木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

税の本質 嘘つき財務省&内閣 ハニトラの罠

2024年12月29日 | 日記
税の仕組みと本質

金持ち日本 世界最大の債権国
https://www.instagram.com/reel/DDt8-jOTDER/?igsh=MWlmNzYxNjVpbGdvYw==

103万円の根拠

天下り
https://www.instagram.com/reel/DBFJeLCz-Fs/?igsh=ZmdrMWxwOGJnaWRv

まだまだあるけど…

気付いた人達が怒ってる
財務省解体コール😅
結構過激
でもメディアはいっさい報道しない
コロナの時もそうだった

インスタには、個人バッシングでこんなのも…
https://www.instagram.com/reel/DEDQwwCSvk6/?igsh=MTBnNjBxeWxna3A4cg==


これが財務省にとっては普通なのだろう
解体せんでも良いけど、管理職人事は一掃して欲しい
国民から税金を搾り取ると出世して、高額な退職金を受取り(これも税金)辞職。辞職後に天下れば、在籍するだけで優遇されるポストが用意されている…
国民を苦しめ経済を衰退させることが手柄だとしたら、やっぱり解体しかないのかな?

本来なら、最低賃金から算出された175万円が非課税とされなければならないものを、知らん顔して103万を維持し続け、本来の175万円から今123万円に値切る。値切ったこの人も優遇されるのだろう。

最低賃金611円時代の103万を何十年も維持し続け、終身雇用制度も崩壊させ、103万の見直しがなされなかった為に憲法的には負担しなくて良い税金が今まで取られ続けていた。
最低賃金は今1,055円。本来なら175万円が非課税世帯となるべきなのに。
これでは結婚できない、できても子供が持てない若者が増えるのも当然だろう。

高額な税収で潤沢資金をもつ世界最大の債権国の日本なのに、赤字赤字と触れ回り、その原因は高齢者の高額医療費と高額な年金と決めつけた
財務省の嘘
目的は若者世代と高齢者世代の分断
若い世代のほうがコントロールしやすい
洗脳された若者貧困世代

未来への希望が持てない
税金が高すぎる事が出生率低下の大きな原因なのにあたかも高齢者が日本を食い潰しているかのような印象操作

口先だけの少子化対策。根本的な対策も講じず一時的なバラマキでお茶を濁す。
棚ぼた的なバラマキは、コツコツ働く意欲を削ぐ

人口が減るからと海外に目を向け「留学生は日本の宝」と嘯いた岸田元総理

奨学金返還義務のある日本人学生に比べ、超優遇。
学費免除、月々の生活費支給…
外国人留学生の恵まれたシステムを支えるのは日本人が負担する高額な税金

本当に根本的に変えなくては日本の未来は厳しい


大王製紙 元会長の大暴露トーク


私も大王製紙の井川元会長がおっしゃる通り
日本が好きで日本の文化や習慣、伝統や歴史を尊重する人ならば歓迎する
反日教育を受け、日本に馴染む気のない外国人留学生を優遇する必要はない

日本のリーダー達が、中国のハニトラ、マネトラで財布も下半身も牛耳られているからこんな日本になってしまったのだろう。

2025年は再生の年
トランプ旋風で少しは良い方向に変わって欲しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢の富裕層はオイシイ?

2024年12月22日 | 日記
なんだかなぁ~
資産運用に長けている人は別として、多かれ少なかれ自己主張せず義理人情に流されやすい日本人

若い人は新ニーサ
高齢者はハイリスクハイリターンの高額金融商品

運用管理は自己責任ですよ〜

いままでお付き合いのある人だから とか
信用のある会社だから大丈夫と、担当者や企業を過信してはいけませんよ〜〜〜

両親を訪ねてくる銀行や証券会社、保険会社
そしてその紹介で訪ねてくるファイナンシャルプランナーの肩書をもつ人々
断っても「お話だけでも」と愛想よく訪ねてくる
その都度呼び出される私

