こんばんは❗
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます✨

写真右側、今日買ってきたもち米には大きな新米シール(笑)

精米は今年の9月30日ですが、平成30年産でした…

令和1年産 精米は12月13日

今日も3時間近く頑張ってくれました。

とうとう穴が…
雨は上がったけれど、午前中強風(ーωー)
見本の凧を揚げて、写真撮る事は断念
予定表は昨日の写真を使いましたf(^_^)
その代わり、明日のお餅つきの準備の買い出しに行ったり、持っていくもの揃えたり…餅つきして、実家へ届けたり…
忙しい一日でした(笑)
昨日の夜11時からもち米浸して10時間…ザルに上げて2時間とザルに上げてからの時間が長すぎたせいか、本当なら30分ほどで蒸し上がるはずが…40分蒸しても芯がある
結局60分蒸して、つき始めました。
(うちは回数つくので、餅つき器はつく・こねる の機能しか使いませんf(^_^))
粘りけが少なく
餅の色もわずかにクリーム色…固そうなつき上がり。
でも鏡餅には良い感じなので、お鏡さん用に。3組取って残りで、餡を包んでみましたが、伸びにくい。
明日のメインは、変わり餅
餡の代わりに、アイスやチョコ、チーズを包むので、薄く伸びてくれないと困ります
小豆餡ほど強さがないので、お餅がぶ厚いと美味しくないのです…(^_^;)
伸びないのは、吸水が足りないのかもしれないと思い
水切り準備してた次のもち米も、また水に浸し、水切り直後の3回目を使って、蒸してみると、今度は50分ほどに短縮
3回目は45分ほど…
どれも最初よりは柔らかいけれど、やっぱり伸びにくい(ー_ー;)
先月の始めごろに買ったもち米です。
古米とは思わなかったのですが…
時間的にも厳しいし、つきたてお餅の美味しさ半減(ToT)
急遽もち米を買いに行きました。(((^_^;)
でも、危機一髪❗5kg入りは最後の1袋でした…危なかった~~~

写真右側、今日買ってきたもち米には大きな新米シール(笑)
古いもち米をよく見たら

精米は今年の9月30日ですが、平成30年産でした…
今日のは

令和1年産 精米は12月13日
今日買った新米は、明日ぶっつけ本番になりますが、30分位で蒸し上がり、よく伸びる餅になって欲しいと思います(^_^;)
うるち米は新米が出回っている頃だったので、新米だと思い込んで買っていました。
いつもの倍近く蒸したお米
負担があったのは、意外にも蒸し布でした…お赤飯蒸す時も使っていたので、小豆色に染まってますf(^_^)

今日も3時間近く頑張ってくれました。
でも

とうとう穴が…
色もこんなに変わってしまって…頑張ってくれたんだなぁ🍀
結婚してからずっと使っていた蒸し布ですが、ちょっと外へは出せなくなったので、新調しました🎵
35年間、ありがとう。
きれいに洗って、さようなら
熱湯消毒してこれから、よろしくね❤