こんばんは🌙😃❗




トウモロコシ🌽も一番元気がいい⤴️⤴️⤴️

オニヤンマ正面 悪人顔?(笑)

コッコトリオの遠足(笑)
残念な事 その1
今日は実家へ差し入れをし、お小言を聞いてきました😩
今年、実家の家庭菜園は、苗を買うことなく夫が、種から育てた苗を定植しました。
まぁ植える時にもすったもんだあったのですが…
玉ねぎ、スナップえんどう、インゲン豆、トマト、きゅうり、ナス、枝豆、黒枝豆、スイカにカボチャ…頑張りました💪
発芽させるのも初挑戦
私たちは未々4年目の新米。夫は、試行錯誤しながら、一生懸命世話をし、実家には元気のよい良さそうな苗を厳選して届けたはずなのですが…
結果は…枯れる。💀⤵️⤵️⤵️
植え替えて実が成っても、小さい・固い・少ないの三拍子がそろい…超不評
とうとう今日
「これからは苗買うけん持ってこんでええ」
「手間かけるだけ損じゃ」と禁止令が出てしまった😩
他にも言いたい放題😢
「じゃぁ来年は、お父さんが選んで買うてきた苗、植えまいのぉ」と言えば
ボソッと「来年はもう居らんかもしれん…」
・・・
夫はショックだったのか
珍しく「胸焼けがする」と、昼食抜きで
半日横になっていた(ストレス性胃炎?)
夫よ~ごめんね🙇💦💦
悪気はない両親だけど、心を抉る言葉を吐くのが得意な二人なんだよぉ…きっとそういう言葉を沢山浴びて育った可哀想な人達なんだよぉ…許しておくれ(T_T)
土が合わなかったのかなぁ?
お山の菜園も、もりもり森の田んぼも、めっちゃ元気にスクスク育って、実成もいいのに…不思議です。
自分達が選んで買った苗じゃないから、あまり手もかけていないようにも見えるし…愛情不足かな?
気候も変だしね。
とにかく原因不明ですが、両親は苗が悪いと思い込んでいるので、何も言えません。夏野菜は早々に終了だそうです…😅
うちは今からが最盛期になるんだけどねぇ
いっぱい採れるし、大きいし、美味しいのに…不思議です。
昔、幼児教室で🍊みかんを使って、波動の実験したことを思い出します。
「美味しそうだね」「きれいだね」「かわいいね」などとプラスの言葉の波動を浴びた🍊みかんと、
「不味そう」「汚い」「腐ってる」「もう捨てようか」などとマイナスの言葉の波動を浴びた🍊みかんの痛み方の違い実験です
前者は一月経ってもシワシワになりながらも縮むだけでしたが、後者は一週間ほどで腐ってカビが生えて…廃棄しました。
4ヶ所にある教室それぞれで実験しましたが、1教室だけ両方傷みましたが(置いた場所が近かったようです)、別の部屋に置くことができた3つの教室は、ほぼ同じ結果でした。
最初から、「こんな苗育たん」とか、なんたらかんたら文句ばかり言いながら育てていたから、父の負の波動を汲んだのかしら?😅だとしたら苗に可哀想な事をしました。
残念な事
その2 お山の菜園
病気が止まらない(T_T)
プチトマトから始まった黒斑細菌病と斑点細菌病…ナスやきゅうりにも飛び火💦
感染防止のため、殆どの葉を除去し骸骨みたいになったプチトマト…それでも最後の力を振り絞り、付けた実を赤くさせてくれています。
ナスときゅうりは、まだプチトマトほど酷くはないけれど、ジワジワと進行中
ストチュウなどを散布していますが、無農薬に拘っているので、お手上げ状態
ウムム…
残念で悲しい事
Part3 お山の菜園
ハクビシンが出た❗😭⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️
空中栽培していたスイカ🍉

こんな風にネットで包みハウスの骨組みに引っ掛けていたのですが…
よじ登り、ネットを外しお食事した模様…
大きいの2つ食べられてしまった
悔しいので、まだ早いかもしれないけれど、収穫

残りは2つか3つ…右側のようにまだ小さい
以上
残念な事でした😩
続きまして…
嬉しい事
その1 お山の菜園
先日イノシシに踏まれ、食い散らかされたカボチャに雌花が3つ✨凄い生命力❗
その2 お山の菜園
収穫後のキャベツの脇目が…小さいけど立派なキャベツに🍀⤴️⤴️⤴️
青虫もヨトウ虫のいないので、小さいけれどきれいで柔らかい✨美味しいです
その3 もりもり森の田んぼ

スイカが4つ😁

トウモロコシ🌽も一番元気がいい⤴️⤴️⤴️
おまけ❤

オニヤンマ正面 悪人顔?(笑)
どうやって入ったのかネットの中でホバリング…捕まえて出してあげました

コッコトリオの遠足(笑)
今日は久し振りに3つ産卵❤ご褒美にもりもり森へ連れてきて放しました。
コッコトリオも楽しそう✨
のどかです😊
自分達でバッタ捕まえ損ねたら、寄ってくる(笑)おねだり❓その仕草が可愛くてつい過保護になります😁
ま…思い通りにならぬことが多いけれど、それが生きるってことかもね🍀
堪えて忍んで実を結ぶキャベツやカボチャを見習おう🎵
もりもり森の皆との活動…なかなか書けないなぁ…
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました🙇