今回は、ダブルヘッダー、と考えていましたが、午前の試験終了後、3時間以上も時間が空くので、今回は、午後の試験に集中することにしました。
当初は
乙種4類消防設備士
9:00集合
9:30試験開始
10:00退出予定
乙種3類消防設備士
14:00集合
14:30試験開始
15:00退出予定
でした。
夏の試験で、ダブルヘッダーにします。
乙種4類+乙種2類の組合せとします。
尚、1月~3月の計画は
1月6日:乙種3類消防設備士自習~2月8日迄
1月9日:防災士受講料振込
1月下旬:防災士教材(自習)~2月25日迄計画的に、しっかり自習します。
2月9日:乙種3類消防設備士(99個目の予定)(埼玉)
2月10日:環境法令検定申込
2月26~27日:防災士(100個目の予定)(東京)
2月28日以降、環境法令検定自習
3月19日:監理技術者更新講習(埼玉)
3月26日:環境法令検定(101個目の予定)(最寄り)
6月*:防災センター要員実務講習&自衛消防業務再講習(東京)
7月5日:二級福祉住環境コーディネーター(102個目の予定)(最寄り)
※防火安全技術者再講習(東京)
8月?:乙種4類&乙種2類消防設備士(103&104個目)(埼玉)
9月?:乙種ガス主任技術者(105個目)(東京)
※防火管理技能者再講習(東京)
11月?:乙種機械高圧ガス製造保安責任者(106個目)(群馬)
※既存住宅状況調査技術者講習(群馬)
12月8日:ガス溶接作業主任者(千葉)・・・???
(意見には個人差があります)