ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

10月26日の順位

2018年10月27日 | 順位シリーズ【終了】

さて、昨日の順位です。

1位:排水設備工事責任技術者

2位:建築物環境衛生管理技術者

3位:建築設備検査員

4位:参加シリーズ:不参加

5位:「自己責任論」小生は責めないね!

6位:自衛消防技術認定者

7位:”黒ネコのタンゴ!タンゴ!タンゴ!”って唄ったら?

8位:参加シリーズ

9位:10月25日の順位

10位:”マンションも公表しないと・・・・・・・?”

※資産価値を下げたのは、メーカーだから、メーカーに文句を言えべきであって、一般消費者に不利益を押し付けるのは・・・・・ちょっと違わない?

どうなんだろうか?

でした。

(意見には個人差があります。)


2019年以降の"候補"修正案2

2018年10月26日 | 保有資格概要

早速、見直しがあります。

本当のところは、新年度にならないと、「確定」には、至りませんが、例年の実施時期から概ね計画、順番を整理しなおしました。特に、消費税10%の影響は多大です。

①    エックス線作業主任者(2018年11月)(救急休暇)

*********以降2019年スタート

②    特例第一種衛生管理者(2019年1月~2月)(有給休暇)

③    震災復旧のための震災建築物被災区分判定・復旧技術者(2019年3月見込)(有給休暇)

*********以降2019年度上期

④    ガンマ線透過写真撮影作業主任者(2019年5月見込)(有給休暇)

⑤    省エネ適合性判定員(2019年6月見込)(有給休暇)

⑥    CASBEE建築評価員(2019年7~8月見込)(有給休暇×2日)

⑦    鉄骨造耐震診断資格者(2019年7~8月見込)(夏季休暇)

⑧    鉄骨造耐震改修技術者(同上)(夏季休暇)

⑨    鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(同上)(夏季休暇)

⑩    鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(同上)(夏季休暇)

⑪    丙種火薬類製造保安責任者(2019年9月初旬)(日曜日)

**********2019年度下期

⑫    二級福祉住環境コーディネーター(2019年11月見込)(日曜日)

⑬    ハウスインスペクター(2019年10~12月見込)

※下記に①~②については、日程によっては、上記の中に組み込む場合があります。

です。

尚、気象予報士は、2020年以降にします。また、日程等によっては、変動することがありますので、更に、日程によっては、候補が変更になる場合があります。

因みに、現在、71個です。上記13個を制覇すると、71+13=84個となります。

最終目標100個として、100-84=16個となります。

その残りの16個について、候補です。

①    CASBEE戸建評価員(2019年~2020年)

②    CASBEE不動産評価員(2019年~2020年)

③    うちエコ相談員(2019年~2021年)

④    家庭の省エネエキスパート(検定)(同上)

⑤    ビルの省エネエキスパート(検定)(同上)

⑥    Eco検定(2020年~2021年)

⑦    第二種高圧ガス販売主任者(2020年~2022年)

⑧    第一種高圧ガス販売主任者(2021年~2023年)

⑨    公害防止管理者(大気)(2022年~2023年)

⑩    公害防止管理者(水質)(2023年~2024年)

⑪    公害防止管理者(DXN類)(2024年~2025年)

⑫    公害防止管理者(騒音・振動)(2025年~2026年)

⑬    インテリア・コーディネーター(2025年~2027年)

⑭    第三種電気主任技術者(2025年~2027年)

⑮    気象予報士(2020年~2023年のいずれか)

⑯    防災士(2020年~2025年のいずれか)

※一級ボイラー技士(出張試験にて対応検討中)

であります。状況や日程などによっては、変更したり、見直したりすることがありますが、大体の傾向がご理解いただけたと思いますが、地球温暖化防止、地球環境を中心に、2020年以降は、これらの候補を攻めたいと思います。

2019年以降は、本格的に地球温暖化を考え、実践することを念頭に、必要な知識を得て、その温暖化抑制に、微力ながら、貢献したいと思います。

本当に、「STOP!温暖化!」、実現しましょう!

以上


”マンションも公表しないと・・・・?”

2018年10月26日 | ただの日記

これって、不動産取引の「重要事項説明事項」に該当しない?

「隠していたら・・・・・詐欺とかに、ならない?」

コンプライアンスだよ?

(意見には個人差があります)


10月25日の順位

2018年10月26日 | 順位シリーズ【終了】

さて、昨日の順位です。

1位:排水設備工事責任技術者

2位:エネルギー管理士

3位:建築物環境衛生管理技術者

4位:10月24日の順位

5位:建築設備検査員

6位:”抜け毛防止にはシナモン”

7位:”ア~、ア~、本日は晴天なり、只今、マイクのテスト中”

8位:参加シリーズ

9位:教員176人?処分?仙台市?

