ご結婚、おめでとうございます。
我が家も、二十五年を過ぎ、今も、とっても、幸せで有ります。
これからも、ズーッと❗幸せ😆🍀でいたいです❗\(^o^)/
今日は、妻M子の、スペシャル餃子です❗
早く🔜帰ります。
『愛してるよ💕💕😌💕💕~❗』
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
ご結婚、おめでとうございます。
我が家も、二十五年を過ぎ、今も、とっても、幸せで有ります。
これからも、ズーッと❗幸せ😆🍀でいたいです❗\(^o^)/
今日は、妻M子の、スペシャル餃子です❗
早く🔜帰ります。
『愛してるよ💕💕😌💕💕~❗』
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕
にぎやかだったようですね❗
『触らぬ神に祟りなし』
静観、します。
怖いから
酔払い😵🍺🌀とか、痴漢とか、露出魔とか、盗撮魔とか、
悪魔👿のお祀りだから、然るべく、『魔』が出没して、それはそれで正しい事ですね😅
悪魔が来たりて塵を蒔く😨
日本人、特有の集団行動、だものね😢
どこも、人手不足の世の中、余計な事に、人を回すこと出来ないって、分かってるよね?
一方じゃ、早く不安を解消しろって?
『無理、無理』
東京五輪の工事も、『納期ありき』で、大丈夫?
大変なことを仕出かしたものだね❗
だから、よーっく、空気を読んで、対応しないとね❗
経営能力、リスク管理能力、問われるよ?
2年で?😣キツいね😱
本当に、キツいね😱
単純計算して、概算出来るよね?
工事だって、調整とか、養生、安全対策とか、しっかり実行しないとね?
記事によると、東洋ゴムも、まだ、対応中なんでしょ?
大変だ❗
来年入社する新人には、良い経験になると思うね❗
貴重な経験だよ❗
『失敗は成功のもと』
未来に向かって、先ずは、先輩たちの尻拭いから、地道に積み重ねよう❗
(意見には個人差があるようです)
いろいろな事情はある。
そうです。いろいろな事情がある。
いろいろな問題もある。
ヒトはそれぞれ、いろいろある。
山もある。谷もある。
風も吹く。雨も降る。晴もある。
先日のリクルートの話はお断り、二年もすれば状況は悪化する懸念がある。
安全な方向で、継続します。
親方、日の丸、が一番です。
木曜日は、11月1日です。
2018年も2ケ月となりました。
最低気温も一桁になります。灯油ファンヒーターの準備をしました。
最高気温も10℃台ですしね!
風邪を引かないように!
人恋しい・・・・・・秋の夜長!
(意見には個人差があります)
10月27日現在の閲覧数、訪問数の推移は、下図のとおりです。
2018年12月8日で、4年目に突入します。
2015年12月8日と言えば、フリーター(自称:個人投資家、建築家)時代でした。12月5日は、40個目を目指していた第二種電気工事士の筆記試験を終えたところでした。自己採点の結果、「合格ライン」でしたので、実技試験に向けて、準備をスタートした時期でした。
全13パターンの練習を、面白かったですね!
さて、昨日の順位です。
1位:排水設備工事責任技術者
2位:建築物環境衛生管理技術者
3位:甲種特類消防設備士
4位:2018年10月27日現在の歩みとその後
5位:10月26日の順位
6位:参加シリーズ
7位:2019年以降の”候補”修正案2
8位:「劣化する人」VS「劣化しない人」?
9位:自衛消防技術認定者
10位:参加シリーズ
でした。
(意見には個人差があります。)
ケチがついたねぇ?
まぁ~❗宿命だよ😅
交換するダンパー、大丈夫ですかぁ~😵
信用できますかぁ~😵
他にも有りませんかぁ~😣
安心?だよねぇ😅
『景色、いいですか?』
yahooに、「40代で「劣化する人」VS「劣化しない人」」なる記事があったが、外見の劣化のことでしたね!
「人間の内面性の劣化」かと思いました。
でも、外見も大事です。セルフチェックしました。
劣化している人の特徴について、チェックしたら・・・・・・・
非該当:髪:うねり毛や白髪が目立ちツヤがない。毎日「ひっつめ髪」に
非該当:顔:シミ・シワ・くすみが最近目立つ
非該当:メイク:チークは使わず、唇は無色のリップのみ
非該当:姿勢:猫背で巻き肩。すぐにスマホをいじっている
非該当:体形:ぽっこりおなかでメリハリがない「ずんどう体形」
非該当:服装:体形カバーを第一優先で服を選んでいる
非該当:マインド:口ぐせは「疲れた」と「面倒くさい」
すべて「非該当」でした。
つまり、55歳でも、「劣化していない」、という結果でした。セルフチェックですから・・・・・
問題は、「脳の問題」と「性格・人間性」です。
(意見には個人差があります)
10月31日(有給):東京ドームにて、ポール・マッカトニーのコンサート観賞
11月8日:消防設備士講習(消火設備)
11月20日:エックス線作業主任者試験(五井にて)
11月22日~25日:四連休にて・・・・・「お楽しみ計画中」
11月25日前後:特例第一種衛生管理者試験申込書類発送
11月27日前後:エックス線作業主任者試験発表
11月28日~29日:連休にて、熱海方面へ一泊温泉旅行(計画中)
その他、土日は、大掃除を順次行う予定です。
12月以降は、「日本建築防災協会HP」のチェックを忘れずに!
