涼しくなる昨日、今朝と朝ランしましたが、もう半袖だと鳥肌が立ってます。さて、8月振り返り。道マラを控えるこの月は、毎年調整に苦労してます。というのも、7月後半から8月にかけては年に数度しかやらないゴルフのお付き合いがはいり、どこかしらで癖になってるぎっくり腰を引き起こします。慣れない動きであるにも関わらず、練習なしでやるこ . . . Read more
蒸し暑い札幌です。予報をみると、やはり暑くなりそうな予感がする道マラ。うまく雨が上がってくれた厚別陸上競技場で、道マラ前最終刺激で6000mペース走+1000m。各自本番ペースかちょっと速めで頑張って、最後の1000mもほどほどに。今日はいつも以上にしっかりペース感覚に意識を持って頑張れました。私は根室でちょっと頑張りすぎたので、入りは4’20で引いてもらい4000mまで。残り2000 . . . Read more
気が付けばお盆が過ぎてしまいました。北海道マラソンまでもあと2週間切ってますし。今月は道マラがあっても、調整なしの走り込み月間と思ってましたが、意外と疲労がたまっていたのと、仕事がらみのお付き合いが多かったのが原因で走れてない。言い訳ともいう。疲労があったので今月は通勤チャリをやめて、ラン中心にしてますが、先々週末(8月最初の週末)からの長距離運転、その後の2日間連ちゃんゴルフもあって走れませんで . . . Read more
試走会翌日の朝ランでしたが、走りだし曇り、のちずぶ濡れ。昨日で7月も終わりです。今日から8月。はやっ夜はチーム練習会in厚別。メニューはヤッソ800。久々にやってみました。設定は道マラ目標のサブスリーということで、800mを3分カットで。レストも同タイムで10セット。なんとかクリアしたということで、スピードはいいのですが、スタミナがぁ・・・・次の週末練習会で再度ロングと、その次の週末に20kmペー . . . Read more
今年も余市合宿を無事に開催することが出来ました。翌日の果物狩り「土井観光農園」さん 土曜日の午前練習。場所はいつもの運動公園はなくて、余市の「円山公園」です。トラックなどはありませんが、小高い山の上にあり、広い芝生の広場があります。メニューは現地で考えたあげく、展望台までの階段を入れた周回コースを5周。展望台へは、数十段の階段を上らなくては行けません。(笑)しかし、ここからの景色は最高で . . . Read more
暑さが続く札幌です。ついこの間まで寒いと言っていたのがうそのようです。しかしこんなこと言うっているのもまたあっという間。短い夏を楽しまないといけませんね。もちろん熱中症に気を付けて・・・・先週は行事盛りだくさん。1つは中村橋之助さんの襲名披露公演。「8代目 芝翫」を襲名されました。なかなか見る機会のない歌舞伎ですが、最後に見たのは思い出せません。色々縁あって、終了後の食事会にも参加しましたが、同じ . . . Read more
やっと晴れたので予定通り小樽へ。この日は小樽運河マラソンも開催され、チームメンバーも数名出場しているので、応援も兼ねて。朝一番の地下鉄で宮の沢駅へ集合。そこから応援ポイントの小樽築港までは約25kmです。私はというと、脚のこともあるので無理せず。それも折り畳み折り畳みと言えども馬鹿には出来ませんよ。(笑)6段ギヤだし、何といっても軽量ですから、結構楽なんです。張碓峠もなんなく超えて、ラン組を置いて . . . Read more
利尻の後遺症がまだ長引いている一週間です。アキレス腱炎ですが、回復傾向ではありますが、走れるまでにはもう少し時間をかけたほうがよさそう。利尻も無理してしまったわけで、なんとも情けないことではあるけれども、無理に無理を重ねると、今までと同じなのでここは我慢です。さて、この一週間。久々に苫小牧に行きました。仕事ですが。昨年から仕事の主戦場が富良野に移ったので、めっきり行かなくなった苫小牧ですが、ランチ . . . Read more
相変わらず左のアキレス腱は痛いけど、上りは思ったほどではなく、下りも、余程の勾配がなければ我慢できます。しかーし、25km付近ですでに脚が終わりそう。(笑)仙法志に入り、向い風をもろに受けながら、アップダウンが続き、脚を使い切ってしまったようです。ゆっくりでも、そこそこ距離を稼いだ3月から5月でしたが、まさか4分半くらいのペースにもかかわらず、30kmくらいで大腿四頭筋で支えられなくなるなんて・・ . . . Read more
朝4時の目覚ましで起きてすぐに、フェリーの運航状況を確認。なんともあっさり「平常通り運航します。」うーん・・・たしかにまだ風はありますが、昨日とは違い、防波堤にあたる波が違います。昨日は気持ちのどこかに「フェリーでなくてもいいかなぁ」なんてのもあったので、なんだか微妙な朝でした。しかし、もう行かない理由はないので、準備をしてフェリーターミナルへ。2日間足止めをされた旅行者が押しかけることを想定し、 . . . Read more
朝の5時過ぎにバスが稚内市内へ。その数十分後、終点・目的地の稚内フェリーターミナルに到着。と同時に運転手さんから、「今日の午前のフェリーは欠航が決まりました。このまま戻られる方は、稚内バスターミナルまでお送ります。」予想通りの欠航・・・しかし、午後便の可能性が残る中で、バスから一歩も降りずに札幌に引き返すわけなかろうが(笑)唯一残された午後4時台の便の運航決定時間は午後1時。それまではフェリーター . . . Read more
サボりだすと一気に更新しなくなります。(笑)週末の天気が悪くて、お子さんのいる方々は、運動会のスケジュールが転々として大変そうでした。昨日は利尻島一周悠遊覧人Gでした。詳細は後ほど・・その利尻前ですが、実は火曜日の厚別競技場での練習会で、まさかの左アキレス腱痛発生メニューは5000m+3000m+1000mでしたが、アップの時はそうでもなかったのが、5000mの途中から違和感を感じ始め、3000m . . . Read more