10位:摩擦↓▲$600

でした。

(意見には個人差があります。)


不参加

2018年10月26日 | 参加シリーズ(旧参加します。)【終了】

ちょっと前まで、「ハロウィンイベント」は見向きもされていなかった。

そもそも、「子供のイベント」だから、オジサンは、「欠席」します。

渋谷とかで、「盛り上がる」のは、良いけど・・・・・・・・節度ある、「盛り上がり方」にしてね

どうせ、翌日は、「ワイドショー」の話題になると思うけどね!

(意見には個人差があります)


『自己責任論』小生は責めないね❗

2018年10月26日 | ただの日記

リスク管理は大事ですが、単に責めたりしません。

今後の彼の行動に期待してます。

そこが重要ですね❗

頑張れ👊😆🎵、フリージャーナリスト❗

只今、コーヒー☕😃☀タイム中です。


"西尾一男”

2018年10月25日 | ただの日記

「人間ドッグ会場」を観ています。

C、上C、下C・・・・・・・・・・・・・・

3月のNHK、「生さだ」以来です。

このときは、「生とも」でした。

そして、玉川カルテット!待ってましたぁ~

「金も要らなきゃ~ 女も要らぬ~ 私ゃも少し 背が欲しい↓」

(意見には個人差があります)


”黒ネコのタンゴ!タンゴ!タンゴ!”って唄ったら?

2018年10月25日 | ただの日記

世代間ギャップですね!

”ハチのムサシは死んだのさ”(平田隆夫とセルスターズ)

”黒ネコのタンゴ”(皆川おさむ)

”老人と子供のポルカ”(左卜全とひまわりキティーズ)

”およげ!たいやきくん”(子門真人)

”泳げ!カナヅチ君!(大滝詠一)

”ああ人生に涙あり”(里見浩太朗・横内正バージョン)

の6曲を見事なまでに歌いました。完璧でしたが・・・・・・・・

聞いていた20代、30代は、”きょとん????”、40代も、”????????”でした。

昭和30年代、40年代、それ以降の、名曲ですが・・・・・・・・・・・・

「ああ人生に涙あり」以外は、知らないそうです。でも、これらの曲も、歌い続けなければ・・・・・・・

残念でした。

(世代には違いがあります。社会の変化が激しい昨今は尚更です。と痛感しました。)


ローソンとセブンが同時OPEN!&三太郎の日

2018年10月25日 | ただの日記

今日は忙しい一日でした。

ローソンとセブンが同時オープンで、広告があったので、早速、開店祝に参上!

ローソンはティッシュ、セブンは洗剤をGETしました。

午後は、ゆっくり時間を過ごし、夕方は日帰り温泉へ、そして、その帰りは、三太郎の日のマックへ

 

今月の三太郎の日は、3日、13日、23日、全て「権利を行使」しました。

ダブルチーズバーガーを6個GETしました。

(意見には個人差があります)


10月24日の順位

2018年10月25日 | 順位シリーズ【終了】

「ア~!ア~!、本日は晴天なり!」

さて、昨日の順位です。

1位:排水設備工事責任技術者

2位:甲種特類消防設備士

3位:在庫無し、続出?

4位:建築物環境衛生管理技術者

5位:2019年以降の”候補”(修正案1)”

※まだ、確定した訳ではありませんが、2019年は、消費税10%増税の影響を極力抑えるために、高額な講習、試験関係を優先的に消化することにします。先ずは、「耐震シリーズ」、「安衛法免許シリーズ」を完結させ、「省エネ・エコシリーズ」へ、軸足を置くことにします。その後は、日程にもよりますが、公害防止シリーズ、高圧ガスシリーズ、へとシフトすることにします。2020年迄に、概ね20個程度をGETして、残り10個は、ペースダウンするので、9月、10月、11月が受験シーズンとなるでしょうから、3個×3年=9個、概ね100個、還暦前の達成は、”無理”かな?

6位:在庫無し、更に続出(写真差し替え)

7位:「改ざん、捏造の会話」

※壁に耳あり、障子に目あり、結構、聴かれているから、「ヤバイ会話」は、注意しようね!意外と・・・・・危ないよ!

8位:防火管理技能者

9位:”抜け毛防止にシナモン”

※シナモンはいいよね!「カプチーノ」にシナモン!!

10位:【相棒】かと思ったら「相続」だった?

でした。

(意見には個人差があります。)


"ア~、ア~、本日は晴天なり、只今、マイクのテスト中”

2018年10月25日 | ただの日記

本当に今日は晴天です。

布団を干して、ひるおびを観て、午前はゆっくり時間を過ごします。

午後は「アリオ」へ、そして、日帰り温泉、マクドナルドへ、三太郎の日のクーポンを利用します。

昨夜はニューヨーク・ダウが下落、今朝の日経平均も現在、▲750、ポートフォリモも▲100,000です。

本日はどうにもなりませんね!