ガンマ線(過去問5回分)、省エネ適合性判定員、CASBEE建築評価員の対策を進めます。
その他、クラシック音楽のコンサートなどを予定します。
(意見には個人差があります)
小生の「資格マニア」としての歩みを記します。尚、「世間様への約束」ではございませんが、最近の「小生の劣化」が顕著なため、思い付きの喪失を防止するため、それに「目標を明確」に定め、日々、その目標を意識しながら、生き抜くために、ここに「その後の歩みの予定」を記すことに致しました。何事も、「思い付き」で、直ぐに「忘れる」ことが多いので、忘れた時はこのカテゴローをチェックしながら、自己満足の世界したりつつ、明日に向って歩んでまいります。
(年代順)
【1963年生まれ、1970年~1975年】
番外編:珠算3級(2級は合格したのですが、証拠がない)、書道6級(?)
【1981年(18歳:高校卒業、大学へ進学)】
1.ガス溶接技能講習修了
【1985年(22歳:大学卒業、A社入社)】
2.第一種普通自動車免許(2021年12月頃です)
3.高等学校教諭二級普通免許(工業)(2018年度、教育委員会に再登録中)
4.玉掛技能講習修了
【1986年(23歳)】
※公害防止管理者(振動)・・・・NG(再受験を検討中)
【1988年(25歳)】
5.一級建築士(2016年11月に定期講習修了)
【1989年(26歳)】
6.一級管工事施工管理技士(給水装置、ガス消費機器、消防設備士取得しました。)
【1990年(27歳)】
7.一級建築施工管理技士(筆記試験免除:一級建築士)
【1992年(29歳)】
一級土木施工管理技士・・・筆記:合格/実技:欠席
【1993年(30歳)】
8.一級土木施工管理技士(前年の筆記合格免除、実技受験)
9.監理技術者資格者(申請のみ)
※乙種第四類危険物取扱者・・・・NG(リベンジしました)
【2006年(43歳)】
10.低圧電気取扱業務修了
11.職長等安全衛生教育修了
【2008年(45歳:異動で営業へ、大きな転機となりました。)】
12.第二種冷凍機械責任者
【2010年(47歳)】
13.エネルギー管理士
14.排水設備工事責任者
15.乙種四類危険物取扱者(リベンジしました)
【2011年(48歳)】
※甲種二類消防設備士・・・・NG(6月に再受験し、リベンジしました)
16.乙種六類危険物取扱者(前年の乙種四類による免除活用)
17.乙種三類危険物取扱者(免除活用)
18.甲種二類消防設備士(リベンジしました)
19.乙種五類危険物取扱者(免除活用)
20.甲種三類消防設備士(免除活用)
21.甲種五類消防設備士(免除活用)
【2012年(49歳)】
22.乙種六類消防設備士(免除活用)
23.甲種一類消防設備士(免除活用)
24.乙種二類危険物取扱者(免除活用)
※甲種四類消防設備士・・・・NG
※甲種四類消防設備士・・・・NG(リベンジ失敗)
【2013年(50歳)】
25.甲種四類消防設備士(三度目の正直にて、クリアしました)
26.乙種一類危険物取扱者(免除活用、乙種の6種類を制覇)
※乙種七類消防設備士・・・・NG(11月に再受験し、リベンジしました)
27.乙種七類消防設備士(リベンジしました)
【2014年(51歳)】
28.甲種特類消防設備士(消防設備士を制覇)
29.ガス消費機器設置工事監督者(認定講習)(一級管工事施工管理技士)
※自衛消防技術試験・・・・・NG(準備を整えて、翌年再受験し、リベンジしました)
【2015年(52歳、A社退職、36個迄はA社にて、37個目以降はフリーで取得)】
30.上級救命認定者
31.防災センター要員
32.自衛消防業務修了者
33.自衛消防技術認定者(リベンジしました)
34.二級ボイラー技士
35.防火管理者・
36.防災管理者
****************A社退職、フリーター(受給資格者、330日)
37.建築物環境衛生管理技術者(一級建築士)
38.防火安全技術者(第一種)
39.防火管理技能講習(消防設備士)
40.第二種電気工事士
【2016年(53歳、45個目迄はフリーで、46個目以降がB社に再就職後)】
41.被災宅地危険度判定士(一級建築士、一級土木施工管理技士)
42.潜水士
43.ボイラー整備士(二級ボイラー技士による免除活用)
44.被災建築物応急危険度判定士(一級建築士)
**************B社再就職、フリーター卒業
※3月20日の予防技術検定(消防設備)・・・・NG(リベンジ致しません)
45.特定第一種高圧容器取扱者(第二種冷凍機械責任者により申請取得)
46.認定電気工事従事者(受講資格は第二種電気工事士)
47.ガス可とう管接続工事監督者(民間資格)
※7月12日のエックス線作業主任者・・・・・NG(43%<<60%)
※9月26日のエックス線作業主任者・・・・・体調不良によって、試験回避(NG)
※2018年11月20日に再々受験、申込完了
48.給水装置工事主任技術者(一級管工事施工管理技士の免除活用)
49.建築設備検査員(一級建築士)(初代、建築設備検査員)
50.有機溶剤作業主任者
【2017年(54歳)】
