Bulb.moniliforme。
通称、つぶつぶバルボ。
うちにきた2月には、こんな姿だった。

現在。

この夏、新芽が出まくり

最近では、その新芽から新芽が出て

もりもり。

環境は、曇りガラスの窓際。
置いているところの窓は開けないけれど、もう1枚の窓は常に開けてる。
よって、風通しと光と気温はそれなりにある。
水やりは、なんとなく朝晩に霧吹き。
でも、増えてるから、いいのかな。
断然苔植えの方がいいかと
。
預かりちうのコルク付けのは、なかなかむちむちしない。

新芽はでてるけれど。

このつぶつぶの姿には、癒し効果があるらしく

今日はずっと眺めていて
あーこんなところにも新芽が出てるーとか思ったり。

なんか、見ていて飽きない。
そんなバルボ。

ここまでは順調な、つぶつぶバルボ。
はたして、咲いてくれるのでしょうか…?
蘭は咲かせてなんぼですからね。
そうそう。
つぶつぶバルボのサイズは、こんな感じ。

ほんとに、よく枯れずにいると思う。
果たして、このまま枯らさずに済むのだろうか。
乞うご期待。
通称、つぶつぶバルボ。
うちにきた2月には、こんな姿だった。

現在。

この夏、新芽が出まくり

最近では、その新芽から新芽が出て

もりもり。

環境は、曇りガラスの窓際。
置いているところの窓は開けないけれど、もう1枚の窓は常に開けてる。
よって、風通しと光と気温はそれなりにある。
水やりは、なんとなく朝晩に霧吹き。
でも、増えてるから、いいのかな。
断然苔植えの方がいいかと
。
預かりちうのコルク付けのは、なかなかむちむちしない。

新芽はでてるけれど。

このつぶつぶの姿には、癒し効果があるらしく

今日はずっと眺めていて
あーこんなところにも新芽が出てるーとか思ったり。

なんか、見ていて飽きない。
そんなバルボ。

ここまでは順調な、つぶつぶバルボ。
はたして、咲いてくれるのでしょうか…?
蘭は咲かせてなんぼですからね。
そうそう。
つぶつぶバルボのサイズは、こんな感じ。

ほんとに、よく枯れずにいると思う。
果たして、このまま枯らさずに済むのだろうか。
乞うご期待。