もうひとつ、開花。
毎年恒例、ブルビネ・メセンブリアントイデス。
毎年かわいいと思う。
だがしかし、最近は風が強い日が多く
仕事の日は、朝早く撮らねばならず
今年は素材少なし。
来年は、のんびり金銭的にも心配なく
日がな一日植物眺めていたいと思う、昨今。
2枚目、3枚目は違うカットでお送りしました。
アングル一緒だけど。
これから、チラが咲き始めます。
. . . 本文を読む
もう金曜だけど、まだ月曜の話。
我が家のメセブリのデフォ(水やってる。
多分1ヶ月ぶりに見た。
このオブツーサ、好きなの。
奥のジャングルはなんなんだろう…。
ジャングル発見後の平安。
いつも表から見てたけど
裏はこんなことになっていたのね。
動き出した。
だーれがころした、コックロビン。
おいしそうなの。
ね?
いつまでたっても、このサイズ。
大きくなったね。来年は外で . . . 本文を読む
先週あったかくなってきた時に
そろそろビニール外すかと開けたら
一部エケベリアの花芽が育っていた。
毎年きちんと咲く、花うらら。
いや、去年は調子崩して、この株は咲かなかったか。
今年は現在4本。
今年初開花の相府連。
こちらも、花芽4本。
いつのまにか、白雪の舞からも花芽が。
ほんとはものすごい色になってるのだが
補正されちゃってますね、残念。
尚、2013年はこんな感じだった . . . 本文を読む
順調に育っている。
今年は花が咲いたりしないかしら。
今週は咲くかな。
今年は花が咲かないターンらしい。むちむちだけど。
つぼみ、ついた。
おまえは今年も咲けないのかね。
まだ咲かない。やな予感しかしない。
そろそろおねむらしい。
気付けば、ミセバヤがわらわらと。
今日の子持ち蓮華。
一番きれいな季節かも。
おまえもね。
ようやっと調子があがってきた。
もう知らん、なるよ . . . 本文を読む
久しぶりに植物を眺めることができたので
あまり変化はないけれど、備忘録的に。
まずは、多肉やリプサリス。
ちょっと傷みだしてる。
花芽、育ってる。
なんかうじゃうじゃ。
一旦土に埋まったけれど、復活。
今年はいつもより元気。
こちらも。
もふもふ。
みなさん、お元気そうで。
でかくなったね。
まだ咲かず、半分しけり、そして、新しくつぼみがつきだしてる。
今年は花の当たり年。 . . . 本文を読む
今年はほんとにあったかいので
例年ならビニール張ったり取り込んだりの多肉たちは
いまだ吹きっさらし。
だから、日射量はほとんどないけど
染まってきてる。
来年も花が咲くのね。
相府連もいい色になってきた。
子株もいい色。
そして、初めて花芽があがってきてたり。
どうしようもないフロスティ。
ぽちっと赤く。
雨が多いので、ハムシーは比較的葉が多い。
がんばってください。
うちの自 . . . 本文を読む
指が炎症起こしてるので、ビフォー写真探しがめんどくなり。
これは先週辺りの一部ハオの姿。
先に言っておきますが、ひどいです。
やたら育ったせいで徒長もしてるし。
美しい姿をお求めの方は、ご覧にならぬ方が…。
だって、こんなんだもん。
なんだ、これは。
あれだよね。
置き場的にチラの肥料とか被ったよね。
いや、そうとは限らない。
一体何が起こった?
ありゃま…。
てか、今年のオブツー . . . 本文を読む
最近ヤフオクでいい値をつけてますね。
びっくりするくらい。
まず、我が家の自慢のブラックオブツーサ。
昨年はこのくらいだった。
まだ殆ど染まっていない。
今年は染まりが早かった。
少し大きくなったかな。
なんとなく調子が悪そうで見てみたら
子株が出ていた。
子株もきれいね。
嫁入り決まっているから、きれいに育とうね。
ほんとにこのオブツーサはきれいなのだ。
先に記事にしたブラックオブ . . . 本文を読む
とあるところに、こんなハオがありました。
フィリフェラ×ジョイアエだったかな。
過去写真はないけど、きれいな姿。
でも、その実……子株だらけ。
今年だけで4つ増えた。
さておき。
その姿に魅せられ、この葉っぱがもっと透明感出たらすごくない?
と、交配の相手に選んだのが、こちら。
去年の姿。
ブラックオブツーサ。
今はこんなことになっている。
でかくなったのね…。
とにかく。
この美しさ . . . 本文を読む
ここ数年咲けなかったし
今年もいくつか花芽ぽしゃったけれど
蛾角、咲いてます。
ぎっちりですね。
植え替えせねばですね。
ごめんなさい。
なんでこんなにヒトデなんですかね。
そして、こっちを見てる。
うつむき加減。
そして、なんでこんな柄なんですかね。
と考えると、ガガイモを集めたくなるので、考えません。
開花したのは、数日前。
今朝も咲いてた。
がんばれよ。
. . . 本文を読む