「リスクはあるけど、今は儲かってるから大丈夫」
「当社が責任を持って運用いたします」
「何でもおっしゃってください」
「解約は何時でもできますから」などという甘く優しい言葉で寄り添い勧誘する
両親にそれほど資産があるわけではないけれど、現役で不動産業をやっていると言うだけで群れてくる

渋る場合は、家族信託を勧め一括管理を促す
運用は各社のお勧め金融商品
「認知症と認定されたら大変ですよ。今のうちに娘さんやお子さんの為にご決断をされる方が多いです」
「こちらのプランですと、今は毎年これだけ皆さん受け取っていらっしゃいますよ。」

横で聞いていて、担当者は嘘は言っていない
今までのことで、今後の補償はリスクが伴うとちゃんと言っている

でも、娘さんの為にとか言って、私まで応援しているような口調で、私まで巻き込むな〜(笑)

人間というやつは、自分の都合のいいように相手の言葉を解釈する生き物
高齢になれば尚更
「あなたのためや思うて…」
都合のいい解釈の上に、思い込みで包み込む

「あの人が損せん言うたけん大丈夫」となる😅

金融機関の人のセールトークは卒がない
鵜の目鷹の目で個人資産を狙っているように感じるのは第三者だから。

それもこれも政府·日銀のゼロ金利政策のおかげさま
でも欲の皮を突っ張らせるとロクなことはない

預貯金と金融商品は違うけど、担当者が同じ
「世話になってとるから断れん」
「こんなに度々来るなんて。契約が取れず困っとんやろか?」と自らカモになる🤪

運が良ければ資産が増えるかもしれない
でも資産が増えれば相続税も増える(笑)

親の資産…負債さえなければどうでもいい

両親にあまり期待はしていないけど、なけなしの老後資金。納得のいく使い方をして欲しいと思う。

投資が0になり、病院代や介護が受けられないという状況でなければ、好きにしてくれと言いたい

知人の中には、詐欺とか危ないから親から財産全部取り上げたという強者もいる。
そして彼女は、親名義の資産はない方が相続税は掛からないし、介護や医療費が安く上がるとアドバイスもくれるけれど…
取った取られたという諍いは親子間の問題になっている😞

老後の残り僅かな時間
騙されたとか、取られたなどの嫌な感情を持たず、悔いなく過ごして欲しいと願うだけ

こんな悠長な気持ちになったのも農業を始めてから。自然相手に身の丈を知り、恵みと感謝を知ることで見方が変わった。

なるようになる。なるようにしかならない。

海外旅行や豪華な食事や贅沢品などとは無縁だけど、衣食住に困らず満ち足りた生活ができ、それに満足しているからだと思う

夫とはやり方の違いで口論は絶えないけれど、同じ目線で生きるパートナーが居ることも大きい

ケンカもまた楽し😁

両親にとっても、私達夫婦にとっても残された時間は短い。損得、不安や心配に時間を費やすより、豊かな恵みの中で心穏やかに過ごしたい

若い頃には想像もつかなかった自分がいる
『幸せを求める』という目的は同じでも、意識が180度方向転換した自分が可笑しい

両親ぐらいの齢になればまた変わるのだろうか?

20年後、日本はどのような国になっているのだろうか…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症対策

2024年12月20日 | 日記
認知症と銀行側にみなされたらどうすればいいのか調べてみた

現在では認知症の人の預金を引き出す方法は3つ

 ①成年後見制度を利用する
 ②家族信託を利用する
 ③資産承継信託を利用する

①は家庭裁判所を通じて後見人と証明してもらうもの。認定までに4〜5カ月かかるらしい。そして本人が認知症であることの証明も必要

②③は金融機関が提供してくれるサービスで、結構なコストがかかる。(この為に訪問していたようです)

自分の預金を管理するのになぜこんな手の込んだめんどくさい事をしなければならないのだろう…
②③は金融機関が分かれている場合、更にめんどくさい事があるのかそれぞれの担当者が全部自分のところに一つにまとめるようアドバイスをくれる。