まぁ~「買いのタイミング」を見極めるか???????

4080田中が、¥1,000を切ったら、500買い、5727邦チタが、¥1,080を切ったら、800買い、8155三益が、¥1,250を切ったら、1,000買い、としておきましょうか?

分かっていますよ!分かって・・・・・・・・・・

米中の「摩擦」・・・・・・・まだまだ、波及するでしょうから、底は見えないでしょうから、この「トラ」さん、とことん落ちて、中間選挙、どこまで影響するか??????

11月、混乱はさらに続く・・・・・・・・様子見が正解かなぁ~?

(意見には個人差があります)


摩擦↘▲💰600

2018年10月25日 | ただの日記

痛いねぇ😅

静観、半導体↘

風が吹けば桶屋が儲かる。行き詰まり?

さて、身代金は機密費か?

高みの見物してましょうか、ねぇ~😵

昨日は、戻せない!😣

 


教員176人?処分?仙台市?😣

2018年10月24日 | ただの日記

仙台に限った事では無いが😱

どうなるの?

社会劣化?

未来が微妙な😅


2019年以降の”候補”(修正案1)

2018年10月24日 | 保有資格概要

再々就職が決まって、ここが”最後のお勤め”となることでしょう!

そのために、趣味の世界も、ある程度方向性、実益を兼ねて、修正案1を作成しました。

候補は、次のとおりです。尚、直近の決定分も含めて

①エックス線作業主任者

②特例第一種衛生管理者(2019年1月⇒2018年11月送付予定)

③ガンマ線透過写真撮影作業主任者(2019年5月、①の合格による免除活用予定)

④一級ボイラー技士(状況によっては、取りやめもあるかも?、石油機器技術管理士)

⑤震災復旧のための震災建築物被災区分判定・復旧技術者(2019年3月、HPの受講要領公表待ち)

⑥鉄骨造耐震診断資格者(2019年8月前後)

⑦鉄骨造耐震改修技術者(2019年8月前後)

⑧鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(2019年8月前後)

⑨鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(2019年8月前後・・・・耐震シリーズ完結)

⑩省エネ適合性判定員(2019年6月)

⑪丙種火薬類製造保安責任者(2019年9月)

⑫二級福祉住環境コーディネーター(2019年11月)⇒CASBEE建築に変更あるかも?

⑬ハウスインスペクター(未定)

です。

尚、気象予報士は、2020年以降にします。また、日程等によっては、変動することがありますので、更に、日程によっては、候補が変更になる場合があります。

因みに、現在、71個です。上記13個を制覇すると、71+13=84個となります。

最終目標100個として、100-84=16個となります。

その残りの16個について、候補です。

①    CASBEE建築評価員(受験資格:一級建築士)

②    CASBEE戸建評価員⇒①を取得してからの日程次第

③    CASBEE不動産評価員⇒②に同じ

④    うちエコ相談員(格上の相談士にするかは、今後の展開次第)

⑤    家庭の省エネエキスパート(検定)

⑥    ビルの省エネエキスパート(検定)

⑦    Eco検定

⑧    第二種高圧ガス販売主任者(11月)

⑨    第一種高圧ガス販売主任者(⑧合格の翌年挑戦)

⑩    公害防止管理者(大気)⇒1種から4種、どれにするかは、”能力”次第

⑪    公害防止管理者(水質)⇒大気に同じ、同時に受験できないから、4年計画

⑫    公害防止管理者(DXN類)

⑬    公害防止管理者(騒音・振動)・・・・公害防止シリーズ完結させたい!

⑭    防災士(←インテリア・コーディネーター)

⑮    第三種電気主任技術者(9月上旬)

⑯    気象予報士⇒3回計画、1回目は学科1科目以上、2回目は学科試験制覇、3回目に実技試験を攻略か?

※番外編:念のために・・・・・・・・

(1)建築設備士(受験資格の証明はA社に依頼)

(2)設備設計一級建築士(受験資格の証明はB社に依頼?)

(3)特定建築物調査員(順位に時々出てくるので、最後の最後に・・・・・と)

(4)第一種電気工事士(受験資格の証明はB社に依頼?)

(5)マンション管理士

(6)土地家屋調査士(免除活用)

(7)下水道技術検定(3種)

(8)建築・設備総合管理士

(9)造園施工管理技士(1級か2級)

(10)電気工事施工管理技士(1級か2級)

であります。状況や日程などによっては、変更したり、見直したりすることがありますが、大体の傾向がご理解いただけたと思いますが、地球温暖化防止、地球環境を中心に、2020年以降は、これらの候補を攻めたいと思います。

以上


"抜け毛防止にはシナモン”

2018年10月24日 | ただの日記

さっき、”チャイ”を飲みました。

美味しかった!

インドの人に、”ハゲ”が少ない・・・・・・

番組調査で90%が、”フサフサ”でした。