3ヶ月ぶりの更新。
写真多めで参ります。
多分去年我が家に来た蘭
Vanda Teres×Neofinetia Falcataが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/0d26897143509460574ed9c42cd7c045.jpg)
思えば、花芽らしきぽちに気付いたのは、恐らく昨年末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/0b2f042d6054b6004dbc1b0eebf99e19.jpg)
なのに、まったく動かず
3月になってもぽちのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/7916445ff705d444a06cf1bbf870a8f8.jpg)
ぽしゃったかねと諦めていた、6月末。
いきなり動き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/28e75972b64da6618cded8e1325f94fe.jpg)
以来、あれよあれよと咲く気を起こし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/4b5ffe85d2d7f9026f4d0f1aa30fc632.jpg)
無事昨日開花となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/a29e25a0cfaebd145379c8c8c4e847f9.jpg)
昨日見た第一印象は、地味。
バンダみたいな派手さも、風蘭みたいな清楚さもなく
わたしの鼻が腐ってなければ、香りもなく。
ついでに、ハナカマキリぽくて、若干ひいた。
でも、今朝見たら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/05377e4538f2f31b58a3fddd5706ceb9.jpg)
あら、ちょっとかっこいいんじゃない?となった。
リップも渋い色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/d29ba93de3485b5b71dcf9d58cf85b25.jpg)
花弁、ほんのり紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/af4e02db6321b46f02bbb40c4eedd3b0.jpg)
派手さはないけれど、かっこいい。
横から見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/0551738ee665f47b86e406ef48bb16b2.jpg)
上から見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/d5c3b02e7344d3fdf3a662f0294b7ca0.jpg)
いいじゃん!と、今では大変なお気に入り。
つぼみ、まだまだあるから楽しみ。
ところで、株の全体図はというと。
でかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/acc8007d187eae0bc2de49e7a2320838.jpg)
株の根元から先まで、大体50センチくらい。
かくんと曲がっている辺りからが、今年伸びたところ。
去年出た脇芽もでかくなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/aade58329d65fada9b72d1afc9ae935b.jpg)
根っこもがしがし出てる。
てか、どうするんだ、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/8d47ed4cd1aaedc6f36a164a083e7701.jpg)
でも、我が家の管理は
・春~秋、午前中長い時期でも11時くらいまで、正面から直射日光。昼頃から日没まで明るい日陰。
・冬、昼間は室内窓際。夜は居間。ただし、最低気温5度以下体験数度体験。
・外にいる間は、朝だばーっと水やり。夜はやらない。冬場は夜に霧吹き。
・基本雨ざらし。
という、非常に雑なもの。
風蘭入ってるし、強いだろうから
大丈夫かな?と思ったら、意外といけた。
まあ、いい。
何はともあれ咲いてくれたし。
そして、らん展で見て真似してみた『ウスネ巻き』。
ウスネもなかなか元気というおまけも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/128c665711237dcaa1cf202c6e20210c.jpg)
強いよね、ウスネ。
水かけられたあとに夏の直射に当たっても元気だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/19f7467d71582ba6db93a45da2b243a3.jpg)
うまいこと満開になったら
またアップするかも知れません。
…うまいこといったらね。
写真多めで参ります。
多分去年我が家に来た蘭
Vanda Teres×Neofinetia Falcataが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/0d26897143509460574ed9c42cd7c045.jpg)
思えば、花芽らしきぽちに気付いたのは、恐らく昨年末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/0b2f042d6054b6004dbc1b0eebf99e19.jpg)
なのに、まったく動かず
3月になってもぽちのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/7916445ff705d444a06cf1bbf870a8f8.jpg)
ぽしゃったかねと諦めていた、6月末。
いきなり動き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/28e75972b64da6618cded8e1325f94fe.jpg)
以来、あれよあれよと咲く気を起こし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/4b5ffe85d2d7f9026f4d0f1aa30fc632.jpg)
無事昨日開花となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/a29e25a0cfaebd145379c8c8c4e847f9.jpg)
昨日見た第一印象は、地味。
バンダみたいな派手さも、風蘭みたいな清楚さもなく
わたしの鼻が腐ってなければ、香りもなく。
ついでに、ハナカマキリぽくて、若干ひいた。
でも、今朝見たら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/05377e4538f2f31b58a3fddd5706ceb9.jpg)
あら、ちょっとかっこいいんじゃない?となった。
リップも渋い色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/d29ba93de3485b5b71dcf9d58cf85b25.jpg)
花弁、ほんのり紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/af4e02db6321b46f02bbb40c4eedd3b0.jpg)
派手さはないけれど、かっこいい。
横から見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/0551738ee665f47b86e406ef48bb16b2.jpg)
上から見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/d5c3b02e7344d3fdf3a662f0294b7ca0.jpg)
いいじゃん!と、今では大変なお気に入り。
つぼみ、まだまだあるから楽しみ。
ところで、株の全体図はというと。
でかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/acc8007d187eae0bc2de49e7a2320838.jpg)
株の根元から先まで、大体50センチくらい。
かくんと曲がっている辺りからが、今年伸びたところ。
去年出た脇芽もでかくなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/aade58329d65fada9b72d1afc9ae935b.jpg)
根っこもがしがし出てる。
てか、どうするんだ、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/8d47ed4cd1aaedc6f36a164a083e7701.jpg)
でも、我が家の管理は
・春~秋、午前中長い時期でも11時くらいまで、正面から直射日光。昼頃から日没まで明るい日陰。
・冬、昼間は室内窓際。夜は居間。ただし、最低気温5度以下体験数度体験。
・外にいる間は、朝だばーっと水やり。夜はやらない。冬場は夜に霧吹き。
・基本雨ざらし。
という、非常に雑なもの。
風蘭入ってるし、強いだろうから
大丈夫かな?と思ったら、意外といけた。
まあ、いい。
何はともあれ咲いてくれたし。
そして、らん展で見て真似してみた『ウスネ巻き』。
ウスネもなかなか元気というおまけも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/128c665711237dcaa1cf202c6e20210c.jpg)
強いよね、ウスネ。
水かけられたあとに夏の直射に当たっても元気だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/19f7467d71582ba6db93a45da2b243a3.jpg)
うまいこと満開になったら
またアップするかも知れません。
…うまいこといったらね。