①は認知症の証明ができなければ、銀行の口座凍結とタイムラグが生じる。
②③は信託契約を結ぶことになり、安くはない手数料が発生する。そして赤の他人に預金状態をさらさなければならないとは…

信用した担当者が勝手に預金を引出したり
たんす預金にしたら、泥棒に狙われ命まで取られたり
銀行の貸金庫に預けても、行員に抜き取られる始末


なんともはや世知辛い世の中です…
何も持たないのが一番かもしれない
でも、日本人は親類がいると、外国人のように手厚く保護してはもらえない

自分のお金なのに
日本人の税金なのに

と思うと腹が立ってきた💢


やっぱり今のシステム オカシイ💢💢💢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症と診断されると…

2024年12月19日 | 日記

まじか…
だから頻繁に銀行の人が実家に来るのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡り合わせ 12月8日に思う

2024年12月09日 | 日記

腑に落ちたけど…これからどうする日本
どうなる世界
DS達は人口削減計画のために、パンドラの箱を開けた
どんな巡り合わせが訪れるのだろう…
この世は弱き者は淘汰され、進化に適応した者のみが生き残る…浅はかな人間の思い通りにはならない。


話は変わりますが‥
昨日は、12月8日…真珠湾攻撃の日
大東亜戦争(第二次世界大戦)が始まった日とされています
もしあの戦争が無かったら…
いや…タラレバはないか…😓全ては巡り合わせ

そして12月8日は、私達夫婦の結婚記念日
今年で41年目…
私達夫婦も巡り合わせなんだろう…(笑)

金婚式まであと10年😅 
それまで生きてるかしら?

光陰矢の如し
戦後の79年もあっという間に過ぎたけど、私達も
あっという間の40年

夫も私も戦後生まれ…
私の両親は戦後教育を受けた世代だけど、
義母は違った。
晩年、神武天皇から大正天皇まで歴代天皇を全員諳んじ、自慢げな顔で笑っていたのを思い出す。
水泳が得意で、和裁が速かったこと。
教科書を墨で塗りつぶしたことも語ってくれていた。でも当時は義母の昔ばなしと軽く聞いていた。

最近になって、もっと戦前の教育を聞けば良かったと悔やまれる。当時を知る人はほとんどいなくなった

人は歳と共に考え方も変わる

40年前…自分たちの結婚式だけど
当時22歳の私は何も知らず、32歳の夫は何も考えず…😅

義母の仕切りで式を挙げ届けを出した
素直なのかバカだったのか…(笑)

当日挙式は一組しかなく(そりゃそうだ🤣)
今ならわかる。誰も師走に結婚式など挙げないwww
私の親戚関係からは、できちゃった婚を疑われた
でも、長女の誕生日は10月28日😁
ちゃんと十月十日過ぎて生まれたので疑いは晴れた
👶可愛かった🥰

4回ものお色直しと、式と披露宴でほぼ丸一日の長時間の挙式…
めちゃくちゃ豪華に、スタッフの皆さんには丁寧に式を挙げてもらった…😅

それにしても…義母に日にちから式場、司会者まで全てお任せとは…なぜそうなった?
今考えると不思議だ…(笑)

義母には何かこの日に想いがあったのだろうか?
トラトラトラの真珠湾攻撃の日
義母、母、私の3人の干支は寅…まさかダジャレ?

それともたまたま付き合いのあったホテルで、暇だから安くしてあげるとでも言われたのだろうか?
(実際かなりサービスしてくれていたケド…
長丁場なのでアルコール代が凄かったようです🤣)

計画も支払いも親任せ…呑気なもんです😂

そして我が子達は、3人とも自分達で仕切った。三者三様😅

親はお客さん…
ほんと私って結婚式に関しては、自分の時も子供達時も、お気楽トンボ。無責任の苦労知らずでした…でもこれも巡り合わせ

人生、自分の思うように生きているつもりでも、周囲に護られ生かされているのだと思うようになりました。

おかげさま💕ありがとう
嫌なことや理不尽なこともあるけれど
この世の巡り合わせに感謝です🙏

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする