goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

プチ大掃除&紫陽花のリース

2019年12月04日 | 日記
こんばんは❗️

今日はプチ大掃除(笑)

台所とトイレ
水回りの大掃除
まだ年末までには日があるので、
また汚れるんですがね~😁

実家の掃除のお手伝いもあるし
今しておくと気が楽
って普段より少し念入りにしただけ
ですが…(笑)

疲れたので昼からはまたリース作って遊んでいました🎵


トイレに紫陽花を飾ると、下の世話にならないという言い伝え?があると聞き、
紫陽花の花束をドライフラワーにして飾っていましたが…f(^_^)

半年経ち、葉はポロポロ落ちるし、みすぼらしくなってきたので、トイレ掃除の後リメイク( *´艸`)



紫陽花のリース🎵材料費0円(笑)
昨日のクリスマスリースは1,000円弱

ちょっとダークな色合いですが、
私たち爺と婆にはちょうどいい❗(笑)
これで、また暫く楽しめます❤

どちらもリースの土台は、春にお山の農園の草刈したときの厄介者の蔓

桃、柿、ミカンの木などに絡み付いていたのを、主人と二人がかりでひっぺがし、その場で丸めて10個ほどリースにして持ち帰っていました。
カマキリの卵付きで、孵化してしまい参りました(T_T)

スッキリして、沢山実を付けてくれるかと期待していましたが、放置期間が長かったせいか、それとも手を入れすぎたせいかわかりませんが、桃も柿もほとんど実を結ばず。

柚子は沢山なりましたが、ミカンは少ない。少ない上に道路際から消えていく…

イノシシと人間に狙われるお山の果樹
お山の恵みはみんなでシェア(笑)

ありがたや~~~💕

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます🙇







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺と婆のクリスマス準備😁

2019年12月04日 | 日記
こんばんは❗
爺と婆は、子供たちや孫へのクリスマスプレゼントを選ぶのに、ワクワクしながら頭抱えてます😁

離れていると何が欲しいのか全く見当がつかない😔
聞いてみたら三者三様

長女「何でもイイヨ❤️選んでくれたものが良い~✨」
長男 スルー(ーωー)
お嫁ちゃん「美味しいものクダサイ。今度会ったトキモラウ💕今年は帰れナイ」
次女「ハンドブレンダー。クチコミ評価の高いやつ。」😅

そばにいる両親
母 「湯沸かしポット。メーカー品ならどれでもいい。」
父 「旨いもん」

だそうな…母と次女はよく似ている😌
お嫁ちゃんと父も似てる?😅
ま、ハッキリいってくれる方が有難い🎵

プレゼント選びながら、思い出しました。


神戸の家では毎年カイヅカを剪定して、イルミネーションを飾っていたっけ✨

自宅でアトリエ(お絵描き教室)を開催していた事もあり、お絵描き終わって皆が帰るとき、少しでも明るく楽しくなるようにと思って飾っていました。

お絵描き教室を閉めて、イルミネーションもやめていたら、「今年は飾らないの?」とご近所さんから催促のお声を頂き再開(笑)
結局買い替えたり、買い足したりしながら25年間も毎年飾ってた✨

最初のライトは、今のようにLEDライトではなかったので、優しい温かな光でした。
点滅にも余韻があって好きだった✨

LEDの光はネオンみたいで嫌い。
でも次第に球切れして、仕方なくLEDに買い替えたっけ。
最初の150球より500球がの方が安い事にも驚いたけれど、電気代にもびっくりでした。昔はどちらも高かった(ФωФ)

イルミネーションのきっかけは

卒業旅行で行ったイタリアとフランス

時期がクリスマスだったので、シャンゼリゼ通りのイルミネーションに感動💕


自分でも飾りたくて探したっけ☺
確か最初のライトは輸入品でした。

卒業旅行は1981年
バブル真っ盛りで勢いがあった当時の日本。
シャンゼリゼ通りのビルの広告塔に
資生堂やソニーが映し出され、日本企業の力を感じたっけ。

もうかれこれ40年近く昔の事なんですね😱

クリスマスイブの日にシスティーナ礼拝堂に見学に行き、厳かで神聖な雰囲気に呑まれました。
ツアーの日程に組まれていたとはいえ、他宗教の自分がここに居てはいけないような気がしたのを覚えています。

日本にいるとお祭り気分のクリスマス(笑)

お嫁ちゃんは無宗教だから、メリークリスマスとは言わず、ハッピーホリディと言うそうです。厳格です…f(^_^)

いろいろあるけど、ありがとうの気持ちは伝えたい🎵

家が殺風景なので、リース作ってみた🎵


ちょっと大きすぎたみたい…f(^_^)

ま、いいか❗
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。

って日付変更線越えてる…(((^_^;)

おやすみなさい(*´∇`)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする