デロスペルマ属の季節なんですね。
細雪が開花しました。
朝はこんな
感じだったのに
植物チェックをしているうちに
ほころびだし
つい先程
開花。
こっちも
ほぼ開花。
と相成りました。
もっとじっくり咲いてくれてもいいのよ。
チラとか蘭みたいに。
. . . 本文を読む
撮りためてた写真があるので。
うちには、ピグマエアが4鉢ある。
3鉢がいただきもの。
いただいてから好きになった。
お気に入りはピンクに焼けるタイプ。
が。
うち、2鉢は
わたしの適当な管理により
これは徒長気味
これは……ひたすらごめんなさい
今年の目標は、こやつをぷりぷりにすること。
かたや、こちらは比較的きれいに育ってる。
置き場、たいして違わないのに、この違い。
植物育て . . . 本文を読む
先週、仕事に出掛けようとして気付いた。
ラリマーがいない!
ラリマー、それは指輪。
ちょっと高かったけど
すんごく気に入って買った、いわゆるパワーストーン。
結果から言えば
職場に落ちてたそうだ。
それも、トイレ(笑)
気付けよ、自分。
何はともあれ、ラリマー帰還。
昨日までの不安はすべて吹っ飛んだ。
あー、安心した。
よかった、ホントに。
ずっとはめてるから、ゆがんじゃってるけど . . . 本文を読む
コットンキャンディが咲きだした。
ちょっとしょぼい。
と言うか、傷だらけ。
ここ最近続いている強風のせい。
2つ咲いている。
写しにくい場所に、こっそり。
まあ、少々しょぼかろうが
やっぱりかわいいからいいのだ。
写しにくく、また、光の入り具合の関係により
全部同じようなアングルでお送りしました。
古株のは咲かないのかしらね。
. . . 本文を読む
1~2週間に一度はリトープスネタだが
季節なのでお付き合い頂きたく。
紅大内玉から新芽が出てきた。
ほっと一安心。
安心と言えば。
うちのエリンギ型レッドオリーブも脱皮スタート。
春の大船から連れてきた段階で、エリンギだった。
脱皮したら、エノキくらいになるか?
エノキと言えば。
エノキ型オリーブ玉も脱皮スタート。
向こう側が切れてるのは…
あらあら、新芽が出てきてる
↓
どれどれ
. . . 本文を読む
やっぱり、セッコクは白でしょう。
頂きものの、セッコク素水が開花して思った。
朝の水やり中に開きだし
昼前にはほぼ開ききった。
香りは、甘さ控えめのほんのり爽やかな香り。
やっぱり白、いいです。
うちにきてくれてありがとう。
. . . 本文を読む
わたしがだらしがないせいで
このハオの鉢に
虹の玉。
すくすく成長ちう。
同様に
鉢をひっくり返しかけ
土が少なくなった状態に気付かず
斜めった。
上の段の多肉をひっくり返したせいで
土まみれ。
他にも、土にまみれてる多肉あり。
今年はもうちょい
見栄えよく、美しく育てたい…
と思った矢先、鉢をひっくり返した。
見栄えの問題ではなく
わたしのおっちょこちょいを直せ、と言う話だな。 . . . 本文を読む
チランジアのスカポーサが咲いた。
…昨日の朝。
写真撮る時間なくて
結局しぼんた写真を撮ることに。
もう1日待ってくれたら…。
でも、まだ咲きそうなので
リトライします。
次の開花は、多分コットンキャンディ。
ピンクonピンクの
女子力高めになります。
. . . 本文を読む
モナンテス・ムラリスが咲いた。
小さい。
よく気付いた、わたし。
拡大すると…
ブラキカウロンはもうちょっとカエルぽかったけど
これは普通の花みたいですね。
花びら?がハートみたいでかわいい。
まだまだ咲きそう。
うふふ。
. . . 本文を読む