九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
タイチで学んだこと
きょうは[ANKH](エンジェルファーム新潟)から
届いた文章です。
タイチで学んだこと①
タイチ(太極拳)の日は、どんな天候でも足が向きます。
皆勤賞のまじめな生徒です。
「おはようございます」とドアを開けると
私に向かって一直線にかけてくる足音。
チャーリーという名の子犬でした。
私は犬がこわい、動物がこわいんです。
チャーリーは私にご挨拶に来てくれたとの事で
それでは応えねばとこわごわ触れてみました。
ご挨拶ができればチャーリーは勝手に遊んでいます。
いつまでも私が逃げていてご挨拶できないでいると
ず~っと追いかけてきます。
チャーリーは礼儀正しかった!
動物恐怖症の私は、エンジェルファームの猫ちゃんたちに
鍛えられ、少しずつ少しずつ近づけるようになっていました。
苦手意識を持っていると、どこにいてもそれと向き合わされるんですね。
苦手意識は人を不自由にします。苦手意識は人を閉鎖的にします。
苦手意識は超緊張します。
やっぱり、『オーブンに素直に正直に』していたら
自然にリラックスできるんですね。
タイチで学んだこと②
タイチの先生が、次の段階に入ってから
「多くの技を覚えるよりも、ひとつひとつの技を深めましょう」と
いうことで、呼吸について語って下さいました。
「身体の動きに呼吸がついてくるのではなく
呼吸が身体を動かす」と。
深くゆっくりの呼吸から出る技は、優雅で流れるような
リラックスした身体の動きで、舞のようです。
動きに気をとられていると呼吸することを忘れていて
動きは早くかたく身体がふらついてしまいます。
香山桂子先生のワークの中でも瞑想の時など
よく呼吸を見なさいと言われていました。
静かにお茶を入れる時、呼吸はゆっくりです。
お茶をつぐ時・・・手にお茶碗を持つ時・・・
器が唇にあたる感触・・・お茶が喉を通っていく感じ・・・
早い呼吸の中でこれらを感じることはできません。
エンジェルバスに入りながらずっと深呼吸していたら
大事なことを思い出しました。
深呼吸、リラックス、人間にとって大事な大事な瞬間です。
美しい日本語が正しい行動を生み出すように
深い呼吸は人間の可能性を広げてくれるのかもしれません。
届いた文章です。
タイチで学んだこと①
タイチ(太極拳)の日は、どんな天候でも足が向きます。
皆勤賞のまじめな生徒です。
「おはようございます」とドアを開けると
私に向かって一直線にかけてくる足音。
チャーリーという名の子犬でした。
私は犬がこわい、動物がこわいんです。
チャーリーは私にご挨拶に来てくれたとの事で
それでは応えねばとこわごわ触れてみました。
ご挨拶ができればチャーリーは勝手に遊んでいます。
いつまでも私が逃げていてご挨拶できないでいると
ず~っと追いかけてきます。
チャーリーは礼儀正しかった!
動物恐怖症の私は、エンジェルファームの猫ちゃんたちに
鍛えられ、少しずつ少しずつ近づけるようになっていました。
苦手意識を持っていると、どこにいてもそれと向き合わされるんですね。
苦手意識は人を不自由にします。苦手意識は人を閉鎖的にします。
苦手意識は超緊張します。
やっぱり、『オーブンに素直に正直に』していたら
自然にリラックスできるんですね。
タイチで学んだこと②
タイチの先生が、次の段階に入ってから
「多くの技を覚えるよりも、ひとつひとつの技を深めましょう」と
いうことで、呼吸について語って下さいました。
「身体の動きに呼吸がついてくるのではなく
呼吸が身体を動かす」と。
深くゆっくりの呼吸から出る技は、優雅で流れるような
リラックスした身体の動きで、舞のようです。
動きに気をとられていると呼吸することを忘れていて
動きは早くかたく身体がふらついてしまいます。
香山桂子先生のワークの中でも瞑想の時など
よく呼吸を見なさいと言われていました。
静かにお茶を入れる時、呼吸はゆっくりです。
お茶をつぐ時・・・手にお茶碗を持つ時・・・
器が唇にあたる感触・・・お茶が喉を通っていく感じ・・・
早い呼吸の中でこれらを感じることはできません。
エンジェルバスに入りながらずっと深呼吸していたら
大事なことを思い出しました。
深呼吸、リラックス、人間にとって大事な大事な瞬間です。
美しい日本語が正しい行動を生み出すように
深い呼吸は人間の可能性を広げてくれるのかもしれません。