種から育てている
ビオラ ソルベ ライラックアイスにつぼみが。
今までこぼれ種から育った…
と言うのはあるけど
買った種を蒔いて…と言うのは、初。
こんなつぼみひとつで
春の気配を感じられるものです。
そいや、どんな花が咲くのか
ちょいと検索してみたんだけど
淡い紫で
グラデーションも入るらしく
そして、一見ピンクに見えるんですと。
楽しみです(^-^) . . . 本文を読む
先日購入したシリーズ。
ティランジア アエラントス・ブロンズ。
手の平にすっぽり入るのに、クランプ。
形がきれいで、見つけた瞬間購入決定となりました。
早速バークにくくりつけ
やたらといじらぬようにしています。
つい触りたくなるんですよね…
で、葉っぱがばらばらしてくるんです(笑)
早くバークに着生しますように。 . . . 本文を読む
前から欲しかったんです。
それが頂けてしまうとは(^-^)
ダルマオブツーサ、ちび苗です。
ころんころんしています。
眺めているだけでしあわせです。
比較の為、普通のオブツーサの写真もつけました。
(ちょいと徒長しているが)
葉っぱの形がちょいと違うのが判りますでしょうか。
ああ、早く晴れないかしら。
日に透かして眺めたい。 . . . 本文を読む
先日購入したオキザリスです。
うんもう、かわいいったらありゃしない。
一目惚れして連れてきました。
一緒に出かけた友達によると
Red formはあんまり見ないかも、とのこと。
よくは判りませんが
わたしはそこまでマニアではないので、いいのです。
これでオキザリスは、全部で4種類め。
オキザリスもはまると恐ろしい代物でございます(笑) . . . 本文を読む
窓際に置いている多肉が
だんだん種類が増えてきて
落ちて折れたら泣くようなものもある為
地震が来てもすぐに落ちないように
こんな囲い?をつけました。
311の時は落ちなかったけれど
また大きな地震が来たら落ちないとも限らない。
と、今日の昼頃の地震の後に
なんか不安になり、備えてみました。
鉢底ネットで高さを
パンツのゴムでサポート力を(笑)
パンツのゴム、黒いのってないんでしょうか。
な . . . 本文を読む
工作が苦手な、このわたくしめが
久々細かい作業をしている。
チランジアをバークにくくりつける、と言う作業を。
チランジアは着生植物なので
こうして将来的に根っこを着生させていくのであります。
いろんな本にやり方が書いてあるが
意味がイマイチ判らず
ずっと頭に?マークが飛んでいたが
先日、糸でぐるぐる巻きすると言う方法を聞き
それなら出来るかも…と思った…のだが。
これが難しい。
結んでいる . . . 本文を読む
頂きもの多肉。
通常、緑のぷりぷりなオブツーサが
赤いんです。
これがたまらないんです。
日にかざすと、きらきらなんです。
まるで…いくらのよう(笑)
これ、いっぱい子株出て
もりもり育ったら、きれいだろうな…(〃▽〃)
ちなみに、今は
手乗りサイズです。
道は長く険しそうです(・∀・) . . . 本文を読む
我が家にやってきました。
ピンギキュラ・エセリアナが。
ヒメアシナガムシトリスミレと言う名前で
ホームセンターなどで販売されています。
食虫植物です。
葉っぱにくっつけるタイプです。
花がめちゃくちゃかわいいのです。
どんだけかわいいかは
是非ググってみてください。
ずきゅーんと胸にきます(笑)
ああ…この葉っぱもたまりません(^-^)
食虫植物育てるのは、久しぶり。
無事花を咲かせたいも . . . 本文を読む
昨日、多肉仲間から
こんなに頂きました、多肉を。
(1枚目のカット)
正確に言うと
多肉が30種に、食虫植物が1種、です(・∀・)
で、今日鉢に植えまくり
無理矢理置いたら、2枚目のような状態に。
これを壮観と言わず、何と言おうぞ(笑)
プラス、サカタのタネさんで
チランジア1に、多肉1、オキザリス1も購入。
と言うことで
当面ブログは植物ネタが続きます…って、今まで通りか(笑) . . . 本文を読む