51.特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者
52.石綿作業主任者
53.鉛作業主任者
54.高圧作業主任技術者
55.発破技士
56.建築設備診断技術者(民間資格、一級建築士、診断経験有)
57.甲種火薬類保安責任者
58.第二種衛生管理者
59.採石業務主任者
60.砂利採取業務主任者
61.毒物劇物取扱責任者
62.既存住宅状況調査技術者(一級建築士)
※個人的見解で、認定した追加4個の資格(2018年1月、個人的に認定)
63.空気環境測定実施者(建築物環境衛生管理技術者)
64.ダクト清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者)
65.貯水槽清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者)
66.排水管清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者)
****************B社退職、フリーター(復活、受給資格者、90日)
【2018年(55歳)】
67.測量士補(未登録)
68.木造耐震診断資格者(一級建築士)
69.木造耐震改修技術者(一級建築士)
70.鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(一級建築士)
71.鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(一級建築士)
(耐震診断と耐震改修の身分証明のための、カード式を申請中)
****************C団体へ再々就職、フリーター卒業
今回の再々就職、社会に貢献する立場でございますので、しっかり、法律を勉強し、技術も磨いてまります。そのためには、「省エネ適合性判定員」などの資格が重要になります。その為にも、「労働安全衛生法免許シリーズ」、「耐震診断・耐震改修シリーズ」、更に、「CASBEEシリーズ」へと展開を図り、「省エネシリーズ」、「公害防止シリーズ」、「高圧ガスシリーズ」、最後は、仕上げとして、「防災シリーズ」へと進みたいと思います。余力があれば、「建築設備シリーズ」も・・・・・と考えております。
1)エックス線作業主任者(11月20日)
【2019年(56歳)】
※候補は、下記のとおり4月~9月が勝負、消費税10%の影響もあります。受講料の高い講習は、早々に取得する計画に見直しました。10)以降は、2020年以降の項目と入れ替えの可能性は十分にあります。
1) 特例第一種衛生管理者(2019年1月見込)
2) 震災復旧のための震災建築物被災区分判定・復旧技術者(2019年3月見込)
3) ガンマ線透過写真撮影作業主任者(2019年5月見込)
4) 省エネ適合性判定員(2019年6月見込)
5) CASBEE建築評価員(2019年7~8月見込)
6) 鉄骨造耐震診断資格者(2019年7~8月見込)
7) 鉄骨造耐震改修技術者(同上)
8) 鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(同上)
9) 鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(同上)
10) 丙種火薬類製造保安責任者(2019年9月初旬)
11) 二級福祉住環境コーディネーター(2019年11月見込)
12) ハウスインスペクター(2019年8~12月見込)
2019年末の時点で、80個以上が見えてきました。
【2020年(57歳)以降】
① CASBEE戸建評価員(2019年~2020年)
② CASBEE不動産評価員(2019年~2020年)
③ うちエコ相談員(2019年~2021年)
④ 家庭の省エネエキスパート(検定)(同上)
⑤ ビルの省エネエキスパート(検定)(同上)
⑥ Eco検定(2020年~2021年)
⑦ 第二種高圧ガス販売主任者(2020年~2022年11月)
⑧ 第一種高圧ガス販売主任者(2021年~2023年11月)
⑨ 公害防止管理者(大気)(2022年~2023年10月)
⑩ 公害防止管理者(水質)(2023年~2024年10月)
⑪ 公害防止管理者(DXN類)(2024年~2025年10月)
⑫ 公害防止管理者(騒音・振動)(2025年~2026年10月)
⑬ インテリア・コーディネーター(2025年~2027年)
⑭ 第三種電気主任技術者(2025年~2027年9月)
⑮ 気象予報士(2020年~2023年のいずれか)
⑯ 防災士(2020年~2025年のいずれか)
⑰ 建築設備士(2020年~2030年のいずれか????)
⑱ 設備設計一級建築士(2025年~2030年のいずれか??????)
⑲ インテリア・プランナー(???????)
であります。状況や日程などによっては、変更したり、見直したりすることがありますが、大体の傾向がご理解いただけたと思いますが、地球温暖化防止、地球環境を中心に、2020年以降は、これらの候補を攻めたいと思います。
(意見には個人差があります)