木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

石垣島✨ソーキそば&八重山そば😃⤴⤴

2018年04月22日 | グルメ
ご無沙汰していますf(^_^)

今振り返えれば、一週間のご無沙汰。。。えらく間があいてしまいました…f(^_^)

お立ち寄りくださいましてありがとうございます。



石垣島からの帰宅直後、長女からのSOSで再び埼玉へ
埼玉も初夏✨日射しはキツイ(((^_^;)
でも今日(23日)は曇り空…

気温の変化が著しい(ー_ー;)


なんだかんだでお土産や写真の整理もおぼつかず…

いろいろありすぎて、ブログ書く気分になれず…今になってしまいました。

素敵な石垣島の思い出を忘れてしまわないよう少しづつ書いていこうと思います。



今回の旅行のテーマは『青い海』
末娘のこだわり
「6月の晴れた日の10時と14時の黒島の海」とか…行くまでは意味不明と思っていましたが、時間と共に色が変わる海を目の当たりにして納得…

自然界にこんな色が存在するのか?
と思えるほど美しかった✨
スマホ写真に加え、腕が上等のためきちんと写せていないかも知れませんがf(^_^)

ケンカをしながらの親子二人旅の4泊5日を振り返ってみたいと思います(*^^*)
 

よろしければ見てやってくださいm(_ _)m 

16日は生憎の空模様
ホテルは空港から正反対の石垣シーサイドホテルを予約❤雨が降らないだけマシですが、ホテルの方も「寒い」という気温

涼しくて良いのですが、マリンスポーツを目的に来た方には気の毒な日でした



それでも、ホテルのプライベートビーチを散歩し、海を眺めているだけで癒される✨

どうやら私たちが行った4月16日~20日は干潮が13時頃…(潮干狩りならベストですが、遠浅の海の水際は遥か彼方に…)



折角レンタカーを借りているので、ダメ元で川平湾(カビラ湾)へ✨

外国人御一行様がグラスボートに乗りに立ち去った後僅かな静寂が戻ってきました✨
レンタカーで良かった🎵
時間をずらす事ができるから。石垣島も他の島も狭いのでツアーに参加するよりも、個人で自由に動く方がオススメです(⌒‐⌒)




水の色は曇りにも関わらず、キレイ❤
でも…水際遠い。そして浅い…f(^_^)

お昼にこちらで✨



八重山そば





ソーキそば


を頂きました❤
そばというよりパスタのような太麺🎵
スープも魚介類と豚骨ベースで、コクがあるのにさっぱりした美味しいスープ
(全部飲んでしまった(*^^*))

海の色にこだわる娘のため
「グラスボートに乗りたいのだけど、お勧めの時間帯ってありますか?」とお店の人に尋ねたら…
新聞広げて潮汐表を見て、教えてくださいました🎵
「今日は午前2時と午後9時だねぇ…良くないね」(とおっしゃったと思う)
「あぁ…そっか❗今干潮だから?良くないのか…」と言えば…にっこり笑って
「あまりお勧めはできないかなぁ?(笑)お天気も悪いから、やめといた方がいい。」

(なんて正直…隣でグラスボートやってるのに(・・;))

と言うわけで、グラスボートは諦め、浜辺を散歩してから美味しそうなジェラートを頂きました✨

左がカボチャと島バナナ(娘チョイス)
右が紅いもと島バナナ(私)
選びきれないと言ったらハーフ&ハーフにしてくださいました🎵400円
こちらも濃厚なミルクと果物、野菜の味がしっかり主張🎵

美味しかった😋🍴💕

平日で観光シーズンでもないけれど、観光客で一杯です。(外国の団体客)

石垣港に大型客船が到着すると外国人で溢れるそうですf(^_^)

お店で出されたお水が美味しく感じて、少しお水貰っても良いか尋ねたら、ご親切に給水機は入れにくいだろうからと冷したお水をペットボトルに入れてくださいました❤️感謝です❤

珊瑚礁が隆起してできた八重山諸島。

石垣島は山も深いので、水源もあるとは思いますが、島での生活にとって水は貴重だと思います。


過剰なサービスは無い代わりに、聞いたりお願いしたら、皆さん誠心誠意応えてくれる。

石垣の人々の優しい笑顔と、穏やかで温かな人情に触れ、人として一番大切なことを思い出させてくれる旅でした。


間が空きすぎて、前回書いたブログと被ってました…!!(゜ロ゜ノ)ノ

ので、前回のをシレッと手直し( *´艸)

いい加減な奴です。f(^_^)




こんなブログですが、またのご訪問お待ちしております❤m(_ _)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする